筆まめVer27の住所検索で強制終了する問題の解決方法

このQ&Aのポイント
  • 筆まめVer27を使用して住所検索を行うと、プログラムが強制終了してしまう問題が発生しています。
  • ウインドウズ10およびキャノンMG6230プリンターを使用している場合にこの問題が報告されており、プログラムが正しく動作しなくなることがあります。
  • この問題の解決策は株式会社筆まめからの通知を待つか、PC初心者の方はサポートにご相談ください。
回答を見る
  • 締切済み

筆まめVer27 住所検索すると強制終了

筆まめVer27.ウインドウズ10/プリンターはキャノンMG6230を使用。住所検索すると「問題が発生したためプグラムが正しく動作しなくなりました。プログラムは閉じられ解決策がある場合はウインドウズから通知があります。」強制終了になります。PC初心者なのでどうぞご指導ください。 ※OKWAVEより補足:「株式会社筆まめの製品・サービス」についての質問です。

みんなの回答

  • kuro-ryu
  • ベストアンサー率64% (20/31)
回答No.2

住所録をUSBに入れたまま操作すると、動作停止したりする事が多いのです。 USBからPC本体に移動するだけで、動作停止の症状が解消される可能性があります。 その場合、先に記載した「住所録の連結」の必要がなくなります。 なので、筆まめで住所録を操作する場合、一度PC本体へ移動してから行ってみて下さい。 どうしても本体に保存したくないとの事であれば、編集作業が終わり保存をしてから、またUSBに戻せばいいだけの事だと思います。

mametaroumameko
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 ありがとうございます。分かりやすく教えて頂き ホントに助かりました。

  • kuro-ryu
  • ベストアンサー率64% (20/31)
回答No.1

住所録の連結というメニューがあります。 サポートページで検索してみて下さい。 恐らくそれで改善しますよ!

mametaroumameko
質問者

お礼

ありがとうございます🙇‍♀️ 因みに、住所録はUSBメモリーからでPCの中には入れたくないんですが連結していいのでしょうか? PCにデータが移動するイメージだったもので連結選択できなかったんです。ご指導お願いします。

関連するQ&A

  • 住所録一覧表を開いたら強制終了します

    筆まめVer.23を使用しています。 Aのパソコン(ver.20)で作った住所録データをBのパソコン(ver.23)で開きました。個別は見ることができるのですが「一覧表」を開こうとすると動作を停止しましたと出て強制終了がかかります。 「問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。プログラムは閉じられ、解決策がある場合はWindowsから通知されます。」と出ています。 一覧を開くようにするにはどうすればいいのでしょうか?verを23に変更すればできるのでしょうか? 作業が進まずほとほと困り果てております。よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「株式会社筆まめの製品・サービス」についての質問です。

  • 筆まめの住所録が起動しません。

    Win7から無償VerUPしたWin10です。2016年5月6日頃から筆まめの住所録を起動しようとすると、「筆まめ Ver.26 は動作を停止しました 問題が発生したため、プログラムが正しく作動しなくなりました。プログラムは閉じられ、解決策がある場合はWindowsから通知されます。」と表示され、強制的にプログラムが終了されます。プリンタードライバー・筆まめの再インストールを行っても解決しません。 ※OKWaveより補足:「株式会社筆まめの製品・サービス」についての質問です。

  • 筆まめVer.21の起動ができません

    筆まめVer.21で新しい住所録を作るを開こうとると筆まめVer.21は動作を停止しました。問題が発生したためプログラムは閉じられ解決がある場合はwindowsから通知されますとでます。 プリンタはキャノンMP600で、通常使うプリンタから外すと新しい住所録は開くことができます。 OSはwindows7です。 どのように対応したらよいか分からず困っています。 ご教授頂きたく宜しくお願いします。

  • 筆まめ住所録が開けません

    筆まめVer26を使用しています。OSはWindows10です。 年賀状作成の為、住所録を開こうとしたのですが、開けません。 筆まめVer26は動作を停止しましたというメッセージがでます。 問題が発生した為、プログラムが正しく動作しなくなりました。 プログラムは閉じられ、解決策がある場合はWindowsから通知されます。 というメッセージがでます。筆まめを立ち上げた時、アップデートの案内があったので、 アップデートの操作を行いました。以降まったくダメです。 プリンタドライブのインストールを行っても効果無しです。 ※OKWAVEより補足:「株式会社筆まめの製品・サービス」についての質問です。

  • 筆まめVer.27 起動しません

    筆まめVer.27 起動しません。 通知画面には 筆まめVer.27は動作を停止しました 問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。プログラムは閉じられ、解決策がある場合はWindowsから通知されます。 以上です。 再起動、Windowsupdateの確認、他の解決策などを試みましたが、解決できませんでした。 対応策をお願いいたします。 PCはWindows10です。 ※OKWAVEより補足:「株式会社筆まめの製品・サービス」についての質問です。

  • 筆まめVer27で住所入力をすると強制終了

    windows10に筆まめVer27(DVD版)をインストールしましたが不具合があります。助けてください ・住所入力をすると必ず強制終了となる。メッセージは出ません ・タイトルバーの文字が化けています ・Ver27の修正アップデートを実行するとVerが違う旨の表示がありできない ・windows10(2004版)をクリーンインストールした他のパソコンでも同様の現象を確認しました。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • MG6100だと「筆まめVer.21」が不起動

    MG6100のプリンターを「通常使うプリンターに設定」として「筆まめVer.21」を起動すると 「筆まめVer.21は動作を停止しました。問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。プログラムは閉じられ、解決策がある場合はWindowsから通知されます。」 他のプリンタドライバー「MicrosfXPSDocumentWriter」を通常使うプリンターに設定すれば「筆まめVer.21」が立ち上がります。 当方の使用しているパソコンはwin7(64ビット)、Internet Explorer11です。 このPCで以前使えていましたが、先日、PCのハードディスクが壊れ購入時の状態からプリンター及び筆まめソフト、インターネットExpiorerをインストールを支障なくインストールできております。 今後、CanonMG6100は筆まめVer.21のプリンターとしてどのようにすれば使用できますか? ちなみに筆まめVer.21ソフト以外の印刷はできています。 教えてください。 ※OKWaveより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • 筆まめVer.15が立ち上がず、大変困っています。

    長年にわたり筆まめVer.15を愛用してきましたが、Windows10に書き換えたせいか、昨日元旦の年賀状の出受記録を記入するために、筆まめのアイコンをクリックしても、住所録の画面が薄く霞がかかったようで、立ち上がらず、次のメッセージが表示される。「Mamew15 Primary Moduleは動作を停止しました。」「問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。プログラムは閉じられ、解決策がある場合はWindowsから通知されます。」「プログラムの終了」 となります。 ⇒この筆まめVer.15の立ち上げ、データ抽出はどうしたら可能でしょうか?教えて下さい(>_<) 1/2 加藤哲雄

  • 筆まめ29で住所録印刷しようとすると強制終了します

    Windows10で筆まめ29で住所録印刷しようとすると強制終了します。エラーメッセージは何も出ません。 デザイン面は問題なく開きます。 「住所録の連結で解決できるのでは」とのことですが、「新しい住所録を作る」でも強制終了してしまうため、連結の動作ができません。 どなたか解決方法をご教示ください。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • 筆まめver27が突然起動しなくなりました。

    3・4日前からWindows10から筆まめver27が起動しなくなりました。PSのショーカットから入って、モード選択➡筆まめを使う➡すると次のような表示が出て来ます。「筆まめver27は動作を停止しました。問題が発生したためプログラムが正しく動作しなくなりました。プログラムは閉じられ解決策がある場合はWindowsから通知されます」 の表示のまま動きませんし、 Windowsからの通知もありません。困っています!助けてください! ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

専門家に質問してみよう