• 締切済み

離婚したいが、できない・・・

KNGSの回答

  • KNGS
  • ベストアンサー率34% (13/38)
回答No.4

#3です。 そんなにこじれているのですか。 奥様がその様に主張されるとすると、離婚事由としての「悪意の遺棄」に該当することが、簡単には挙証出来なそうですね。 基本的に民事裁判ですから、提訴側が積極的に挙証する必要があり、被提訴側はそれなりに反論すればいいわけで、かなり上手に主張可能な点を整理・立論しないと、相手のペースに巻き込まれそうですね。 実は、高校の同級で弁護士になった某氏は、「離婚裁判は余りお金にはならない割に、手間がかかるので、私は手がけていません」と言っていました。 もちろん、そんな先生ばかりじゃないと思いますから、地元の弁護士会なり、お身内の方からのご紹介なり、何人かの先生にお会いになった上で、お任せできる良い弁護士さんに巡り会って下さい。 補足と言うより、蛇足だったかも知れませんが。

bbdane
質問者

お礼

救われました。お礼申します。会社の顧問弁護士に相談しましたが、よい答えは得られず、大学時代の友人に相談しても、民事訴訟なら地元の人がいいと・・・地元の弁護士会に何度か相談しても、彼女のお父さんの影響力のせいかわかりませんが、最初はうけてくれても、何度か詳細の打ち合わせにいき、彼女のお父さんの事、彼女が政党の手伝いをしている事などを話すと、普通の主婦と少し違った方ですね・・・ということで、皆さん引いてしまいます。 妻は気分で僕のもとへ現れ、愛しているだの、許してだの、天性の演技で、涙を流すやら演説するやら、一向に僕の心境を酌む気配はありません。参りました。

関連するQ&A

  • 協議離婚と調停離婚

    先日、妻から離婚しよう、と切り出されました。 私も以前から望んでいたことなので、同意しました。 このままなら調停離婚に持ち込む手間もかからないんで、助かるな、と思いました。 ところが妻は現在の妻名義の借金(約50万)を全額返済し、ある程度の貯金が出来てかつ、一人息子が小学生になる時期(再来年)に離婚したい、と言います。 私としては一刻も早く離婚したいのですが、こういう場合調停に持ち込めば何とかなるんでしょうか? また調停は家裁に必要書類を送付して受理後どの程度待てば、連絡が入り、そこからどの位で第一回目の調停が始まるんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 離婚調停の申し立て

    現在、妻と別居状態にあります。 向こうがこちらからの連絡を無視している為、 離婚協議が進みません。 妻側の義理親に確認した所、家裁での調停を考えてる との事でしたが、私は二人の子どもを養育しているので、 早期に離婚協議(離婚調停)に入りたいと考えています。 妻側が離婚調停を申し立てているか否かを 申し立てられる側になる私が家裁側に確認出来ますでしょうか? 又、妻と私の双方で離婚調停を申し立てた場合、 妻側の申し立てた調停と私の申し立てた調停の 2つを平行して行わなければならないのでしょうか? 仕事と子育てに追われいる為、2つの調停を掛け持ちする 時間的、精神的余裕がありません。

  • 離婚問題

    どなたか知恵をお貸しください。 知り合いが離婚することになりました。 夫が妻の浮気の証拠を掴み、半ば強引に... 結婚期間は20数年。その間、夫は浮気で外泊をしたり、お金を入れなかった期間があるそうです。 妻はそれに耐えながら、働いて家計を支え、家事・育児を してきました。妻の浮気を責める資格は夫にはないと、私は思います。 離婚に際し、妻は不利な条件を出されています。 家裁の調停を勧めようかと考えています。それ以外にも 良い方法があれば教えてください。

  • 離婚調停について

    離婚経験者の方に教えて頂きたいのですが、今、妻とは別居中で話し合いにならないので、離婚調停を申し立てしようと思っています。家裁へ行く前に準備するものはありますか?手順を教えて頂ければ有難いです。よろしくお願いします。

  • 離婚調停による呼び出し

    私の友人(男性)が別居中の妻から離婚調停を申し立てられ、家庭裁判所から呼び出し状が届きました。 友人は、「子供は二十歳の学生だし、できれば離婚したくない。どうしても離婚するならば協議離婚にしたい」と言っております。 友人は、3か月前に一方的に妻が家を飛び出して別居となって以来、今まで妻とは離婚について話し合いをしておりません。 そんな中、いきなり家裁から呼び出し状が届き、かなり驚いております。 友人には、浪費癖、不貞やDVなどの行為はまったくありません。性格の不一致が別居の原因です。 妻からの一方的な調停申し立てには、友人は憤慨しており、家裁には行かないつもりのようです。 もし、友人が呼び出しに応じない場合、友人は離婚について不利益を被るのでしょうか? また、調停の席に友人とその妻がついた場合でも、調停が不成立となった場合はどうなるのでしょうか? お詳しい方、どうぞ助言をお願いします。

  • 離婚調停 申立てについて

    離婚調停をする家裁場所を妻の住所のそばの家裁ではなく、 お互いの中間の場所の家裁を指定したいと思いました。 妻に家裁場所の承諾書をもらおうとし連絡したところ 妻の叔母が亡くなったと告げられました。 その時、家裁指定の承諾書は叔母の四十九日が 過ぎるまで待ってほしいと言われました。 初七日少し前に過ぎていますが このような場合は、相手の言うとおり待つべきなのでしょうか、

  • 調停離婚

    双方で離婚の意思が固まりました。 慰謝料の問題が有り調停離婚を考えています。 しかし夫は調停離婚はしたくない、する必要が無いと言います。 (夫が慰謝料を払いたくないのです) (1)私が単独で家庭裁判所に調停の申し立てをしても、調停は行えるのでしょうか? (2)別居中です。夫の住所の家裁はとても遠いので、中間の場所で行いたいです。その場合二人の捺印の有る申請書を出せば良いのですが、 (1)で述べた様に夫が調停に臨む事自体を拒んでいる為、申請書が書けません。私ひとりで希望の家裁に申し立てる事は出来るのでしょうか?

  • 離婚調停についての質問です

    はじめまして。どなたかお教えください。 現在別居中(5ヶ月)で妻は離婚したくないの一点張りです。 夫である私は、離婚を希望して3ヶ月前に調停の申し立てをしました。 昨年に結婚をして、子供はいません。 妻の激しい浪費や、性格の不一致、 というより妻の信用のなさが原因です。 これまで家裁で2回の調停話し合いがありましたが、 双方の意向が一致することは全くありません。 相手(妻)の信用のなさや、私の生活費の厳しいことも訴えたのですが、調停員の方からはやり直すことができないかと逆のことを勧められます。勿論、私にはやり直す気持ちは全くなく、妻の訴えも全く信用できません。 このまま妻の意向が変わらない場合、どのくらい調停が続くのか? 調停不成立となるにはどのような条件が必要なのでしょうか? また、調停不成立となった場合の裁判における時間・費用の目安など、 分かる範囲で教えていただけたら幸いです。

  • 離婚したい

    離婚したいですが、踏み出す気力すらありません。 妻とそのことで話し合う気力は全くありません。 多分、妻には事前に何も告げず一方的に家裁に離婚調停を申し立てればいいのでしょうが、 その連絡が妻に届くまでの間、同居するなんて耐えられないし、別居するにも実家には帰りたくないし、一人住まいするにしても、色々な手続きが必要で、これも気力が沸いてこない。 こういった一連の作業・手続きを一手に請負ってもらう事は可能なのでしょうか? 今いっその事、首でも吊ろうか、って考えてしまうことさえあります。 回答のみお願い致します。 くれぐれも批判やご意見はご遠慮下さい。 また、自殺が良くないことはよく判っています。 このことにも一切触れないで下さい。 宜しくお願い致します。

  • 子供に会いたいです 離婚したくありません

    原因は私にあるかもしれないのですが 妻が浮気をしました それを知った私は相手を呼び出して 手を出してしまいました 警察を呼ばれて恐らく有罪になります それを知った妻は子供を連れて 実家に帰ってしまいました 後日連絡があり離婚したいと 家裁に行って 調停の手続きをしたと言われました 子供に会いたいと言っても会わせてくれません やはり、手を出してしまった私が悪いのでしょうか? 離婚したくはないのですがむりでしょうか?

専門家に質問してみよう