• 締切済み

4月12日に富山の観光に行く予定で新高岡で降りる予

platinum58の回答

  • platinum58
  • ベストアンサー率59% (769/1295)
回答No.7

磁気定期で姫路から新幹線を利用する場合に必要な乗車券の区間が 「西明石から」「新神戸・神戸から」「三ノ宮から」と諸説飛び交っていますが、 本当に必要な区間については駅等でおたずねになってください。 実は、旅客営業規則では、 「定期券では別に定める場合を除き急行列車には乗れない」 (新幹線も急行列車の1つに当たります) という趣旨のことしか書かれていません。 磁気定期券で新幹線(自由席)に乗れるというのは、 「別に定める」ところで決まっており、 乗れる区間なども全てそちらが基準になります。 ところが「別の定め」は、Webなどで公開されていません。 そのため、駅またはJR西日本の問い合わせ窓口に尋ねないと本当のところは分かりません。 ここで素人判断の回答を真に受けていると、要らない乗車券を買ってしまったり、 必要な乗車券を買いそびれたりする恐れがあるので、 JR西日本に問い合わせ・相談なさるのが最善だと思います。

関連するQ&A

  • 大阪新潟間を鈍行+ワープで

    大阪新潟間を鈍行+ワープで 大阪から新潟を鈍行だけでなく、特急もしくは新幹線を使って移動する予定です。 ワープ区間として京都-金沢間を 京都-米原 新幹線 :( 自由席 950円 ) 米原-金沢 特急:しらさぎ ( 自由席 1,050円 ) 計5,890円のワープを考えました。(2時間ほど短縮。) 特急のみより安く、鈍行だけより少しでも早く行く方法として他にどのようなワープが考えられるでしょうか? 大阪をAM9:00には出る予定です。 移動する予定の日は18切符が使える期間です。 よろしくお願いします。

  • 新幹線の切符を安く買いたいんですが・・・。

    姫路~新横浜まで新幹線で行く予定なのですが、少しでも安く切符を買いたいと思っています。 指定席で行きたいのですが、みどりの窓口では指定席特急券だけを購入して、 乗車券のみを金券ショップ等で購入するとかでもいいのでしょうか?

  • 東京-大阪-金沢-東京の片道切符

    ゴールデンウィーク(5/2~5/6)に、東京-大阪(京都)-金沢-東京の旅行を計画しています。 JRで行く予定ですが、片道切符(一筆)というものを知りました。 片道切符だと安くなるみたいですが、乗車券、指定券で合計いくらかかるのでしょうか? 東京-新大阪:新幹線(5/2) 京都-金沢:特急サンダーバード(5/3) 金沢-越後湯沢:特急はくたか(5/6) 越後湯沢-東京:新幹線(5/6) の全て普通指定席予定です。 どなたかご教授頂けたら幸いです。

  • JR京都駅~富山駅往復切符

    ものすごく初歩的な質問かもしれませんがご存知の方、回答お願いいたします。 JR京都駅~富山駅の往復切符を購入する場合なのですが、京都駅~金沢駅は在来線で乗車券のみ、金沢駅~富山駅は特急を利用で乗車券+指定席の料金、富山駅~京都駅は在来線で乗車券のみ、こんな切符の買い方はできるのでしょうか?また、学割はきくのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします!

  • 自動改札を通る際に必要な切符について 

    どこでもドア切符と宿泊をセットにして旅行社で、手配していただきました。下記の行程ですが、自動改札機を通る際にそれぞれどの券を投入すればよいか、(複数枚投入可能なのかも含めて)教えていただけますか?乗り換え、改札の通り方に不慣れにつきよろしくお願いします。 大津から糸魚川まで、 京都と金沢乗り継ぎで、在来線、サンダーバードと北陸新幹線を利用 糸魚川下車の後 糸魚川から上越妙高まで新幹線利用 復路は 糸魚川から金沢まで新幹線利用で途中下車の後 金沢から京都径由して大津までサンダーバードと在来線にて戻る予定です。 手元には乗車券(2日間有効のどこでもドア切符のセット)と JR窓口で指定てもらった特急、新幹線の座席指定券があります。 (1)大津駅で乗車券で改札を通る。 そのまま京都駅でサンダーバードに乗り換え 金沢で新幹線乗り換え時に乗車券と特急券を改札機に通す→乗車券のみ出てくる 新幹線改札で乗車券と新幹線の指定席券を通して入場する? (2)糸魚川下車時時に、乗車券と新幹線の二枚の切符を通す?→乗車券のみ出てくる (3)糸魚川から乗車時に、乗車券と新幹線の切符を通す (4)上越妙高で(3)の切符二枚を通して乗車券のみ出てくる (5)糸魚川から乗車時に、乗車券と新幹線切符を通す (6)金沢下車時に(5)の二枚を通して、乗車券のみでてくる。 (7)金沢乗車時に乗車券のみで改札を通る?特急券も通す? (8)京都駅で乗り継いで大津下車時に乗車券と特急券を通す? 大津で自動改札を通しても乗車券は期限内であれば 回収されない? 上記の手順でよいのか、自動改札機に通せるのかも含めてご教示いただければ幸いです。特に新幹線へ(あるいは新幹線から)の乗り換えがよくわかっていません。

  • 一筆書き切符について(東京出発)

    他の質問では日帰り前提っぽいので、質問させていただきます。 以下の一筆ルートで宿泊は可能でしょうか? 1日目:北陸新幹線で東京から金沢へ。(1泊) 2日目:サンダーバードで金沢から京都へ。(1泊) 3日目:東海道新幹線で京都から東京へ。 購入する乗車券と特急券は以下でいいですか? 1.1~3日分の乗車券を東京→金沢→京都→品川で取得。 2.2日目用に山科→京都の乗車券を取得。(これは途中下車の際に追加で買えますか?) 3.北陸新幹線の特急券+指定席 4.サンダーバードの特急券+指定席 5.東海道新幹線の特急券+指定席 また、逆ルートの場合も可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 早朝にJRで大阪→京都間の移動

    早朝、JRで大阪→京都間を移動したいと考えております。 時刻表を見ますと最も早い時刻にこの区間を通る列車は 寝台特急はやぶさ・さくら(列車番号4)のようです。 (大阪発4:31、京都着5:04) そこで質問ですが、大阪~京都間の乗車券+立席特急券で この列車この区間の乗車は可能でしょうか?

  • この場合新幹線に乗れますか

    持っている切符は: 野洲→京都 京都→大阪 大阪→三宮 神戸→姫路 すべては普通回数券です。 後京都→東広島の新幹線の特急券と姫路→東広島の普通乗車券を購入すれば、京都から東広島まで新幹線に乗れますか。 よろしくお願い致します。

  • 複数回往復する場合の乗継割引購入方法

    大学のスクーリングで仕事を兼ねて金沢から京都経由大阪までサンダーバードで移動する場合 ・金沢->京都->(新幹線の自由席840)新大阪 と買えば安くなりますよね。 京都から大阪の乗車回数券は所持しています なので 乗車券は金沢->京都を購入すれば大丈夫でしょうか? このとき、特急指定席券+新幹線の自由席840円分を乗り継ぎ割引として事前に複数回分購入できるのかを教えていただきたいです。 (学割の購入書類がまだ届かないため、乗車券を後回しにして事前に特急券を購入しておきたい) あと経由と書いたのは、毎回京都で一度降ります。その日のうちに再乗車はしますが途中で本社によるためです。 働きながら通信制の大学に通っているため、少々ややこしい話になってしまいますが 1.金沢->京都(途中下車)->大阪 2.大阪->京都(途中下車)->金沢 となります。 1.ですと、乗車券と新幹線自由席券は手元にあるのでいいのですが、2.ですと乗車券が消えてなくなります。 このような方法が可能であるかも分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 途中下車と切符の変更について

    過去の回答をいくつか見たのですが、 全く同じ状況ではないので、よく分からず不安なので、教えて下さい。 東京ー姫路間の乗車券と、特急券を購入しました。 1日目に三ノ宮に行き、三ノ宮駅周辺に1泊し、 2日目に三ノ宮から姫路に行く予定です。 この場合、東京ー姫路間の乗車券と東京ー新神戸間の特急券で、 新神戸で途中下車し、新神戸から地下鉄で三ノ宮まで行き、そのまま宿泊。 翌日に、同じ東京ー姫路間の乗車券で三ノ宮から姫路まで行けるのでしょうか? また、途中下車というものをしたことがないため、 うっかり東京ー姫路間の特急券を購入してしまったのですが、 行き先を新神戸に変更したい場合、手数料はかかりますか? 回答、宜しくお願い致しますm(__)m