• 締切済み

顎関節痛について質問です

Kenba48の回答

  • Kenba48
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.2

40代のオッサンですが、高校くらいのとき顎関節症になってて虫歯の治療時にも「あごガクガクするねぇ」と言われたことあります。 その治療はしなかったんですが、数年後に気づいたら解消してました おそらくはカルシウムを飲むようになったせいです (ビタミン等の本を読んで、欠乏時の特徴的な症状が自分に当てはまったので、サプリメントをいろいろ試すようになってた) カルシウムは骨だけでなく、筋肉や神経伝達にも関わってるとのことで、そこらへんではないかと素人判断ですが思ってます 当時は寝たとき首や背が痛い、足がつる・ぎっくり腰、激しい運動後に筋肉痛が1週間、午前中は頭がノイズが走ってるようなボーとした感じ(頭がスッキリするのが午後)・・・等ものすごい高校生だったのが、そういう症状もすべて消えましたし もし上記のような症状があれば、私と同様でカルシウム剤でいいかもです 今ならドラッグストアでカルシウムのサプリはいろいろあるので、試すなら何でもいいと思います。マグネシウムが半分入ってるタイプで。 (私は当時は大塚のザ・カルシウムというウエハースを買ってました) 肩こりについては私も右肩にひどいコリがあり、その経験で言うと ・全身バキバキな感じなら、「水分不足」の可能性も ・「左肩(右肩ではなく)から下に十~十数センチ」あたりを探すと、ズンとひびくポイントがないでしょうか  そこにピップエレキバン(とかマグレインとか円皮鍼とか)を貼る。弱い刺激を長時間つづける ・市販薬のコリホグス、個人輸入したミオナールなどの薬は、効きはしたがコリを消し去るほどではなかった ・首や肩のツボは対症療法でしかないので、もっと根本的に肩甲骨あたりの運動がいいらしい  私は「エア腕立て伏せ」(立ったままで腕立て伏せ)を、ゆっくり力をこめつつやったりしてます ・寝るときや風呂の中で、左右の足首を2,30回ほど回す。なぜかゴキッと音がするので、なるまで  で、なぜか鼻の奥がスッとして、アゴや肩のコリなどちょっと緊張が軽くなるのを感じます。理由不明。私だけかも ストレス対策としては、私はセントジョーンズワートの錠剤を個人輸入で買ってます。最近ならアマゾンでも買えますね 特別何もないのに無意味なプレッシャーを感じるようなとき飲むと、スッと落ち着く実感があります。 (これはハーブなので個人差が大きいとは思います)

noname#228671
質問者

お礼

経験談を詳しくいただきありがとうございました かなりのお時間取らせてしまったかと存じます。 御礼申し上げます。 結論からいいますと、その後、内科に行き、リンパが腫れているということで、抗生剤を飲んでおります。 少しずつですが、腫れが収まってきているのかな?という感じでございます。 ただ顎を開けるとパキ!というのはその病気とは別で発症してるのかな?とも思っています。 まずはリンパの腫れを収めてから、歯医者でも相談し、加療したいと思います。 まだまだ20代の半人前ですが、ストレスもそれなりに溜め込んでしまいます。 薬も含めてリフレッシュ方法模索していこうと思います。 またなにか質問投稿するときにアドバイスくださいませ。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 顎関節症について

    顎関節症についてお聞きします。 昨年の12月末に目が覚めたら、口が開かなくなっていました。その時は、翌朝自分で顎のあたりをマッサージしていたら、カキンっとはまり、以後問題なく過ごせていたのですが、1月の第2週に再び同じ症状が発生し、その時も自力でマッサージではめて半日ほどで治ったのですが、先週末にまた同じ症状が出て、いつもの通り自分でマッサージをして治そうとしているのですが、一向にはまる気配がなく、現在あまり口が開かない状態となっています。 触ってわかるぐらい顎の骨がズレており、近々病院へ行こうと思っているのですが、ます整骨院へ行って顎の骨をはめて貰った後に顎関節症を扱っている歯科に行くべきなのか、最初から歯科に行くべきなのか迷っています。 毎回右顎がおかしくなるのですが、癖になってしまっているのでしょうか? それと必ず寝起きにおかしくなっているので、寝ている間に歯軋りしている、寝相が悪いなどが原因なのでしょうか?? ここ数日、肩こり・頭痛・耳の聞こえなども悪くなってきているので、顎関節の経験のある方、アドバイスお願致します。

  • 顎関節症について。

    歯並びも悪く出っ歯で、もう12~3年前から「顎関節症」で苦しんでいます。 始めは何故顎がだるくて、頭痛と吐き気がするのか理解出来ない状態でした。その頃仕事が多忙でしたので病院に行く時間が出来たのは数年たっていたと思います。最初に整体師の方に診て貰いましたが、顎の話しをしたら歯科に行くよう勧められ近くの歯科に行きました。そこは顎関節症の治療が出来る資格を持ってる先生がいらっしゃるのですが「何故こんなに酷くなるまでほったらかしにしてた!」とかなり怒られました。先生が力づくで一旦顎の関節を元に戻すのですが、口を開け閉めすると「ガクッ」と音と共に外れるの繰り返しでした。マウスピースでの治療で少…しは痛みも落ち着いていますが、毎日の鎮痛剤は手放せません。仕事中等ストレスを感じると、無意識に歯を食いしばる癖があり、歯ぎしりもあるとの事。本当は出っ歯と共に歯並びと顎関節症の治療(手術も含め)をしたいと考えてますが、保険がきかないんですよね。40代で大体どの位費用はかかりますか?詳しい方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい!体のバランスが悪い為体調が優れず鬱病もパニック障害も悪化してきています。 何卒宜しくお願い致します!!!

  • 顎関節症と耳鳴りって関係ありますか?

    最近顎のコキコキと歯軋りと噛み締め癖がひどいので歯科に通い始めました。 歯軋りも顎が鳴るのも右側が多いです。 そしてふと今思い出しのですが、自分はよく耳鳴りがする事もあって それも右耳ばかりなんです。 (音質は普通の聞きやすい音程で5秒ほど「ポーッ」「ボーッ」というものばかりです。) また月に一度ほどめまいも起きることもあります。(回転というより右に流れるような立ちくらみに近いもの・2時間ほど横になるとおさまる) 耳鳴りと、たまにおきるめまいと、歯軋りと顎関節症と噛み締め癖。 それらは関係あるものなのでしょうか? もしそうならば次回受診時、歯科の先生に耳鳴りの件も相談しようかと思うのですが… それとも耳鳴りを相談するのはやはり耳鼻科なんでしょうかね? アドバイスお願いいたします。

  • 顎がずれている!顎関節症??治るか不安です…

    22歳、女です! 実は自分は「顎関節症」ではないかな? と思い始めてきました… 思い返せば、中学生くらいの頃からでしたが、 まず、症状として、 1.上下の前歯の噛み合わせ(中心)がずれている 2.かなり大きく口を開けると、カクッ、ガクッというような音がする 3.写真など見ると、微妙に顎がずれているように見える このような症状があります。 痛みは全くありません、頭痛もありませんが、 肩こりはたまにします(仕事が事務だからかもしれませんが;) 原因として、たぶん… 同じ方ばかりで物を噛むからだと思うんですが、 どっち側で物を噛む癖があるのか、よくわかりません(>_<) 調べる方法はあるのでしょうか?? これは「顎関節症」でしょうか?! 調べてはみたものの…痛みがあったりと、少し違う気もしました。 まだ、私は初期段階だから痛みがないだけでしょうか? とにかく、顎がずれているのは間違いないと思います… これは治らないのでしょうか?!写真など撮られるとそればかり気になります…

  • 顎関節症について。

    ご存知の皆さん、助けて下さい。 約14~5年前、事務をやっていた頃突然尋常でない顎のだるさ、吐き気、頭痛に襲われ、とりあえず整体に行きました。しかし症状は一向に治まらず具合は悪くなるばかり。ある日症状にピッタリと当て嵌まる病名が見つかり歯科医院へ行って診察して頂いてる途中で先生から「何故こんなになるまで放っておいたんだ!」と怒鳴られ、その後直ぐ右顎を持ち上げられると痛みが楽になりました。しかし「口を開けて閉じて。」と言われやってみるとカクッと音をたてズレたのが解りました。以来マウスピースでの治療を行い以前のような痛み等は和らいだかに思いました。 しかし最近になり症状が出始め右側の首のつけねにはゴリゴリとしたしこりまで出きてしまい頭痛と吐き気に鎮痛剤がかかせない日々を過ごす事になっています。どうも無意識に歯を食いしばる癖があるらしい(歯科医で言われて)のですが、自分自身ではどうすればよいか解りません。 それで質問なのですが、もし手術をする場合何科に相談に行けば良いのでしょうか? また手術費は大体どの位かかるのでしょうか?(社保) 私は鬱病を患ってますが、顎関節症が鬱病の1つの原因なのではないか?と思ってます。常に顎のだるさ、痛み、吐き気、頭痛に苦しむのに限界を感じ皆さんの貴重なアドバイスを頂けたらと質問させて貰いました。 このツライ日々から抜け出したいです。手術は怖いですが、もう本当に限界です。誰か助けて下さい。何卒お願いします!

  • 歯が弱くて顎関節症に?

    顎関節症とおもわれることで困っていることがあります。 あごがある程度(小さいあくびくらい)は開くのですが、思いっきり開けると右側の顎関節だけが「ガクン!」と音を立てて、横に飛び出るのです。さわらなくても、見た目にわかるほどです。左は何ともありません。ガクンとなったあごを元に戻すのも「よいしょ」というかんじで一苦労です。激痛というほどではないのですが、気持ちいいモノでもないので、普段は口をあまり大きく開けられません。 そのせいか、左右の顔がすごくちがいます。右側は笑っても口角があまりあがらないし、故意に下げることもできません。 思いつく理由としては・・・ 私はひとより生まれつきちょっと歯が弱いようで、それも右側がとくに、なんです。右でかむと、歯の付け根が痛くなってしまいます。ですから固いものを食べる時はいつも左側でかむ癖がついてしまっているようです。 そこで質問なのですが 1. ずっと左でモノを噛んでいたからそういう風になったのでしょうか? 2. また、このような症状を直す方法はあるのでしょうか? 3. 病院に行くとすれば歯医者?外科?それとも接骨院?どこなのでしょう? 4. 顎関節が治ったら左右の顔の不均衡もなおりますか? 一応昔の質問も参考にしてみたのですが、自分は結局どういう症状なのかわかりません。どなたか詳しい方がいらっしゃったらよろしくお願いいたします。

  • 顎関節症です。。

    顎関節症です。 3年前位に大学病院に通って治療していましたが、 私の仕事が日曜しか休みがないのと先生の都合で通えなくなり、今は通院していません。 ストレスを溜めずにいれば自然に治癒するとも聞きました。今は通院せずに出来れば自然に治療できたらいいなあと思います。 かみしめは何とか自分で克服しましたが寝ている時に歯軋りをする時もあるみたいでスプリントをつける時もあります。 頭痛もあるのですが大学病院では顎関節症から来ているものと判断されました。 症状が少しでも軽くなればいいなあと思います。 何か良い対処法があればアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 顎関節症でマウスピースをしている人に質問です

    顎関節症と診断され1年くらいマウスピースをしています 初めは寝る時だけだったのですが、起きて何かに集中している時にかみ締める癖があるので人前に出る・食事以外は仕事中もなるべくマウスピースをしています いきつけの歯科医院でマウスピースと顎を定期的に診てもらってこれ以上酷くならないよう様子を見てるのですが、気になることがあるので質問です 同じようにマウスピースをしている方教えてください 1、マウスピースをすると顎が開かなくなります。はずしても30分~1時間は1センチくらいしか開かない状態が続きます。耳のそばのところで何かつっかえてる感じです。歯科医院の先生に尋ねたらよくあることなんだそうですが皆さんもそうですか?ちなみにマウスピースを付けないと、音はしますが顎は結構開きます。マウスピースを付けることによって逆に全然開かない状態になります 2、1のことがあり、歯科医院に行くときは前もって1時間前にマウスピースを外しておくのですが、たまに外すのを忘れると当然「口をあけてください」と言われても開きません。そうなると先生が両手を使って無理やり口を開きます。ゴリっとかなりの音がして開くのですがものすごーく痛いんです...あの音を聞くと余計顎がひどくなる気がするのですが、顎関節症で顎が開かないとき歯科の先生は無理やり顎を開かせるものなんでしょうか? マウスピースはあくまでも治す方法ではないとわかっているのですが、今噛むとき常に痛くなってます マウスピースを付ける前は音はするけど顎も開くし、たまにするめなど硬いものを食べた後に鈍い痛みがでる程度でした。このままマウスピースを続けた方が何もしないより良いと思われますか?

  • 顎関節脱臼と顎関節症と開口障害について

    お恥ずかしい話なのですが、ある方(男性)と口論がエスカレートし、私(女性)としては頬っぺたを軽く引っ叩いた程度という理解なのですが、後日下記の内容の診断書を慰謝料請求前提で提出されました。私も専門知識が無いものですから、加えて内容に不明な点が多く、特にこの方からは悪意を感じるものですから、そのまま非を認めるには今一納得出来ない状況です。歯科・口腔外科にお詳しい方からの回答をお待ちします。 診断書内容 「上記の方は、殴打による打撲による右側顎関節脱臼などが原因と考えられる開口障害(○月19日の時点で開口距離2横指)と関節頭部の違和感を認めます。全治3週間の見込みです。」 診断書日付翌月2日 疑問 その1 日付の疑義 顔を引っ叩いた日付は○月3日頃で、その後2~3日(旅行中)は相手の様子に変化は全く無かった。むしろ寿司を2人前平らげたり、ビールを飲み、海岸をマラソンしたり活発に過ごしていました。特に顎は、開かない・閉じない、顎が前に下がる?!ということは一切ありませんでした。 その2 後遺症?!の疑義 その後当人とは合っていませんが、その後「殴打が原因の脱臼の後遺症」として開口障害が「半月後(19日)」に現れることは可能なのでしょうか?他の人に聞いたところ、「殴られて脱臼することがあったとしても「その時」であり、後日脱臼することはあり得ない」とのことでした。加えて、もし私が頬っぺたを引っ叩いて脱臼(顎が外れた)が起こったと仮にして、整復せずに戻るものでしょうか?ちなみにそれまではその人が習慣性脱臼経験者?!とは一度も聞いたことがありません。聞いたことが無いだけかもしれません。初めての経験では自分で整復するのは難しいと別のサイトに書いてあります。http://www.sickness-injury.com/teeth007.html その3 「開口距離2横指」とはどういう状態なのでしょうか? 日本口腔外科学会の記事にはhttp://www.jsoms.or.jp/public/kouku_geka/setumei_kansetu.html 「面長の顔となり、上下の唇が閉じられなくなり、顎関節部に痛みや緊張感がみられます。耳前の顎関節部は陥凹し、その1?2cm前方が隆起します。」と写真入りで解説しています。 この写真のように2指(3センチ位?)分面長になっているということなのでしょうか?その場合どういう治療をしたと推定されますか?整復すれば戻るのでしょうか?一度なると習慣になるのですか? その4 右側顎関節の疑義 通常右側というと本人にとっての右側(こちらからは左側?)なのでしょうか? だとすると右利きの私が引っ叩いて、反対側の顎が外れるものでしょうか? ネットで顎関節脱臼の原因を調べると、あくびをしたり、歯科治療、内視鏡検査などで大きな口を開けただけでなると書いてありますし、顎関節症にいたってはストレスだの歯並びだの咀嚼機能が原因とも書いてあります。どうも責任回避ではないですが、解せないんです。 その5 自作自演ねつ造の可能性 万が一ですが、自分で大きな口を無理やり開けて顎を外し、歯科医で診断書を書いてもらうことは可能でしょうか? その6 本人口述 歯科医は「殴打による顎関節脱臼」と目撃していない、直後に診断もしていないのに上記の「本人口述」の原因を診断書に書けるものでしょうか? 長々と書いてしまい申し訳ありません。 私としては不明点をはっきりさせてから、必要であれば謝罪をしたいと思います。 宜しくお願いします。

  • うつ病と顎関節症。

    どうか宜しくお願いします。 あごの関節のスムーズに動くようクッションの役目をしている部分からあごの関節が滑り落ちてある状態を「がく関節症」という病気なんですが、自分の場合右側で完全に自然には元に戻す事は無理だと歯科の先生からサジを投げられました。 実は最初にパニック障害なりウツ病を併発した原因の一つに噛み合わせと無意識の食い縛り。 長年に渡りストレスで仕事中に思いっきり歯をあわせていたらしく(普通口の中は歯をピッタリあわせているようで数ミリ単位であいてる)もう15年近く顎関節症で鎮痛剤を毎日服用してます。今現在統合失調症で精神病院に通院中で、出される薬も服用してます。 でも顎関節症が完治しない限り統合失調症も良くなりきれない と自分は思うのですが……。 それに加えて出っ歯なのでいっそのことある程度の高い所から前歯から右側の関節を狙って飛び降りようか、と。そうでもしないと受入れて貰えない状況なのでもう限界かなぁ…緊急性がない、見た目がそんな病気とはわからないので、ツラさが伝わりづらいのでしょうかね。 保険は適用されないかも…と思いますが、専門病院を知っている方、教えてくださいませんか?自殺未遂で救急車のお世話になりましたし、練炭大量購入のトラブルで警察沙汰にもなりましたがやっと不完全な自分を受け入れられるようになってきたところなので、宜しくお願い致します。長文で申し訳ございません。 やっと