• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:交通事故示談(保険会社)について相談です。)

交通事故示談について相談

buturikiraiの回答

回答No.3

本来交渉すべきは、過失割合では? 9:1で示談するのか 10:0をあくまで要求して行くのか? 9.5:0.5を要求しても良いのですよ。 少しでも過失割合が自分にのこると、来年度からの保険料は、4割程度アップします。 10:0ならば、今のままか1割減です。 感情に走らず実利を取る努力をして下さい。 負担金額次第では、御自身の保険を使わないのも手です。 修理代の1割を自分の懐から払えば、保険料のアップは回避されるでしょう。 御自身の保険代理店と打ち合わせて下さい。 人身部分の通院費等は、最大限貰える努力をして下さい。 通院にかかる交通費等も請求出来ます。 人は感情の生き物なので、感情に走りがちですが冷静に実利は何処にあるのか考えて下さい。 保険会社とベストを目指して交渉するのです。 (1)~(3)までの理由じゃ実利は得られません。 事故の状況から、相手の過失が殆どで、こちらに過失が無いことを主張して交渉するのです。 感情にまかして、厳しい対応を求めるなら弁護士費用も負担する保険になって居るはずです から裁判を起こしてみては? 時間とお金の無駄だけど。

sihi891014
質問者

お礼

そうですよね。 気持ちで動いちゃダメですね。 相手の保険会社と、じっくり交渉していきたいと思います。

関連するQ&A

  • 保険会社と交通事故示談中です。

    保険会社と交通事故示談中です。相手が弁護士を立ててきた時は飛び越えて当事者と交渉できないそうですが、保険会社が間に入った時はどうなんでしょうか?

  • 子供が事故にあい示談しようと思っているのですが。

    子供が事故にあい示談しようと思っているのですが。 去年の8月に子供が事故にあい顔が擦りむけるなどの怪我をしました。 相手方は大手企業でもちろん保険も入っています。 気を使って病院には数回いった程度ですが、医者には新しい皮ができても シミみたいな痕が残ると言われました。 結果的には目立つ傷跡はなくなり年末に示談しようと保険会社に電話をしました。 それから何の連絡も無く2月ぐらいにこちらから電話するとちょっと前に 郵送で示談金の通知を送ったといわれましたが届いていなく再度送ってもらう ことに。 数日後、届いたのですが示談金が5万円。 数回しか病院にいってなかったので仕方ないかもしれませんが事故の当事者も 一度も誤りにも来ず、電話もなくで、金額で納得したら示談しようと思っていたのですが 5万円という金額に納得できず示談しない旨を保険会社に伝えました。 当事者と保険会社でどうするか話し合ってもう一度連絡をくれと伝えたのですが 3ヶ月たった今も連絡がこない状況です。 とりあえず、こちらから電話しないと連絡してこない相手側の対応に 腹がたつので何か警察に不服申し立てするみいたいなのはないのでしょうか?

  • 交通事故の示談について

    よろしくおねがいします ○事故の概要 ・事故の種類  車両同士の物損事故 ・事故日  2012/10/29 14:00頃 ・車両等  自分:普通車両  相手:普通車両 ・警察への届出の有無と処理  届け出なし ・保険の加入状況  自分は入っていない。相手は加入。 ・怪我人の有無と程度  物損のみ ・車両等の損壊状況  ・相手は左側面にへこみ  ・自分車両後部にへこみ、バンパー軽度に破損 ○詳しい状況 ・駐車場にて自分が停車位置からバック中に駐車場内の通路を移動してきた車両にぶつかりました。現場でお互い様なので持ち別れ(自損自弁)にしましょうと合意して別れましたが、次の日相手方の保険屋から電話が来て「示談のつもりはなかった。そちらの方が過失割合が高いので弁済しろ」と言ってきました。 (8:2と言われましたが、根拠としている判例ジャーナルの記事は駐車場内の事故ではないので、適用できないと思います。) ・私は口約束でも示談が成立しているのだから当初の約束どおり持ち別れにするべきだと主張しました。が、相手は弁護士を入れて裁判も辞さないと言っているそうです。 ・相手方はぶつかる前にクラクションを鳴らした、2度ぶつかってきたと主張していますが、これはドライブレコーダの映像(カメラは前を向いていますが、音声は記録されてます。)で嘘であると証明出来ます。 ○質問 ・この場合、示談成立の主張は通るでしょうか。警察を呼ばなかったのは示談で合意したからです。 ・また、相手のクラクション等の主張は詐欺行為にあたると考えますが、追求すれば勝てるでしょうか。 (その主張は保険屋との電話を録音してあります。ただし録音しますとの了解は取っていませんが、これは証拠として採用されないでしょうか。) 今後の方針等についてアドバイスいただけたら助かります。

  • 交通事故の示談について

    車対車の事故で、事故内容は省きますが、人身はなく物損事故です。 修理会社と保険会社との協定金額も決定しています。 問題は、過失割合に相手方が納得せず半年経っても保険金が受け取れず、困っています。 こちらの保険会社も相手方の保険会社も互いに7:3で納得していて(こちらが7割悪い)これで先方の保険会社が相手を説得しているそうですが、納得しないそうです。 こちらの修理は車両保険には入っていませんので、協定金額の3割に近い金額分のみ修理しました。なのでなんとか早くお金が欲しいんです。 ちなみに、相手方も保険金が出ない状況ですよね。もしかしたら、車両保険に入っているから、私のように困っていないので、いつまでも了承せず、ズルズル伸ばしているのかもしれません。 私の保険会社とは度々連絡を取っていますが、返事は毎回同じです。 過失割合も、こちらの保険会社は8:2や9:1や、ましてや10:0になる事故内容では絶対無いので、7:3で譲る気はないと言ってひきません。 私も7:3で譲る気はありません。 こうなるともう、相手方が示談に了承するのを待つか裁判を起こしてくるのを待つかしかありませんか? 私の方は、納得しているのでただ待つだけですよね。 どなたか、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 交通事故の示談書について

     先日、交通事故を起こしてしまい、事故処理を保険会社におねがいしました。  数日後、担当者から示談が解決しましたとの手紙が届き、これで相手方との示談は終了となりました。  しかし、保険会社の対応は、相手との文書の取り交わしはなく、電話で示談の内容を告げて先の内容の文書を送付して、連絡がなかったので異議がないものとみなしているようです。保険会社に対して、示談が成立した文書はないのかと尋ねると、今の保険業界ではそれが当然のことで問題ない。それで、トラブルが起きた場合どうするのかと質問したところ、たぶんないだろうとの回答がありました。  相手方は非常に良心的な対応してくれており、今後のトラブルが起こるとは思えませんが、万が一のために、相手が意思表示をしている文書が必要なのではと思っています。  今後、何らかのトラブルがあった場合にこのような状況で対抗できるのか。  また、保険会社としてこのような事故処理が適切であるのか、ぜひ教えてください。  

  • 保険会社の示談サービスについて

    先日事故に遭いました。当方は優先道路で見通しの悪いところろだったので低速走行、相手は坂道であったためスピードが出ていた様です。 当方は車両保険なし。対物対人はあります。先方は借り物のの車らしく保険も入っていません。 当然保険会社に依頼しきっちり示談をしてくれるものだと考えていましたが、保険会社の対応があまりにひどい。 「車両保険に入っていないから、相手に自分の損害額を納得させるのは保険会社の仕事ではない」とか担当者は1回交渉しただけで「相手が自分に過失がないと考えているので示談は難しい。少額請求訴訟をすべき(契約者がやる)」等、当事者意識が希薄な事を平気で言う。保険会社の示談サービスってこんなものなの。少なくとも示談書を交わすまで車両保険加入の有無にかかわらず当然責任持ってやるものではないの。別に私は無理な過失割合の要求はしていません。 私の考えが甘いのでしょうか。そうでなければどうやれば保険会社を動かすことが出来るでしょうかお教え下さい。

  • 交通事故示談について

    先日、自動車の運転中合流時に接触事故にあいました。 過失的には、こちらが悪いのですがお互い怪我もなく接触面(私ー左側後方。相手ー右側前方。)にかすかな接触跡はありましたが、相手の方は左前方をガードレールにぶつけ破損してしまいました。 お互いに過失はあるのですが、相手の方は全く認めていただけなく、保険会社の提案で、人身扱い等にされる前に10-0として、こちら側で修理をして、話がややこしくなる前に今回は私の保険で車両については終わらせようと。ということで処理されました。 これで全てが終わったと思っていたのですが、事故発生1週間後、相手の方はどこにも怪我をされていないにもかかわらず、人身扱いにしない変わりに、お金を要求してきています。 私は不当なお金を支払うより、人身扱いで終わってもいいと思っていましたが、保険会社の見解ではかなりたちの悪い人なので人身扱いにして診断書を知り合いなどをつかって、とんでもないものを提出しかねないから、最悪な事態を考えておかないと。といわれました。 相手が要求してきているのは五万円だそうです。 払えない金額ではありませんが、払うのに納得できません。 更に、本当かどうかはわかりませんが私と話がしたいらしく、保険会社の人にすごい勢いで「住所と電話番号を教えろ!!」と電話があったみたいです。そして警察を通して連絡先を探しているらしいです。 一体、どうしたらいいのでしょうか? どなたか、教えてください。 事故当時は、すぐに警察の方と私の保険会社の人が来たので、当事者同士は連絡先を交換してません。

  • 交通事故示談相談です

    今年3月信号停止中に追突されました。(人身事故届け出済み)過失割合は10対0です。相手は50歳代の女性でアクセルとブレーキを間違えたとのこと。私は腰を痛め現在も通院中で75日位通院しました。相手保険会社は医者は症状固定と言っていたと私に示談を迫りますが医者に聞いたところ「半年くらい服薬と座薬でがんばってみませんか」と言われ相手保険会社の担当者の嘘に腹立たしい思いです。また加害者も現場検証で一応謝罪しておりましたがその後は音沙汰無しです。すぐに示談する気持ちはありませんが慰謝料等の計算方法について教えていただければ幸いです。

  • 交通事故の示談の際に心がけることとは?

    半年ほど前、友人が交通事故を起こしました。軽い事故でしたが、人身事故として処理され、友人はお相手の方に治療費(ムチ打ち?)を払い続けています。 もちろん、任意保険に加入しており、治療費は保険から支払われているようですが、通院が長引いているため保険会社が示談金を払うとの連絡があったとのことです。 私は、友人から100万円の示談金という額を聞きびっくりしてしまったのですが、金額については保険会社とお相手方で決まった話だろうので、そういうものかと納得しました。 しかし、その示談交渉の場に友人も同席するようお相手方に迫られたという話を聞き、とても心配になったんです。 ただでさえ大きな金額、しかも、お相手方はどうやらそのような金銭のやりとり(事故の示談金云々をもらうということです)に慣れてらっしゃるらしく、友人がその場にいることで話がこじれるのではないかと心配でなりません。 そこで質問なのですが、交通事故(人身)の示談交渉の際、保険会社の人と一緒に加害者も同席しなければならないのでしょうか? また、こう言っては失礼ですが、お相手の方がたちの悪い人だった場合、友人が後で金銭を要求されたりすることはないのでしょうか。 経験者の方、このような事例に関わる法律等にお詳しい方がいらっしゃいましたら、友人の今後の対応についてアドバイスをいただけると嬉しいです。 示談の場では、こう振る舞うべき、これは言ってはならない、このような言い方をされたら要注意…など、具体的な心構えを教えていただけると助かります。 示談交渉まで日が迫っているようです。おせっかいかもしれませんが、友人が心配でなりませんので、よろしくお願いいたします。

  • 事故の示談の前に相談したいのですが、どこで相談するのがよいでしょうか?

    私は昨年の12月に事故を起こしました。 相手は車で私は自転車で完全な相手の過失です。 軽症で打撲程度の傷害です。 先日治療を打ち切られたのですが、 治療日数が147日で、通院日数が91日なのですが 任意保険で提示された慰謝料が56万2100円です。 相手の会社は損保ジャパンです。 仕事はしていませんでした。 これは妥当なのでしょうか? 保険会社は自分の会社の利益になるように少しでも金額を抑えるとは思うのですが 正直言って少しでも多くなればいいと思ってます。 示談する前に専門の知識のある方に保険会社が提示してきた慰謝料が妥当なのか、まだ増額できるのか相談しようと思うのですが、 有料で相談に乗ってくれるのが、「行政書士」と「弁護士」ですが相談するだけなら数千円で、そんなにお金もかからないので構わないのですが、 無料で相談に乗ってくれるのが「交通事故紛争処理センター」や「日弁連の交通事故相談センター」、「自賠責保険 共済紛争処理機構」がありますがどこで相談するのが1番よいのでしょうか? 「交通事故紛争処理センター」や「日弁連の交通事故相談センター」、「自賠責保険 共済紛争処理機構」も弁護士の方が相談に乗ってくれるようですが 有料で相談に乗ってくれる弁護士や行政書士と何か違いがあるのでしょうか? そんなに急いで示談したいとは思っていないので少々待つのは構わないです。 どこに相談すれば1番いいのか悩んでます。 詳しい方、ご意見宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう