• ベストアンサー

至急!喘息の予約外受診について教えてください。

buturikiraiの回答

回答No.1

迷うくらいなら受診したら。 一月も不安のままでいるなら、迷わず受診。 相談するだけで良くなったりして?!

関連するQ&A

  • 喘息発作が良くならない

    10日前喉痛みがあり、風邪症状に。ピークフローイエローゾーンで普段より100くらい下がる。 予約外受診して、プレドニゾロン1日40mgを4日分と、抗生剤を処方してもらい、吸入して帰宅。 次の日ピークフローは少し上がったものの、さらに調子が悪くなり、再度予約外受診。 吸入と、ソルメルコート125点滴して帰宅。夜横になれず座ってねた。 1日おいて、次の日が主治医の診察日。ピークフローは上昇中だが、苦しい、ちょっとした刺激でゼコゼコ咳が止まらない。 吸入とソルメルコート125点滴。追加で4日分プレドニゾロン1日40mg。 点滴したし!と期待を込めPEF吹いたら、全く上がらず。。50低下。ゼコゼコが止まらなくなり苦しくなった。 このところしっかり発作の治療してもらっているのに発作が治らなく不安です。 私の喘息急にどうなっちゃたっのでしょう。

  • [至急]喘息の再発、病院に行くべきか?

    私は小児ぜんそくを患っていて数年前に完治したものです。 それ以来発作とは無縁の生活をおくっていたのですが、最近風邪をひくたびに喘鳴が聞こえるようになりました。それで軽い発作みたいで朝方に咳き込んだり息が苦しくなったりしていました。けど風邪が治ると3,4日で喘鳴も消えるので重大に考えてなかったのです。 しかし、年末に風邪をひき、1月2日の早朝に咳が止まらなくなり深呼吸をしようとしても走った後のような状態で喘鳴もし、座っていてもしんどく四つん這いの状態にならないといけないぐらいの重発作が起こりました。 これで、病院に行こうと思ったのですが、病院が今日にならないと開いておらず、しかも今日はもう喘鳴もせず発作も出る気配もありません。親も発作が出ていないときに行ったって仕方ないと言っています。ですが、あの重発作が突然、何かのきっかけで起こったらと思うと心配でたまりません。 そして、昔は症状が軽かったためか、吸入器を使ったことがなく、ホクナリンテープやテオドール、オノン、シングルレア?で治療し、症状が重くなると入院して、病院の吸入器を朝晩吸うといった感じでした。 なので親からすれば、病院に行けばまたホクナリンテープとオノン等をもらえば治るといった見解なのです。1月2日の発作は今までなったことがないくらい酷かったといっても、また風邪をひいたときに行けばいいと意見を曲げてくれないのです。 喘鳴もない今日、病院に行った方がいいのでしょうか?回答お願いします

  • 喘息の検査って?

    昔から喘鳴はないものの、息が苦しくて荒くなるという症状がありました。 高校に入ってからもその症状が続いたので、心電図や心臓のエコーなどの検査をしましたが原因不明でした。 そしてしばらくはよかったのですが、1年半ほど前にまたその発作が出たので改めて病院で検査したところ、喘息かもしれないと言うことで、呼吸器の検査をしました。 鼻をつまんで息を吸ったりはいたりする検査です。 これで吸気は問題がないが、呼気が少ないと言われ「アレルギー性の喘息」と診断されました。 その際に吸入剤(メプチンキッドエアー)を処方され苦しいときに使うように、とのことでした。 そして今回、2週間ほど前から激しい咳に悩まされ、寝ていても咳で目が覚めてそのまま2~3時間続くという症状が出ました。息苦しさもあります。 吸入剤を使っても改善せず、病院へ行くと「咳喘息」と診断され、気管支拡張剤を処方されました。 しかしそれでは全く改善せず、その病院では検査もしてもらえなかったため、他の病院を受診したところ、 レントゲン検査は異常なし、喘鳴もなし、咳は酷いから咳喘息だろうとのことで、以前処方されていた薬に加えて咳止めを飲むようにと処方されました。それに加えて吸入ステロイドを処方されました。(パルミコート) しかし、それでも変わりませんでした。 やっと今週に入って咳が落ち着いてきたのですが、 それも薬が効いてきたのか発作が治まってきただけなのかがよく分かりません。 喘息の本を読んでいると今の私は確定検査を全くしていないように思うのです。 なので、本当にこれは喘息なのか少々疑問を抱いています。 こういう場合、大きな総合病院などで詳しく検査してもらえるのでしょうか?それとも今までした検査だけで喘息と診断できるようなものなのでしょうか? 分りづらいところは補足します。

  • ぜんそくについて

    健康のカテと迷ったのですが、こちらの方が経験談など多く頂けるかなと思いましたのでよろしくお願い致します。 7歳の娘のことですが、最近風邪をひいたようで、熱は無かったのですが咳が長引いたことと声がかれてきたので近所の内科を受診しました。 (呼吸器科も看板に掲げています) 抗生剤と気管支を広げるお薬(ホクナリンドライシロップ)を頂いて、2~3日で症状が改善されなければ再受診するように言われました。 用法通りに服用して様子を見たところ、「少しは良くなってるかな?」という感じだったので、すぐは再受診せずにいましたが、薬が無くなっても咳が続きそうだったので結局再受診しました。 その際、呼吸量の検査と血液検査をして、気管支喘息と診断されました。 呼吸量の検査は2回検査して、一回目の後にシュッてする薬を使用して、時間をおいてから2回目をしました。一回目より二回目の方が結果が良く、薬が効く=喘息と言われました。 血液検査は、アレルギー検査ではなさそうです。 ピーク時の咳の症状は、朝起きてから1~2時間くらいがピークで日中はたまに咳き込む程度、夜は日中に比べたら少し多くなる感じです。寝てしまったら夜中はほとんど出ず、朝目覚めて起きあがるまでほとんど出ません。 風邪をひくといつもこのような症状で、他に鼻水やノドが腫れたりします。 あまりひどい風邪の時はゼイゼイという呼吸の時もありましたが、今回はそれほどでは無かったので咳はしていても喘鳴は感じませんでした。 「いつも」といっても、年に何回もあるわけではありませんし、風邪の時は呼吸器系が弱いとの認識はありましたが、イコール「ぜんそく」と言われてもピンときません。咳が出ない風邪の時もありました。 ネットで調べてみましたが、「発作」とか「呼吸困難」とかそこまでひどくはありませんし、「朝晩の咳」は多少当てはまりますが、「明け方の咳」は当てはまりません。結局すっきり納得できる記事が見つけられませんでした。 1 風邪の時に咳が出るのは喘息なのでしょうか? 2 呼吸器の専門病院で詳しく診てもらおうと思いますが、   咳の症状が出ている時でないと喘息の診断は出来ませんか? 3 今後発作など、症状が悪化することもありえるのでしょうか? 友人の発作で喘息は身近な病気でしたが、今回今まで私の認識していた「喘息」と娘の症状がいまひとつ合致せずに混乱しています。 わかりにくい説明で申し訳ありませんが、専門的なご意見も、「うちの子はこうだった」など経験談も、いろいろお聞かせ頂けたら助かりますので、よろしくお願い致します。 また、不明な点などありましたら補足要求お願い致します。

  • 喘息 どこから発作?

    1ヶ月くらい前に軽症の喘息と診断されて、先週から病院を変えて喘息治療に力を入れている呼吸器科に通いはじめました。 それで今週から喘息日記をつけているのですが、どこからが「発作」なのか分からなくて困っています。 私の場合はいつでもゼーゼーが全くかほとんどなく、咳もほんの少ししかでません。そのような状態で 1、じっとしていると何となく苦しい。走ると苦しい。いつもどおり寝れる。 2、じっとしていると何となく苦しい。動くと苦しい。いつもどおり寝れる。 3、じっとしていると苦しい。喋ると苦しくなって喋りたくなくなる。寝付くまでに時間はかかる。夜に1~2回目が覚めることもあるが、ほぼ熟睡できる。 4、じっとしていると苦しい。喋る前から苦しくてできれば喋りたくない。眠いのに寝付けずずっとゴロゴロしている。眠れても眠りが浅くてあまり寝た気がしない。 どれが発作でしょうか? 走ると苦しいけど走れないわけではありません。動く・喋るも同じです。 喘息発作について調べると小発作では「軽い喘鳴があるけど苦しくない」と書かれています。また、発作のことを「急性憎悪」と書いてある場合もあり、私は急に苦しくなるのではなく何となくずっと苦しいので発作なのかどうか…。 医師に呼吸音を聞いてもらったときは「ゼーゼーはしてないけど走ったりすると発作が起きそうな呼吸音」といわれました。このときは1の状態でした。 最近は基本的に毎日1~4のどれかの症状がでます。1日のずっとではなく夕方からなるときもあれば、昼からずっと何となく苦しいようなときもあります。 また、台風のときに何となく苦しくなったと伝えるとカルテに「呼吸苦」と書かれましたのですが、呼吸苦と呼吸困難は違うものでしょうか? 呼吸困難とはどこからですか?少し息苦しい程度だと呼吸困難とは違いますよね? 喘息初心者なので全然わかりません。よろしくおねがいします。

  • 妊婦…喘息?

    只今妊娠11週目の妊婦です。 私は小児喘息にかかったことがあり、大人になるにつれ治りました。 当時のことを覚えていないので、教えて下さい。 先週から咳の風邪をひき、なかなか治らず、咳はどんどん酷くなります。 症状としては、息を吐くことは比較的楽です。吸うのがとても苦しいです。吸っても吐いても、ゼーゼー、ヒューヒューと喉の奥から音がします。 苦しいので、病院に連絡した所、『受診はしても薬は出せないと思う。』と言われました。 夜の救急だったし、場所も遠いので行くのを辞めました。 やっぱりこれは喘息ですかね? 何年もたってから再び発作が起きることってあるんですか? 赤ちゃんに影響はあるのでしょうか。教えて下さい。

  • 喘息持ちのママさん、教えて下さい!

    喘息持ちのママさん、教えて下さい! 関東住みの2児の母親です。 幼少期に小児喘息を患っていましたが、中学生位から発作の回数が減り、喘息自体影を見せなくなり、治ったと思っていましたが…(-_-;) 最近の天気(真夏日→雨、真夏日→寒い日)でゼロゼロするようになり、咳も出る様に(ToT) 雨が降ると身体が異様に重くて、動きが緩慢になります。朝も疲れていて起きられません…(ただの疲労でしょうか?) 今朝も(月のモノも重なり)動けなくて息子に幼稚園を休んでもらいました。(8時にバス停に行く予定です。仕事の都合で、隔週ですが主人が朝連れて行ってくれています。) 最近は喘息薬も色々出ているそうで、辛いなら早めに受診したらどうか…と言われた事もありますが、私程度の症状で受診しても良いものでしょうか。 天気に振り回されて怠くなってるだけだし、咳や喘鳴もクスリ使う程じゃ…と悩みます。 喘息持ちのママさんはどのように乗り切ってますか? 来年、息子が小学生になるので早めに何とかしたいです。

  • 扁桃腺炎と診断された妻の睡眠時のうめき声について

    扁桃腺炎であると診断された妻について尋ねさせていただきます。 1ヶ月ほど前に喉の激しい痛みと咳が止まらず39℃強発熱し扁桃腺炎であると診断されたのですが、発症と同時に睡眠中ずっと「うぅぅ、うぅぅ・・・」とうめき声をあげるようになりました。発熱は数日で治まり、喉の痛みと咳はマシにはなったもののずっと続いている状態です。 本人は呻いているという自覚はなく咳き込んで目が覚めることはあっても、自分の呻き声で目を覚ますことはありません。長びいているのでもちろん再受診させますが、ネットで扁桃腺炎について調べていても睡眠時に呻き声が出るという症状に出会いません。 扁桃腺炎で同じような症状が出た方や、何かご存じの方おられましたら、是非お教えください。

  • 夜になると咳が止まらない

    二週間咳が止まりません。最初、一日だけ熱が出て扁桃腺が腫れ水も飲めなくなり、耳鼻科で抗生物質を一週間分貰い、服用しました。 全部しっかり飲みきりましたが全く良くなりません。なぜか夜だけ、咳がハンパじゃないんです。 鼻水も痰も喘鳴もなく、空咳が息する間もなく続きます。 呼吸をすると空気が喉に沁みて止まりません。息を止めれば楽なのですが・・何か気管に食べ物を詰まらせてむせる、あんな感じです。 ネットで調べたら咳喘息というのが近いかな、と思ったのですが・・それなら放っておいても一ヶ月くらいで治ると聞いたので龍角散せき止め錠を買いました。 先ほど発作が始まったので用量を守り飲みましたが、全く止まりません。 逆に止めようとしているからか、咳が出そうになると喉が痙攣します。 これは放っておいても治るのでしょうか。子供も病気中なので病院に連れて行きたくないのですが・・もしくはもっと効き目のある咳止め市販薬を教えて下さい。

  • 喘息発作の症状

    あと2週間ほどで1歳になる息子が喘息の治療中です。 5ヶ月のときに、風邪をこじらせたのが原因で細気管支炎になり1週間入院しました。 それからというものほぼ2週間に1度は病院に行かなくてはいけないほど、咳・鼻水で悩まされています。 まだ小さいので先生も喘息の診断には悩んだのですが、回復の傾向がないので先週から喘息の治療に踏み切りました。 いつも病院に行く度に『その状態ならかなり苦しいだろうから救急に行かなくちゃだめだよ。』と先生に言われてしまいます。 確かに咳き込んで、呼吸も苦しそうにしていると、どうしよう…と思うのですが、咳がおさまると、朝まで待って明日行こう!と思ってしまいます。 こんなにのんびりしてはいけないと思うのですが、救急に行く目安がわからないのです。小中大発作なんて本には書いてありますが、息子に当てはまるようなはまらないような…。 詳しく教えてください。 現在、睡眠中ですが口を閉じて呼吸しています。痰がからんでゼロゼロ、ゴロゴロという呼吸です。これはゼーゼーという呼吸なんでしょうか?なんだか鼻が鳴っているだけみたいです。これも発作ですか? 現在服用中の薬は、 朝晩:テオドール・アトック・ザジテン・ムコダイン・ムコサールを飲む 朝晩:アトロベントを1回1吸入 朝晩:インタール・メプチンを吸入器で吸入 1日1回ホクナリンテープを貼る 付け加えですが無呼吸症候群です。原因は人より少し扁桃腺が大きいようです。 それもあって睡眠中に呼吸が止まる事もしばしばあります。2週間後に睡眠中に機械をつけて血液中の酸素濃度を計る検査をします。 もうどうしたらよいのかわかりません。 よろしくおねがいします。