• ベストアンサー

丸亀製麺が海外で179店舗で大繁盛!

皆さん知ってましたか? 海外でも大人気な丸亀製麺 http://www.marugame-seimen.com/sp/foreign_shop/ あとはヨーロッパと北米に進出するのみですね 皆さんは丸亀製麺がなぜ海外で人気があると思いますか? また丸亀製麺は今後北米やヨーロッパに進出出来ると思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

>皆さんは丸亀製麺がなぜ海外で人気があると思いますか? 日本食ブームだから、ある程度は成功すると思います 味も悪くはないですし、後は価格設定の問題でしょう

matamatadayo
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • gavann
  • ベストアンサー率7% (12/159)
回答No.13

ヨーロッパでは国によっては流行る・流行らないがありそうな気もします

matamatadayo
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10576/33243)
回答No.12

うどんは小麦粉と水と塩があればとりあえず作れますから、ラーメンや蕎麦に比べたらずっとやりやすいと思います。 ただ欧米は麺がスープに浸かっているっているというのを好まない文化圏ですから、そちらでは難しいかもしれませんね。 個人的には、焼きうどんのほうが欧米では好まれそうな気がするんですけど、どうでしょうかね。

matamatadayo
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Wi-zard
  • ベストアンサー率17% (52/301)
回答No.11

安くて早くて手軽なんですかね。他の地域でも成功すると思います

matamatadayo
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.10

丸亀製麺、ランチで1週間に一度は必ず行きます。もっと頻度増やしても飽きないと思います。 感心するのは ¥290のぶっかけうどんをはじめとして、低料金の香川のうどんのバリエーションを並べるだけじゃなくて、季節ごとにトッピングを工夫して、値段が高い、でも飽きさせない工夫をやり続けていること。 商売的には、うどんだけが基本で後は国や季節によって味付けやトッピングを変えられ、それでもビジネス形態を変えないで良いところが、海外進出しやすいところではないでしょうか。添付していただいたURL見ると、台湾はとんこつ味のようだし、インドネシアも随分とカスタマイズしているみたい。それが自由にできるところが良いのでしょう。 北米やヨーロッパも可能性あると思います。ただ、アジアと状況が違うのが、欧米の人たちって麺をすすれないんです。スパゲッティだってフォークにくるくるっと巻いて食べてますよね。アメリカで売っているカップ麺はスプーンですくって食べられるように麺の長さが短い。 ラーメン屋はアメリカにたくさんあり、そこそこ流行っているのですが、あくまでも和食屋としてで、普通の生活に溶け込んでいるわけではない。丸亀製麺だと、空港とかショッピングモールのフードコートとかにあいそうですが、麺をすすれない人たちがどうやって食べるかしだいですね。

matamatadayo
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.9

近所にはないので行ったことがありません。が、近いシステムの「まっぺん」や「てんこ盛り」チェーンは何度も通ってます。繁盛してますよ。 ファストフードの麺類としては普通のラーメン屋より予算に合わせて付きなトッピングが選べて早くて安い、そして小さいサイズで何品も選べるのが利点です。 座ってから注文するタイプよりこのカフェテリア方式は若い人のニーズに合っています。ラーメンは世界的にブームですがうちの娘はさっぱり出汁のうどんが好きです。 ラーメンに比べて動物脂肪ではなく魚類なのでベジタリアンでも食べられます。そばが良いと信じている健康オタクは欧米に結構います。

matamatadayo
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

北米やヨーロッパへの進出は難しいと思います。 硬水地域のヨーロッパでは動物系のお出汁が発達した食文化です。 アメリカはカリフォルニアやテキサスの一部を除けば軟水ですが、食文化はヨーロッパ移民が持ち込みましたので、動物系です。 日本の関東と関西でも、比較的硬度の高い中硬水地域の多い関東は濃口醤油、軟水地域の関西では薄口醤油が発達した食文化の違いが有ります。 お水の硬度が高いと繊細な昆布出汁は雑味が出ます。昔、海外進出された飲食店が最初に当たる壁と言われましたが、現在は軟水器を付けて解決です。 お醤油自体は現地生産と輸出で22万キロLも海外で使われ一般的になってます。欧米でラーメンが成功したのは、鶏ガラや豚骨といった馴染みの有る動物系のお出汁だからだと思います。それにチャーシューの組合せです。 北米産の小麦粉はラーメン用に輸入もされていて、調達もし易いです。 確かにフレンチのフュメドポアゾンとか魚介系のお出汁は存在しますが、うどん出汁よりは濃いめのように思います。 実際、アメリカ人とイタリア人にご馳走した事が有るのですが、折角のハマグリのお吸物を味が薄く感じるようで、お醤油足してたのはちょっとがっかりしました。 その位ですから、昆布と鰹出汁のおうどんより、鶏ガラ醤油のラーメンの方が美味しいと言います。魚介系の美味しさが通じないように思います。 東南アジアの成功は、ナンプラーやニョクマムと言った魚醤も存在していましたから、魚介系の風味に抵抗が無いように思います。 日本のうどん用小麦粉は、オーストラリア産が殆どで、小麦粉がお高いお国事情が有りますので、オーストラリアへの進出は材料調達基地の意味も有るように思います。 ロシアでは昆布も採れますから、近年は使われているようです。 余程研究しないと、難しいと思いますよ。

matamatadayo
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1991/6602)
回答No.7

上海に住んでいますが、中国では大失敗だと思います。 だってもそもそただのメンなんて6元で蘭州ラーメン(目の前でブンブンと手延べ)が食べれるのにただのうどんにその5倍も出せませんよ。日本人だって行きたくないよ。お客が来なくて時間が経ったてんぷらが乾いてるし。無駄に店員ばかり立っているし。 日本のチェーン店(名前を忘れました)のてんぷらの定食屋も撤退していました。だってエビはいいとしてシイタケとかさ、なすとか、カボチャとかの薄い切れっぱしのてんぷらに金を出すなんて、やはりコストを想像してしまうからコスパで考えたら高すぎるんですよね。 実利主義の中国ではやっぱ肉じゃないと。吉野家大成功。 あとココイチカレー大成功。これはコスパで比較のしようがないオンリーワンだから。 サイゼリア超大成功。 ほんとにおいしいです。200元もあれば店のメニュー食べたいものを全部注文出来てさらにワインをボトルで頼めるなんて、最高のリッチ気分を味わえます。

matamatadayo
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

こんにちは。 私の住んでいる千葉県でも丸亀製麺は大盛況ですね。私も好きなので、本来は○○県だということにはこだわらずに月に2~3回は通っています。大盛りのうどんと竹輪の天ぷらで500円。それだけで満腹になります。 海外でも人気があるのは、うどんと日本蕎麦で比べると、うどんの方がパスタに似た食感があるので馴染み安いためと、珍しい未体験の味が好まれているのだと思います。また、カレーうどんもそれに拍車をかけていると思います。また、コシのない麺類しか食べてこなかった人々にとって嬉しい存在ではないでしょうか?。 ただ、お客さんが店に入って座っていると、店員が注文をとりに来て、待っていれば注文した料理がテーブルまで運ばれてくるといったスタイルではないので日本人でも戸惑うことがあるようです。海外でも丸亀製麺の注文スタイルに馴染めない人は店には入らないでしょうね。 今後、北米やヨーロッパに丸亀製麺が進出出来るかと問われれば出来ると思います。しかし、大人気になって店舗数が飛躍的に伸びることは難しいのではないでしょうか。北米やヨーロッパは肉食で有名ですし、北米ではかつて人間も食べていたそうです。 まずは、丸亀製麺の注文スタイルを現地人に合うように変えることができれば、そこそこの出店の見込みはあるはずです。

matamatadayo
質問者

お礼

なるほど。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matsu_kiyo
  • ベストアンサー率42% (683/1590)
回答No.4

スープに浮いている麺を食する文化を持っているアジアとは違い、メニュー構成はもとより、大幅にリファインしないと受け入れられないと思ってます。 確かにラーメン店が広く進出していることもあり、まったくのゼロスタートではないこともあるとはいえ、だし文化ではないそれらの国で日本式をそのまま、は自殺行為でしょう。 回答: 人気がある国はごく限られている。資金力とコーディネーター(現地でパートナーとなっている企業も含める)の尽力のたまものとみる。 外食産業は本当に思った以上に爆発する場合と、本国とは比較にならないほど案外な場合の両極端。なので、丸亀、というより、親会社のとりどーる(もともとは焼き鳥屋さん)が、どのような戦略で出店するのかわからない以上、成否をここでは論じかねる。

matamatadayo
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

変換ミス・・面→察しの通りの漢字・・・

matamatadayo
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 丸亀製麺

    丸亀製麺て、美味しいの? 先日、あるテレビ番組で丸亀製麺を放送していました。 美味しそうだったので、食べに行ったのですが、、、 皆様は、本当に美味しいと思います?

  • 丸亀製麺の「カビ」について

    みなさんこの謝罪文を見てどう思われますか? http://www.toridoll.com/ir/pdf/130509ow.pdf 食の安全に対する認識の薄さ、企業としての未熟さ。 謝罪文をみても視点がズレていて、組織事体に問題があるように思えます。 一番納得できないのは運営会社(株)トリドールの謝罪で、当社が運営している「丸亀製麺」というの文言が全くない、どれだけの消費者がトリドール=丸亀製麺と理解しているのであろうか、これはまったくもって逃げではないだろうか、皆さんどう思われますか。

  • 丸亀製麺で黒人が湯切りをしていました。

    丸亀製麺で黒人が湯切りをしていました。 和食系の料理の調理に黒人が係る、、 何か凄く違和感があり、私はもうその店には行かないと決めました。 皆さんなら気にしないですか? 気にしない理由は何故でしょうか?

  • 海外で高く評価されている日本人ミュージシャンって?

    私の知っているところではイギリスでthe yellow monky、どこだか分からないけどコーネリアス、ヨーロッパあたりで電気グルーヴ・・ 他にいませんか?そんなに表ざたにはなっていないけどひっそりと海外で人気のある日本人アーティスト。 あと逆に、松田聖子の様に張り切って海外進出したけど泣かず飛ばずのミュージシャンも教えてください。

  • 丸亀製麺

    丸亀製麺は 蕎麦は置いてますか?

  • 丸亀製麺

    都内で4店舗程入ったことがありますが、いずれもセルフのトッピング用ネギが、長ネギの青い部分の小口切りでした。 西の生まれなので、釜揚げうどんにもぶっかけうどんにも、青ネギの小口切りが欲しいです。 とはいえ関東在住なので、ざるそばには長ネギの白い部分の小口切りをさらしたもの、温かいうどんやそばやラーメンには長ネギの白い部分の小口切りでも、問題なく食せます。 ですが、長ネギの青い部分はあまり生食しないもの、ぶっちゃけ捨てるところのイメージがあります。 東京にお住まいの方、丸亀製麺の長ネギの青いところの小口切りは違和感ないのでしょうか? 西にお住まいの方、丸亀製麺のネギは、青ネギですか? 長ネギの青い部分ですか?

  • 海外のファッション誌教えて下さい

    海外の(特にヨーロッパ?)人気ブランドが実際に日本に入ってくるのは海外で流行ってから半年くらい経過してからと言うのを聞いたのですがそれでは今その海外で流行っている商品が載っている雑誌はないでしょうか? ブランド関係ショップを考えていまして最新情報と日本向けに人気商品をリサーチしたいのですが、、 海外向け雑誌としては知っているのはマリクレールくらいです。男性誌、女性誌どちらでも結構です情報入手に利用する雑誌教えて下さい。

  • 丸亀製麺

    丸亀製麺は店舗によってメニューが違うの?

  • 丸亀製麺、丸亀うどん

    サラダうどんにカエル混入されてた そうな。 ラッキー?なのか 不愉快?なのか 当たり?なのか カエル肉付き サラダうどん? それとも、 やはり、2度と丸亀製麺に 行きたくなくなるのかな? そもそも、丸亀の名称自体、丸亀地域の真似した 詐欺っぽい感じだし。

  • 海外でどのような日本アニメが人気があるか

    海外(主にアメリカ・ヨーロッパ)でどのような日本アニメが人気があるか教えてください。ドイツの本屋でドラゴンボールを見たことがありますが、いわゆるオタク系のアニメでも人気があるものも知りたいと思います。 よくテレビで、海外のオタク系の青年が秋葉原に来て、フィギュアショップなどを目を輝かせながら見ているシーンを見ます。宮崎駿やドラゴンボールのようなメジャーものからコアなものまで、海外で評価されているアニメ・漫画を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • Canon G6030でWEBページの印刷を試みる際、ヘッダー/フッターの詳細設定ができない状況が発生しています。
  • プレビューウィンドウではヘッダー/フッターの有り・無しの選択しかできず、有りにすると日付のみ右上に表示されます。フッターは存在しません。
  • 具体的な詳細設定の場所や方法について教えていただけると幸いです。
回答を見る