• 締切済み

カペラカーゴ h7年式 オーディオについて

カペラカーゴ(ディーゼル)平成7年式 CD付カーステレオを付けたいのですが、取り付けることの出来るメーカーと型式を教えてください。自分でやりたいのですが?

みんなの回答

  • number0014
  • ベストアンサー率65% (711/1087)
回答No.2

1DIN(高さ5cm、幅18cm)のものでも、2DIN(高さ10cm、幅18cm)のものでも取付可能です。 マツダ車で、今ついているのが純正デッキの場合には、社外デッキ取り付けのためのキット(金具・パネル・ハーネス・取付説明書)が必要となります。 カー用品店に行けばどこかしらのメーカーのものが在庫してあると思いますので聞いてみて下さい。有名なのはジャストフィットで1DIN用のKJ-T10Dが5500円(税別)、2DIN用のKJ-T20Dが7500円(税別)です。 #1>正面から見て正方形に近い2DINサイズは無理の様です。 上段と下段の間の仕切りを切断すれば2DINサイズも問題なく取付可能です。切断の方法もキットに同梱されている取付説明書に記載されています。

tokusawa
質問者

お礼

参考になりました、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • runnext
  • ベストアンサー率38% (866/2245)
回答No.1

カペラカーゴはほぼカペラワゴンと同じなのでカペラワゴンの説明でいきます。 取りつけられるオディーオは1DINサイズのオーディオを最大2個まで取りつけ可能です。 1DINサイズは横長のタイプですね。 正面から見て正方形に近い2DINサイズは無理の様です。 ほとんどのメーカーの1DINサイズであれば取り付け可能でしょう。 取り付けに関しては下記サイトが参考になると思います。

参考URL:
http://www.mobile.sony.co.jp/fit/acc_fit.shtml
tokusawa
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございました。 CD付カーステレオを買って付けました。音楽は楽しめますが、ラジオがアンテナ動作が逆になり聞けません(ラジオONでアンテナが収納してしまいます。新たな悩みがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • H3年式マジェスタについて

    12月10日に納車なのですが、少し気になったところがあります。 実車を確認した際に、カーナビゲーション装置(EMV内蔵型)の型式が古く、CDの交換をしても精度は上がらないとのことでした。 平成3年式のCタイプ4000ccですが、仮にCDを交換する場合の手順や精度、性能を記載したHPを教えてもらえませんでしょうか? あと、ナビゲーション交換の場合、エアコン等の集中制御になっているので、対処法等を考えております。 良い知恵がございましたら、教えて下さい。

  • カペラワゴンのカーオーディオ取り外し

    カペラワゴン(平成10年式 GF-FWER)で、 カーオーディオを取り外す際、 パネルがはずせません。 灰皿をはずし、ビスをはずしたのですが、 外れません。 どうやってはずせますか? お願いします。

  • マツダカペラ(平成3年式)まだ乗れますか?

    こんばんは。 タイトル通り、マツダカペラ平成3年式(新車で買いました)走行距離は9.8万キロです。 車検が来年なので買い替えようと思っていたのですが、他にローンを組むことになりました。 ので、もしまだ乗れれば買い換えずに、ローンの返済額を上げようかと思っています。 年式と距離だけだったらたいした事ないかもしれませんが、3年ほど前に2度、エンジンがかぶったとかで止まっています。 昨年の梅雨時期も、エンジンに水が入ったらしく、湯気を出して止まってしまいました。 年間の走行距離は多い方ではないと思います。 オイル交換もきちんとしています。 現在は大丈夫なのですが、また止まるかと思うとドキドキです。 中古車屋に聞けば「買い替えた方がいい」と言いますし、修理屋に聞けば「まだまだ走れる」と言います。 マツダは持ちが悪いと良く聞きますが、こちらで検索するとそうでもなさそうです。 同じ車種に乗っている方、車に詳しい方、アドバイスをお願いいたします。

  • レガシィのオーディオについて。

     今、平成7年式レガシィTS-Rに乗っています。純正のカセットデッキがついているのですが、友達の現行レガシィの、純正MD/CD付きのカーステレオを貰おうと思っております。ここで質問なのですが、スバル専用の配線?を購入せずに、私のレガシィにそのまま取り付けれるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • カペラワゴンの異音で困ってます。

    平成10年式のカペラワゴンの4WDに乗っています。 最近、右のリアタイヤ付近から”ゴトゴト”という音がします。特に20キロから30キロくらいの低速の時に大きな音がします。 やはり、マツダに持っていって見てもらったほうがいいのでしょうか? こんな症状が出た方がいらっしゃれば、アドバイスをお願いします。

  • カペラワゴン アイドリング不安定

    平成11年式のカペラワゴン2000CCについて教えてください。 最近、エンジンが暖まってきて、アイドリング状態になると、エンジンの回転が不安定になり、信号待ちなどしていると、たまにガクっという感じで、エンストしそうになります。 しばらく様子をみておりますが、どういう原因でこのような現象が起こるのか、詳しい方教えてください。

  • タイミングベルトのランプを消したいのですが・・。

    私は平成5年式のカペラカーゴにひつこく乗っています。 走行8万キロでウォーターポンプを交換した際にタイミングベルトもサービスで交換してもらっていたのですが、走行10万キロを超えるとタイミングベルト交換の警告灯が点灯してしまいました。 素人でも簡単にランプを切る事ができるのでしょうか? なお、車はディーゼル車なので排ガス規制の為に今年の10月には廃車となります。 これ以上この車にお金をかけたくないので、できれば自分で消そうと思います。 消し方の判る方、よろしくお願いいたします。

  • カーステレオの取り外し方byファンカーゴ

    カーステの電源が入らなくなりCDも入ったままで取り外し工賃もバカ高いことから自分ではずしたいんですが、ファンカーゴでのダッシュボードの取り外し方などカーステの取り外し方を詳しく教えてください。 またそのようなURLがあれば教えてください。 電源が入りませんが放っておいても危険ではないですか??すぐはずしたほうがいいですか?

  • ドライブに入れてもニュートラル??・・。

    私は平成6年のカペラカーゴ(ディーゼル)にしぶとく乗っているのですが、最近になりドライブに入れてもニュートラル状態でエンジンが吹き上がるだけの時があります。 バックに入れて少し車を動かせば、あとは何事もなかったように走ってくれるのですが・・・・。 ちなみにオートマオイルは約9年ほど交換しておりません。 これって壊れてしまったのでしょうか? オートマオイルを交換すれば直るものなのでしょうか? 今年の9月にはNOx・PM法で廃車になるのですが、それまでは乗りたいと考えています。 アドバイス宜しくお願いいたします。

  • H8年式インスパイア

    のトランクとグリルとヘッドライトをH9年式のセイバーに付け替えたいのですが、合致しますか?どちらも型式はE-UA2です。

px105キャンセルボタンが消えない
このQ&Aのポイント
  • EPSONのpx105でキャンセルボタンが消えない問題について
  • px105のキャンセルボタンが表示されなくなる原因と解決方法
  • EPSON px105でキャンセルボタンが表示されない場合の対処法
回答を見る