• ベストアンサー

暖房付けてても加湿器付けたら効果ありますか?

buturikiraiの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

加湿は、暖房時必須です。 特にFF式やルームエアコンなど、炎が室内で燃えていないものは 室内の湿度が極端に低下して、風邪が感染しやすかったり、喉を痛める状態を 作り出します。 しかし、部屋の断熱が適切に行われていない建物では、加湿を行うことで 結露を発生する原因になります。 一般的な建物では、湿度計で30%以上の湿度を維持するのは困難と思われます。 暖房をして加湿していても、湿度計を見ると低下していますが、絶対的な湿度 水分量は増えてます。 極端な結露などが確認出来なければ、加湿しながら暖房する事がおすすめです。 尚、煙突の無い石油ストーブやファンヒータは、石油が燃えるとき水分を発生 するので、エアコンなどよりは湿度は低下しづらいです。

XSCEIWTGH
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 暖房と加湿器

    暖房は使ったことがありますが、加湿器を使ったことも所有したこともないのですが、暖房と加湿器は同時に使うのでしょうか? 暖房を使うと湿度が下がり、ウイルスが発生したままになりやすくなるとか、乾燥して喉が痛くなりやすくなるという概念を初めて知りました。 ご回答お待ちしています。

  • 暖房使ってるときは加湿器も使ったほうが良い?

    最近気付いたのですが、 暖房を使っている時、部屋の中はもの凄く乾燥していますよね。 暖房使っている部屋に置いておいたミカン(果物)とか、すぐ水分が蒸発してしぼんでしまったりするので、かなり乾燥していると思います。 乾燥している部屋にいる場合、身体に何かしら悪影響はあるのでしょうか? 乾燥が体に良くない場合は加湿器でも使おうと思うのですが。 どうなのでしょうか。 どなたか加湿器のメリットについて教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • お勧めの暖房器具、加湿効果の高い加湿器は?

    3歳と1歳の子供がいます。とにかく家の中が寒いです。 去年は、子供達がまだ小さいですし、リビングはエアコン+ホットカーペット、子供部屋兼寝室(和室)はオイルヒーターを使ってました。 両方の部屋とも気化式加湿器を併用してました。 でも寒いです。。。寒いので、温度を上げると電気代が凄くかかってしまい、部屋も凄く乾燥します。。。加湿器してても、湿度40パーセントとかで、私も肌はカサカサ、子供達も喉はイガイガするのかよく咳が出て悩んでいます。。。 子供部屋(寝室)で使っているオイルヒーターは凄く電気代がかかるのにあまり温まらない気がして使用を悩んでいます。。。真冬は夜中、部屋の中が0度以下になるので、適度にタイマーで室内温度を暖めて、(寒すぎない程度に)寝てました。でも乾燥は凄いです。 和室である子供部屋(寝室)のお勧めの暖房器具と、加湿機能が高い加湿器をどうか教えてください!!!(加湿器は今ある気化式の加湿器と併用できるものでもかまいません)

  • この床暖房では効果ないでしょうか

    関西で戸建を建築中です。 1階の間取りは、キッチン・リビング・ダイニングが一続きになっており、全部で16畳です。 リビングの天井の一部が吹き抜けとなっており、暖かい空気が逃げてしまうので床暖房を採用しようかどうかと悩み中です。 全面に床暖房を入れたいところですが、費用が高いのでリビング部分に8畳の床暖房を入れようかと思ったりしています。でも、これであれば、部屋全体の空気を暖めるのは難しいのでしょうか。ホットカーペットと変わらないという感じでしょうか。 もしくは、リビングとダイニングにのみ床暖房を入れれば、キッチンに入れてなくても部屋は暖かくなるでしょうか。 教えていただけますか。よろしくお願いします。

  • 「暖房をつける」のつけるは

    「扇風機をつける」 「暖房をつける」のつけるは 「点ける」ですか? ここでいうつけるとは 「スイッチを入れる」と言う意味です。

  • 加湿機能付き暖房器具

    こんにちは、 引越しに伴い、6畳ほどで使える 加湿機能付き暖房器具を探しています。 何かお勧めありますでしょうか? (加湿器は初めてなので使いやすいのがうれしいです)

  • 「床暖房」の効果

    このたびマンション購入し、オプションとして床暖房を つけるか否か迷っています。もちろんあった方がいいの ですが、価格が高いので・・。 床暖房って、部屋自体暖まるんですよね?ストーブやエアコンいらないくらい・・。 じゅうたん敷いてても効果薄れません? リビング全体でなくて、部分的でも大丈夫ですか? 教えてください。

  • 床暖房の効果について

    先日来から質問させていただいている内容についてメーカーにも確認しました。 床暖房の施設率はよくても70%強程にしかならないようです。 しかも、工事の進捗具合をみると、床下に断熱材をいれる気配はなさそうです。 (1)和室の下には、断熱材を入れないものでしょうか? (2)断熱材無し(床下)のところに床暖房をいれることのメリットはあるのでしょうか?(高気密住宅ではないです) (3)冬季のことが気になっています。 何かよいものあるでしょうか?

  • 効果的な暖房

    こんばんは。 寒い季節になってきましたね。 雪国生まれ、雪国育ちなのに、異常な寒がりです。 そこで質問です。 毎年暖房器具にも流行があるっぽいですが、今年のオススメはなんでしょう? もちろんオーソドックスなもの(炬燵がやっぱりサイコー!)とかでも構いません。 寒さに震える私を助けてください! ポイントを箇条書きにしてみます。 ・住まいは都内 ・部屋は8畳 ・賃貸アパートに住んでいる ・エアコンだけではほとんど暖かくならない ・電気カーペットはあまり暖かくなかった ・石油(灯油?)は使えない ・ガス栓は部屋にない できるだけ購入時も使用時もお金がかからないものがいいですが、 高くても買う価値あり!って言うものも知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 結露対策と加湿と暖房は同時にできるか?

    現在住んでいるマンションが結露がひどく、困っています。換気すると多少良いのですが、ちょっと訳があり、タイトルのようなことが可能か、可能ならどうしたらよいか、教えてほしいのですが… 実は2ヶ月の子供がおり、夜中でも子供と授乳のため暖房(ガスファンヒーター)をつけてます。ガス暖房は多少湿度が上がり、乳児は50~70%の湿度が必要とのことで、子供には良いのですが、結露がひどいです。そうすると後々カビが生え、もっと子供に悪いのではと心配です。トイレの換気扇をつけっぱなしにしてみたのですが、結露は治まるのですが、湿度と暖房面であまりよくありません。 湿度と暖房を保ちながら結露を防ぐ良い方法があれば、どなたかお知恵を貸してください。 ちなみに、当方、鉄骨3階のマンションで、2回の中部屋です。結露は窓と、窓際の天井、玄関、トイレのタンクがひどいです。