• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:認知症の奇行)

認知症の奇行とは?

noname#237141の回答

noname#237141
noname#237141
回答No.1

認知症による奇行をお聞きになりたいということですか? 私の義母がレビー小体型です。FTDのことは知りません。 正常と幻覚・幻聴が行ったり来たりします。 ついさっきまでお茶飲みながら普通に会話していたのが、 突然、部屋の奥の方をじっと見て「また(近所の)あの子が来てる! あの子の親は一体どういう教育しているの?勝手に上がりこんで!」とか、 我々がお菓子を買ってきて一緒に食べていたら、 部屋の奥の方へ行って(誰も居ないのに)「どうぞこっちへ来て 一緒に(食べてください)」って言ったりします。 義弟の嫁がどうも義父の愛人に時々見えるらしく (愛人なんてもちろんいませんが)、それで義父と口喧嘩が 始まったりします。暴れるようなことはありませんが、 まあいろいろありますね。 突然奇行(言動)に走り、スッと元に戻ります。 その繰り返しですね。

minami131
質問者

お礼

在宅介護をされていらっしゃるんですか。 私は実家と近いのですが、仕事がありますし、FTDの特徴の反社会的行動も 実際あり、母では介護は無理とのことで有料老人ホームでお世話になっています。 鼻血をなすりつけるのが故意なのか奇行なのか解りませんが、どの型の認知症も 関わる人間は精神的・肉体的に本当に大変です。 奇行にどのように対応されていますか。 お聞きできれば幸甚です。

関連するQ&A

  • 退院の日取りについて

    父が現在、認知症の治療で精神科に入院しております。 認知症の型も解り(前頭葉側頭葉型)で、現在の医学ではアルツハイマーのように進行を止めるお薬は無く、進行していくのみです。 そこで、医師は患者さんはいつ退院できるのだろうと不安になるので早い段階に施設へ移すよう 言われましたが、施設の問診(受け入れ可能かの判断等)、有料に入れるので家具等もすべて こちらが容易しなければなりません。 ※現在は介護も必要なく、奇行が見られる程度なので介護保険の認定はおりていないので   自立の可能性が高いので有料にしか入所できません。 実際に準備をする兄と私は土日にしか動けず、本契約・買い物や部屋のセッティングの後の入所に なると最短で18日になりそうなんですが、仏滅なんです。 個人差はあると思いますが、現在でも仏滅に退院は嫌うものでしょうか。

  • 認知症患者がご家族にいらっしゃる方に伺いたいです

    父が今年の3月から認知症で有料施設に入居しています。 前頭葉側頭葉型認知症です。 現在、要介護1で体への障害はありませんし、頭も少しづつ進行しながらしっかり していると思いますが、独特な症状で、意味もなく大声を出したり、一人だけ勝手な行動をしたり、同じものばかり食べるなどの症状はあります。 少し気が早いですが、お正月に家にい連れて帰るのは難しそうです。 (在宅時、ご近所にご迷惑をおかけし、110番されたこともあります。) ご家族に認知症患者がいらっしゃる方は、お正月はどのように過ごされていますか。 ※一番は、母が父を拒絶していることにあります。(在宅時のトラウマです)  兄もおりますが面会や差し入れは私のみです。 ご経験等をお伺いできれば幸いです。

  • 認知症になりやすい?

    喫煙者・飲酒者は前頭葉が年齢と共に割れ、認知症になりやすいといわれました。 割れるということは萎縮するということにつながるからです。 父はいずれも5年前まで該当しており、MRIで解らず、大きな精神科でのCTで解りました。 後に脳の血流の検査をし結果待ちです。 仮に検査で認知症ではないといわれても明らかに奇行が多く正常でないのは家族が一番よく解ります。 わたしは上記のようなことを始めて知ったのですが、ご家族でご経験者であったり、お知り合いで同様な 状態であることをお聞きになったことはありますか。

  • 側頭葉てんかん

    私の子供は『側頭葉てんかん』です。約2年前に海馬の部分を切除手術しました。発作は殆ど、無くなったんですが、海馬を切除した為に・・・記憶能力が衰えてるのがハッキリ見て取れます。この話を 主治医に話した所・・・『海馬は人間が記憶を初めに取り入れる部位なんです。』と言われました。 その部分を半分近く切っちゃた事になるので、息子は・・・(泣)!だから、忘れ癖が凄いです。 てんかんの症状は本当に前よりも全然良いんですが、記憶能力が・・・認知症並みなんです。この・・ 質問を見て答えられる方・・・どうぞ宜しく御願します。出来れば職業が医師の方であればもっと良い です。どうか、この息子の認知症に近い症状は治るのか・・・教えて下さい!

  • 認知症患者の入院について

    先般も質問させていただきました。 実父が前頭葉側頭葉型認知症で施設でお世話になっています。 検査入院はしましたが、その後も問題行動が多く警察沙汰になったことも あります。(公的機関へのいたずら電話で通報されるなど) 現在は成年後見人の申請中で後見人を受けて下さる司法書士の先生にいたずら 電話をし、公衆電話からしているようで(携帯を持たせていますが携帯では 父であることがばれるからでしょう)司法書士の先生が警察に相談したようです。 これまで何度も、精神科医(主治医)に入院を懇願しましたが治癒する病気でないと 断られました。 精神科には認知症病棟が併設されている病院が多いと思いますが、どのような 症状の認知症患者が入院されているのでしょうか。 (自傷他害が入院原因の一つであることは知っています) ※携帯を解約したいいですがケアマネ-ジャ-から社会との唯一の接点なので  辞めて欲しいと言われています。 病気だから仕方がないと言われればそれまでですが、私にも脅迫の手紙を郵送して きたり、精神的にこんなことがいつまで続するのだろうというのが本音です。 経験者や認知症にお詳しい方、アドバイスをお願い致します。

  • 前頭葉側頭葉型認知症について

    父が前頭葉側頭葉型認知症です。 現在は身の回りのことは出来、食の変化や凶暴性からおかしいと感じ始めて現在、精神科へ 入院中です。 医師は人によって違いますが、今後、歩行困難・言語障害・同じものしか食べない等の症状が 考えられるとの見解です。 この型は進行止めはなく、施設でお世話になるつもりでおります。 介護等のご経験者の方がいらっしゃいましたら、どれくらいの速さで進行していったかなど ご教示いただければ幸いです。 父は現在、76歳ですが、医師によると50代で発症しているとのことです。 今思えばばかりなんですが、6年前くらいから該当することがあった気がします。 よろしく、お願いいたします。

  • 認知症の父からの脅迫めいた手紙

    現在、実父が前頭葉側頭葉型認知症で有料老人ホ-ムに入所しております。 ここに至るまで父の問題行動等の対応で正社員の職も失いました。 今年になってから父が私が父のお金を勝手に使っていて返せという手紙やはがきが 届くようになりました。 ケアマネ-ジャ-のアドバイスでスル-していると主人や息子(来春から 国立大学大学院)もにも迷惑をかけてやるという内容が届くようになりました。 精神科で二ケ月に一度、診察を受けており主治医に相談しようと思っています。 ※私には兄がおりますが負担を背負うのは私だけです。  また、成年後見人の申請中です。  母は父の在宅時のトラウマで精神的に不安定です。 精神科の医師は私からみれば対応が甘く、ケアマネ-ジャ-から連絡もいって いますが叱るようなことはしません。 警察沙汰になったこともあります。 認知症患者をご家族にもった方々にアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 認知症の母親に関する相談です。

    認知症の母親が突然意味不明な事を言い出し、周囲を混乱させ困っています。嫉妬妄想、被害妄想、誇大妄想と言った、全て妄想からくる感情の乱れです。 また物忘れが多くなり、それに伴って思い込みや錯覚が増えた事で、身近な人間を自分の敵だと見なし加害者扱いしてきます。 私は、ここ何年も献身的に介護しているにも関わらず、意味不明な因縁や言い掛かりをつけられ、何かにつけて攻撃的な態度を取られ精神的に参っています。 母親は、レビー小体型と前頭側頭葉(ピック)型の混合型認知症です。 脳の病変によって、実際には起こっていない事態に興奮して「誰かに悪口を言われた」などと大声を張り上げます。 異常な興奮は、幻覚症状が出やすい認知症患者に多い症状だそうです。幻視や錯視、また自分の思うようにいかない事態になると、不安から興奮状態になっています。 ここ2~3年で、要介護度が3から4に上がりました。 まだ寝たきりとまではいきませんが、足腰も弱く、日常生活にほぼ全面的な介護が必要です。人の話が理解できない場面もあります。 ケアマネの方からは施設を薦められていますが、本人や私以外の家族が反対しており、状況を変えるのが難しいです。主に母親の介護を行っているのは私ですが、私以外の家族は介護に関して無理解無関心で、そうした状況にも悩んでいます。 今日も意味不明な因縁と言い掛かりをつけられ、大声で奇声を発してきました。 私は、何年も続く介護疲れから複数の病気を発症してしまい、現在薬による治療と通院を続けています。 いつまで続くか分からない介護に、心身ともに疲弊しきりです。 今後、母親の介護について具体的にどうしていけば良いのか、何かアドバイスを頂きたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 前頭葉側頭用型認知症の父

    実父が前頭葉側頭葉型認知症と診断され一年半が過ぎようとしています。 有料老人ホ-ムでお世話になっているのですが、携帯を持たせているため 預貯金のある金融機関へ電話をし、金額を調べているようです。 施設へ支払うお金は父の預貯金から支払っておりますので、母や私が勝手に 使用していると思いこんでおり毎日のように母に手紙が来て困っています。 ※金融機関からも執拗な電話で迷惑というような連絡が母にあるようです。 携帯は母名義ですので解約を考えましたが、ケアマネ-ジャ-に唯一の社会との 繋がりですので解約は反対されました。 手紙を出しても、内容が理解出来なくなっているようで、お金への執着だけが しっかりと残っています。 私は、父の認知症の診断結果が出るまで施設へ入所しての問題行動の対応で 失業しました。 (施設でお世話になれば家族は知らない顔で済むと思っていらっしゃる方が多い  ようです。 母は鬱のような状態です。 家族に認知症患者を持った方に経験談を伺うと「本人のためにも家族のためにも 何もかもが解らなくなり寝たきりになった方が幸せ」と多くの方がおっしゃいます。 ご経験のある方、認知症の症状で困った際の対応をアドバイスいただければ 幸甚です。 前頭葉側頭用型認知症はアルツハイマ-型認知症とは違い、物忘れ等は終末期まで 比較的、少ないと聞いております。 身体への障害は現在はありませんが医師からは歩行困難等がいずれ起こるであろうと 言われています。 よろしく、お願い致します。

  • アルツハイマー病

    認知症専門外来のある大きな病院で叔母が海馬の萎縮が中度以上でアルツハイマー認知症と診断され早急に介護申請を勧められアリセプトと言う薬を処方され10ヵ月になります。 アリセプトについて色々調べると不安になったので服用は初めからさせずサプリメントにしています。 週に何度か軽い脳トレや月に一度は長谷川式やMMSEテストをしていますが、何れも10ヵ月前と変わらず長谷川式は22~24 MMSE26~28です。 時計で10時10分の絵を書かせたりしますが普通に書けますし、家事も普通にこなしますが、 何度も同じ事を聞いたり、短期記憶障害は変わらずある感じです。 医師に服用されたアリセプトを服用していればもっと違った状況になっていたかも知れません。 MRIで 海馬萎縮、問診→認知症中程度の診断結果でしたが、そう簡単に決めらるものなのでしょうか?