• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アルバイトの休憩時間について。)

アルバイトの休憩時間について

noname#224818の回答

noname#224818
noname#224818
回答No.2

 質問を拝読させて頂きました。  ごめんなさい。  休憩がないのは、やっぱり大変ですね(>_<)  1hに一回程は、水分補給致しましょう(‘v‘*)  いつまでも、元気で、頑張れると良いですね(‘v‘*)

matoryosika926
質問者

お礼

1時間に1回できれば幸せですし、私の意志で勝手に行動できるならばいいのですができません。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 労働基準法の休憩時間について

    労働基準法第三十四条(休憩)で使用者は、労働時間が六時間を超える場合においては少くとも四十五分、八時間を超える場合においては少くとも一時間の休憩時間を労働時間の途中に与えなければならない。 とありますが。それ以外に10時と3時に10分づつトイレや水分補給の為に休憩がありますが、この10時と3時の10分づつは、使用者の善意でもらっているものなのかそれとも、法律で定められているのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 水分補給を休憩時間にカウントするのかどうか

    昨日バイト先の店長から事前勧告もなく今月末で社会保険を剥奪するという知らせを受け理由を聞いたところ 休憩時間以外に水分補給に取ってる時間が多すぎる 他の人よりも25分以上(店長の測定による水分補給の時間)休憩を取っているのはおかしいので社会保険を任せられないと言われました 自分は花粉症・ハウスダスト持ちで普段口呼吸をすることが多く、代謝が他の人よりもかなり良いためいつも体感温度が暑く感じてしまう体質です なおかつ接客業の為よくしゃべる場面があることから喉が渇きやすいので、よく水分補給に行っているのですが、水分補給は休憩時間に含まれるのでしょうか? そしていままで水分補給の回数が多いなどの注意を受けたことは無くその行動が悪いことだとは思っていなかったのですが、一度も注意を受けたことがない場面での降格は法律的には問題ないのでしょうか? 稚拙な文章で申し訳ありません 

  • アルバイトの休憩時間について

    8時間以上働く場合、最低1時間は休憩させなくては、いけないと決まっているようですが、5時間だったら休憩は、ないのですか? 今、働いているとこでは、たちっ放しなんですが休憩がないんです。 10分でもいいので休憩が欲しいです。 そうしないと貧血で倒れてしまいそう・・・ どうしたらいいでしょうか?

  • 飲食店でのアルバイトに与える休憩時間

    飲食店でのアルバイトに与える休憩時間 1ヶ月ほど前から 飲食店にてアルバイトをしています。 「8時間以上の労働に対して 1時間の休憩を与えないといけない」 という決まりは 飲食店では適用されないのでしょうか? 先日、12時~22時半までの勤務中に いただいた休憩時間は 30分(15分×2回)でした。 まだメニューの略語などを 覚え切れていないこともあり、 店長からは 「休憩時間は好きに休んでいい時間だと思うな」と言われ、 休憩時間は軽食をとりながら メニューの勉強をしていました。 1日中ヒールで立ちっぱなしの仕事なので (ホール全般業務です) 休憩時間はしっかりいただきたいと 思っているんですが、 他のスタッフの休憩も短いかもしれないのに、 そんなこと言えません。 飲食店で働くこと自体 初めてのことなのでわからないのですが こういったことは 当たり前なのでしょうか? ちなみに他の方の似たような質問も いくつか拝見いたしましたが、 私の働いているお店は 「忙しすぎて休憩をとる暇がない!」 というわけではありません。 暇なときは 30分以上お客様が来られないときも あるほどです。

  • 休憩時間

    休憩時間について教えて下さい。 アルバイトの労働時間は7時30分~17時0分まで 8時間30分(1時間休憩)です。 休憩時間は1時間ですが、仕事を開始して7時間30分後に 休憩に入れます。 例)朝7時30分~15時まで働いて1時間休憩です。 この場合13時30分から45分以上の休憩が必要と 思っているのですが法律的には要求できないのでしょうか。

  • アルバイトの休憩時間について

     コンビニで週4日6時間アルバイトをしています。契約書には6時間労働は45分休憩と書いてありましたが、前の店長から30分単位で給料計算をするので、実際45分休憩しても30分で計算すると言われましたが、忙しいため毎回30分ずつ休憩を取っていました。また、休憩時間は忙しいときは無理にとらなくてもいいと言われ、タイムカードに書いた休憩時間を控除した分の給料をもらっていました。  11月から新しい店長になり、休憩時間も各自で自由に決めてとっていると最初に伝えましたが、11月分の給料は実際の休憩時間に関わらず1時間ずつ控除されていました。店長に抗議したら、今までの店長が特別に許可していたことで、部長から実際の休憩時間に関わらず契約書通りに計算するように言われたそうです。45分と書いてあるのに1時間で計算するのに納得がいきません。4時間労働の高校生たちも休憩なしで働いていましたが、11月分では休憩してないのに30分ずつ控除されてました。  今までの店長が自由に許可してたとは言え、11月分までは実際の労働した分だけ会社に払う義務があると思います。一度部長に抗議したら、これ以上文句があるなら過去の多めに支払っていた給料を返してもらうと脅されました。これは仕方ないことなのでしょうか。アドバイスお願いいたします。

  • エクセルでの休憩時間の自動控除について

    エクセルで休憩時間の自動控除をし、 休憩控除後の総労働時間を出したいのですが、 どのように関数を組めばいいかがわかりません。 私の会社では休憩時間が以下のように定められています。 ・出勤時間前(30分休憩) ・出勤時間から3時間後(1時間休憩) ・出勤時間から9時間後(30分休憩) ・出勤時間から13時間後(30分休憩) この場合、9時出勤の人が8時に出勤した場合、 8時~8時半まで早出勤務 8時半~9時まで休憩時間(30分) ※9時~が通常勤務 12時~13時まで休憩時間(1時間) 18時~18時半まで休憩時間(30分) 22時~22時半まで休憩時間(30分) となります。 出勤時間 8:00 退勤時間 23:00 だとすると、上記の休憩時間が適用され 勤務合計時間 15時間 休憩時間 2時間30分 総労働時間 12時間30分 にならないといけません。 関数を組む場合、どのようにすればよいでしょうか。 どなたかご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • アルバイトの休憩時間について

    アルバイトの休憩時間について 大手ドラッグストアで最近アルバイトとして働き始めました。昨日11時半~17時半まで入って休憩時間が30分でした。1時間はもらえないのですか?以前、スーパーのレジをしていた時は15~21時まで入って休憩時間が1時間でした。お客さんが多く、人手が足りないこととか関係ありますか?

  • アルバイト、休憩時間がおかしい。

    先日アルバイト初日を迎えました。 迎えたのですが・・・ 13時~深夜1時までの12時間働きました。 これに関しては8時間勤務で残業をすることが非常に多いと聞いていたので特に問題ないのですが、 問題は休憩時間。 14時頃になり「いまやることもないし、とりあえず1時間休憩してきな」 と言われ、早いなーと思いつつも15時まで休憩しました。 そしてその後、何時になっても再度の休憩を許してもらえないのです。 結局その後休めることもなく、仕事を終えました。 8時間以上の勤務の場合、最低1時間の休憩を与えるのが義務であり、それを果たしているのかもしれません。 が、 1時間働いて1時間休んで10時間働くというのはどうなのでしょうか?

  • 始業時間についてお聞きします。現在アルバイト契約(雑貨店)で早番10:

    始業時間についてお聞きします。現在アルバイト契約(雑貨店)で早番10:00~18:00遅番12:00~20:00の7時間勤務、休憩時間1時間です。 初出勤の日、店長に30分前に出勤するようにと言われました。実質タイムカードを押す時間は早番09:25~18:05遅番11:25~20:35になります。早番の時は一歩譲って、遅番になると実質8時間勤務になります。アルバイト(時給)の私的にはおかしと思いますが店長は社長指示なのでと言っています。 社会人として10分前出勤とかは当然だとは思っていますが30分前、30分残業(無賃)は常識なのでしょうか?