• 締切済み

自衛隊日報消去指示について

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170315/k10010912591000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001 「先月になってデータを消去するよう、指示が出されたと幹部」 とありますが、この「幹部」の位がわかりませんので、そのあたりも想像で回答をお願いしたいのですが、この「幹部」に指示を出せる立場の人間は何人いますか?

みんなの回答

noname#225664
noname#225664
回答No.2

自衛隊=軍隊は秘密事項があり守られなければならないので、拒否事項は決めておくべき。今回の削除は勇敢な行為でしょう。マニュアル通りで臨機応変でなければ死ぬのは自衛隊なんですからここは日本人を信頼すべき。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.1

トップは総理大臣ですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 爆破予告メール

    各地の自治体に、爆破予告メールが送信される事件が相次いでいるようです。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200902/k10012596931000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_011 で、思うのですが、メールアドレスからプロバイダーは判るはずですから、そこから被疑者を割り出せるはずなのに、なぜ、捜査が難航しているのでしょうか>

  • 地震に対し現在備えている事はありますか ?

    つい先日も茨城で地震がありました。 阪神・淡路大震災から25年 当時親戚の家が倒壊し、必要な物資をダンボールに詰めて送りました。 みなさんは今現在地震に対しどんな備えをしているのでしょうか ? 阪神・淡路大震災から25年 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200111/k10012242731000.html?utm_int=detail_contents_news-related_005 東日本大震災8年10か月 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200111/k10012242401000.html?utm_int=detail_contents_news-related_002

  • 東電の会長などの取締役たちへの株主代表訴訟

    NHKのサイトに東電の刑事裁判のことが載っています。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190920/k10012091781000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_007 これを見ると、日本原子力発電では、大震災の数年前から会社として震災前に巨大な津波に備えた対策に着手していたそうです。 また、東電の下の社員たちも対策が必要と話していたそうです。 それを抑えて、大被害を生じさせたのが東電の会長などの取締役たち。 取締役たちがきちんと仕事をしていれば、東電は今のような巨額の賠償金を支払わずに済んだはずです。 ということで、東電の会長などの取締役たちへの株主代表訴訟は可能なったとに思いますが、この東電の会長などの取締役たちへの株主代表訴訟は、今、やっているのでしょうか?

  • 会社の忘年会参加を円滑に断る言葉は

    本日のNHK NEWS WEB の記事で、会社の忘年会に本音では参加したくない人が40%を超える記事がありました。私もあまり参加をしたくない方ですが、断るにも角が立ちます。会社の忘年会参加を円滑に断る言い方として、どのようなものがあるか興味があります。皆さんのアドバイスをお願いします。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181219/k10011751871000.html?utm_int=news_contents_news-main_005

  • 人気漫画なら犯罪者もOKの外務省の正義感は

    今日のNHK NEWS WEBに、外務省が海外赴任の企業関係者向けにゴルゴ13からの安全指南を活用する記事がありました。ゴルゴ13は、個人的にファンで、この安全指南は効果があるだろうと思うのですが、これ犯罪者の漫画です。外務省の選択してよい範囲として容認できる範疇なのでしょうか。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170319/k10010916861000.html?utm_int=news_contents_news-main_004&nnw_opt=news-main_b

  • インターネット時代のニュータイプ論

    戦艦長門の軍艦旗 ホノルル市から新潟 長岡に寄贈へ 9月13日 21時14分 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170913/k10011137891000.html?utm_int=news_contents_news-main_007&nnw_opt=news-main_b ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 宇宙に進出したわけではないですが、インターネットの登場で、 人間の認識能力は増大したと思いますか? その結果、人類はわかり合えたと思いますか? 他人の嫌なところばかり気がついて、争うだけだったのはではないですか?

  • humanitarian consequence?

    NHKの記事を読んでおりましたところ、 日本政府は、従来から、核兵器の使用が、「非人道的な結末」=”humanitarian consequences”をもたらすことを国際会議などで主張、、、云々 という記事が見つかりました。 http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2016_0413.html?utm_int=news_contents_tokushu_004 humanitarian consequencesは、「人道的な結末」かと思いきや、非人道的な結末を意味するようでございます。 質問:humanitarian consequencesが「非人道的な結末」である場合、「人道的な結末」は英語ではどう表現したらよいのでしょうか? 時事英語や政治上の表現慣習などに精通した英語の達者な方より、アドバイスを頂けるとありがたいです。

  • ‪345億円投入の「凍土壁」 汚染水抑制効果は限定

    ‪345億円投入の「凍土壁」 汚染水抑制効果は限定的‬ ‪https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180301/k10011346861000.html?utm_int=word_contents_list-items_007&word_result=福島第一‬ ‪1.5kmの凍土壁を345億円掛けて作って、1日500トンの流出に対して90トンの流出を防いで、従来の井戸を掘って汲み上げる汲み上げ方式だと1日380トンの流出を防げる。‬ ‪なら両方やれば470トンで残り30トンの流出になる。‬ ‪でも流出をゼロに出来ないと意味がない。‬ で、3月に沖縄電力は80円、北海道電力は76円、東京電力は52円の値上げ。 なんで福島第1原発事故を起こした東京電力より沖縄電力や北海道電力は負担が増えるの? 東京電力が他の都道府県の電気料金の値上げ分を支払うべきでは? それか東京電力が一番値上げしないと他の都道府県の人に失礼なのでは?

  • 自衛隊・防衛大 などの極限教育について

    前日NHKで自衛隊60年の番組をやってました。 特に幹部候補生の研修などもやってました。 →射撃や実弾が飛び交う、下を匍匐前進など、、、   スグ指揮官に配属されるので 当然の実践教育ですね。 ところで、実際の戦闘や救難活動では、とても言えないような状態を目にするでしょうね。 日航ジャンボの墜落現場では、捜索にあたった自衛官が泣き叫んで取り乱した報道もありました。 ごく初めでしたが、遺族への配慮から、スグ消されましたが、何を見たのかは想像ができます。 戦闘では人間が原型を留めない状態や、手足の無くなった部下に対処など、特に幹部候補生には極限でも冷静に対応できる事が必要ですね。 そんな場面で、指揮官が動揺していたら、部下の兵士は、、 私なら逃げ出します。(動揺した指揮官がマトモな判断で指示できるとは思わないし、ひょっとして錯乱して銃の乱射なんてするかもしれないし、、、) そのような極限の教育はどうしているのでしょうか? 話や写真だけでは、いくら繰り返してもなかなか実践では、、、? TVなどでは報道できない部分だと思いますが、実際を知っている方、お願いします。

  • グレタ・トゥーンベリの国連演説

    「私たちは、大量絶滅の始まりにいるのです。なのに、あなた方が話すことは、お金のことや、永遠に続く経済成長というおとぎ話ばかり。よく、そんなことが言えますね。」「もし、この状況を本当に理解しているのに、行動を起こしていないのならば、あなた方は邪悪そのものです。」 久し振りに清々しい言葉を聞いた気がしますが、世界は動くでしょうか? グレタさん演説全文 「裏切るなら絶対に許さない」涙の訴え https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190924/k10012095931000.html?utm_int=all_side_ranking-social_001

このQ&Aのポイント
  • Windowsのライセンス認証ができず、PCの設定で認証を見ると現在認証できないとのメッセージが表示されます。
  • 初期設定を電器屋さんに頼んだため、Windowsのプロダクトキーが不明であり、サポートに連絡しても対応が望めません。
  • そのため、ExcelなどのOfficeアプリを使用することができず、問題の解決にお助けいただきたいです。
回答を見る