• ベストアンサー

夫婦共働きですと家事は半分こですか?

kamejrouの回答

  • kamejrou
  • ベストアンサー率17% (191/1107)
回答No.9

こんにちはmj さん 午前中この質問は承知しておりましたが少し野暮用があり出掛けておりました 私は皆さまの回答全部を読んでもおりませんし 私の一人よがりの回答になるやも知れませんが、まあ私の思うところを 私は今の若いご夫婦がどのような考えなのか?正直分かりませんが 知らぬ同士であった男と女が共に助け合いながら人生の荒波を越えていく 私があなたと良く話す戦友とはそう言うことです ならこれに古いも新しいもないのでしょう 出来るほうがすればいい 稼ぎ云々など口にするだけで情けないあなたの仰るとうりです 私ごとで申し訳ないのですが 私は家内には家で好きなように暮らしてほしいと思っていたし その代わりに自分が外で頑張る❗ ただ人生は自分の思う通りにはいかない 自分の仕事を手伝わせて家内には随分と苦労もかけた 私が料理が得意なのは勿論、私が若い頃から好きなこともあるのですが 家内が楽かな?と思ってのことでもあった 私は人間が古いから 「夫は妻をいたわりつ 妻は夫を慕いつつ」、まことに浪花節の世界ですが 私は夫婦とはそんなものかな?と思っております

noname#244657
質問者

お礼

Kame様、こんにちは^^ まあ、アンケートですのでお気楽に^^ただ昔の私の仕出かした失敗とは、どこが間違っていたのか、何故もう少し夫婦間で話し合いが出来なかったのかと、思いめぐらせますと家事の分担に行きつきました。 いえ、もっと、そんな表面的なことでなく、思いやりについて聞きたかったのです^^ 家事はね、私は全てしていました。母は専業主婦でしたが、子供を3人抱えて内職をしながらでしたので、それが当たり前だと思って育ったのです。 それに不満はありませんでした。けれど、残業残業の毎日になって。。能力を買われていることと喜ばしい反面、お給料は安いまま、会社でも馬車馬のように働いて、家に帰ると当時の夫から罵倒される。。。 それでしたら、昔の甲斐性ある男たちのように、妻を専業主婦に据えればいいものを、そんな甲斐性もないくせに”夫にひもじい思いをさせるとは何事か!!”なんて。。。 >知らぬ同士であった男と女が共に助け合いながら人生の荒波を越えていく 私があなたと良く話す戦友とはそう言うことです ならこれに古いも新しいもないのでしょう 私だけが舟を漕いでいました。 古い新しいはないのですけれど、今の世の中では少しは改善されたかな?の希望を持って質問したのです。 私には娘がおります。 あの地獄を娘には味わってほしくはないのです。 >私は家内には家で好きなように暮らしてほしいと思っていたし その代わりに自分が外で頑張る❗ さすがKame様。 それでこそ男。 私は自分が楽をしたいなんて考えていません。 けれど、酷い扱いをされればどなたでも愛情を失いますでしょ。 2度目の結婚の亡夫はね、神様からも愛されたような。。とても出来た人でした。 彼を想うとき、私は今でも泣きます。 >私が料理が得意なのは勿論、私が若い頃から好きなこともあるのですが 家内が楽かな?と思ってのことでもあった 亡夫もね、子供が幼かったので私は専業主婦でしたけれど、休みの日にはお昼ごはんを作ってくれました^^ 洗い物がてんこ盛りでしたけど(笑) ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 共働きの方の家事分担等について質問させてください。

    共働きの方の家事分担等について質問させてください。 ・夫婦共に正社員。 家事分担として一方は「洗濯、出し入れ」「ゴミ出し」。一方は「朝食」「弁当作り」「夕食」。 料理の後片づけは二人で。 帰宅は共に19時半~20時過ぎです。 料理については毎日は大変なので、週のうち2回ぐらいは刺身や総菜等を買って食べたり、簡単なもの(ラーメン等)で済ませてます。外食は滅多にしません。 週末は2人で分担し掃除。料理は一緒に作ります。 この家事分担は共働き夫婦にとっては結構きついですか?平日で一番負担になるのは料理と思いますが、 どのようにうまく手を抜いてますか?教えてください。

  • 共働き夫婦の家事分担

    婚約中の彼と先月から同居していますがどう家事分担をしたらいいものか未だに悩んでいます。 私は子供ができるまでは会社を続けようと思っているのでしばらく共働き生活です。 彼が毎日忙しく帰りが遅いのに対し、私は大体定時にあがれるので、平日の家事は私が負担しています。 それについては不満はないのですが、彼が当たり前のことをやってくれなくてイライラします。 たとえば脱いだものを洗濯かごに入れない、食器やコップを使っておいてずっとそのままにしている、トイレの電気をつけっぱなし・・・ などありがちなことなのですが、注意しても直らず、ストレスです。 こちらも働いてる身で、忙しい朝や帰宅してからも、土日もほとんど私が家事をやっているので、そういう些細なことすらやってくれない彼にキレたくなります。 口うるさい嫁は嫌われるというのでこちらも抑えているのですが 口うるさく言わせてるのはそっちなんだよ!!と思うのです。 土日の家事はちょっと手貸して的な感じでお願いすれば手伝ってくれますが、自分からすすんで動く気配はなく、疲れているところ手伝ってもらって悪い・・・と こちらが気を遣ってしまうのですが、 会社で残業しているか、家で家事をやっているかの違いだけで、実際私も疲れているのは同じではないですか? 土日に私が慌しく働いている時にくつろいでいるのを見るとイラっときます。 どこかで明確に家事分担したほうがいいのかもしれないのですが、 彼は料理は一切できないし、洗濯も洗い物もメチャクチャで任せられないです。 というか家事が嫌いで極力したくないようです。 家事だけが原因というわけではないのですが、お互い自分の方が疲れてる、被害受けてるというような感情を抱き始めてストレスがたまってしまい、新婚生活が全然楽しくないです。 また、今の彼を見てて、私が子供ができて専業主婦になろうものなら、彼は子育ても家事もきっと何もやってくれなくなるんだろうなぁ・・・と思うと鬱です。 そもそも万が一子供ができなかったらずっとこの状態?と思うとそれも鬱です。 共働きの人で旦那さんの方が忙しく帰りが遅い夫婦は、どのように家事分担されていますか?

  • 共働き夫婦はいつまでも共働き?

    幼い子供を保育園に預けフルタイム共働きしてる夫婦は、子供が小学校にあがってもフルタイム共働きを続ける可能性が高いですか? それとも子供が成長したら片方が正社員を辞める可能性が高いですか?

  • 共働き夫婦の家事分担について

    主に、共働き夫婦の奥様にお聞きしたく思います。(夫様も可) 皆様にとって、家事分担はどのようにされてらっしゃいますか? 睡眠時間はいかほどでしょうか? 身体に負担は感じてらっしゃいますか? 私は、28歳共働き夫婦の1歳幼児1人の家庭ですが・・・ 私:10~19時勤務。妻:9~17時勤務。 私の担当が、洗濯全般、皿洗い、部屋の掃除、風呂掃除等です。 妻の担当が、食事作り、私の担当以外の部分等です。 この分担、どう思われますか? 私としては、妻が子供と一緒に9時までには寝ることが考えられないというか・・・ 妻が寝た後に皿洗い、洗濯全般行っている私としては多少不満があるのです。 何でそんなに早く寝れるの?、という感じで不満が・・・ こちらに関してもアドバイスがあればお願いいたしますm(_ _)m

  • 共働きの家事、育児について

    私共働きで生計をたてています。 私の仕事が徹夜が多く、家事や、子育ては仕事を持ちながらの妻にまかっせきりになっています。これでは不平等だとおもってはいますが、共働きで、子供もいらっしゃる方、家事、子供のめんどう(おふろにいれたり、ねかせつけたり)をどのように分担していらっしゃいますか。 教えてください。

  • 夫婦家事分担

    共働きで夫婦家事分担だと夫側の両親は悲しむものなんですか?

  • 共働き夫婦、家事分担を上手く行う方法

    共働き夫婦です。 旦那様と家事分担を上手くしたいのですが、 なかなか協力してもらえません。 仕事で忙しいのは理解できるのですが、 週末くらいは少しは手伝って欲しいな。と期待してしまいます。 ガミガミ言うのは好きではないので、 どうにか気持ちよく誘導する言い方は方法はないでしょうか? 先輩奥様にその操縦術を教えて頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 共働き夫婦の家事負担

    共働きの家庭が増え、家事に仕事に…大変と言う声を良く聞きます。 そこで、共働きの家庭の家事負担率の理想と現実のギャップを知りたいと思いました。 共働きの女性のお答え頂きたいです。 1.勤務時間はどのくらいですか? (例:フルタイム・週5日パート・週2日パートなど) 2.週に何回料理をしますか? 3.週に何回洗濯をしますか? 4.週に何回掃除をしますか? 5.家事の分担割合は? (例:自分5:旦那5) 6.理想の分担割合は? (例:自分5:旦那5) 7.その他何かございましたらお願いいたします。

  • 共働き夫婦の家事・育児の負担割合について

    私は、フルタイム共働き夫婦の場合、家事や育児は折半すべき、もしくは仕事時間により分担すべきだと思っています。たとえば夫が23時に帰宅、妻が18時帰宅なら妻の方が多めに負担する、というのはアリだけどいつも帰りが遅いから夫は何もしないというのはおかしい、ということです。 しかし周りを見てみると、お互いフルタイム勤務であるにも関わらず、奥さんの方が朝子供を保育園に送っていく支度をして、旦那さんに弁当を作り、仕事が終わったら晩御飯を作って子供をお風呂に入れて寝かしつけて…という家庭ばかりです。旦那さんもゴミ出しをするとかお風呂を洗う程度のことはするようですが、それでは到底分担しているとは言えないと思います。 結婚後の家事育児についてどのように考えられているか、男女ともにご意見を伺いたいです。男性のかたは、共働きでも家事育児は女性がするのが当たり前と思っているのでしょうか?不公平だと思いませんか?女性のかたは、経験談など教えていただけると嬉しいです。 私は、できることならこのような価値観が一致する人と結婚したいですが、なんだかんだいって「家庭的な人」「料理上手な人」が良いという価値観の日本社会だと思うので、「家事育児は折半!」というような女性は嫌われるのだろうという気がします。女性に家事・育児を担うことを求めつつ、さらに共働きも望むなんて本当におかしいと思うのですが…

  • 共働きの家事分担はどのくらいされていますでしょうか。

    フルタイム共働きの場合、家事分担はどれくらいされていますでしょうか。 現在、夫に家事分担(せめて毎日のお風呂洗いだけでも)と話合っているのですが、全然応じてくれません。 以前も家事分担の話でけんかをしてしまうことは多々あったのですが、今回私に甲状腺の病気が見つかり、「病気を理解してくれ、家事分担を言われてからではなく、進んでしてくれるのでは」と思っていました。 しかし、その考えが甘かっただろうと思います。彼には病気への理解はないようで、風呂掃除さえも「毎日掃除する必要はないよ。、シャワーを使えばいいじゃない」と言われてしまいました。 なぜこのような考え方が?と不思議に思いました。物事の考え方が違うのでしょうか?話が同じ土俵に乗っていないような、はぐらかされたような気がします。 彼とこのまま結婚生活を続けるのが不安です。 (マンションは共有名義で買ってしましましたが、子供もいないため悩むところです。) 皆さんは家事分担はどれくらいされていますか教えていただけませんでしょうか。 それと、彼とこのまま結婚生活を続けるのはどうなのでしょうか。