• ベストアンサー

差し押さえ

資格認定財団 JWR生活難民総合研究所。 日本弁護連盟 正式通知。 助成金受給契約取引の契約違反通知。 違反したので、300万円以上の違約金を払うように、払えないときには、差し押さえをするとインターネットで文章が送られてきたのです。 そもそも助成金契約取引の契約をした覚えがないのです。 300万円以上のお金は大金ですし、どうしたらいいのか分かりません。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224719
noname#224719
回答No.6

>とインターネットで文章が送られてきたのです。  そもそも助成金契約取引の契約をした覚えがないのです あなたのアドレスがどこから漏れたんでしょうか? こちらの質問と一緒にネットセキュリティの カテゴリーで質問されたほうがいいです。 無視してればいいわけではないと思います。 私なら対処します。

その他の回答 (5)

noname#226254
noname#226254
回答No.5

公式文書はインターネットで来ません。 内容証明郵便でしか来ません。 覚えがないなら無視したらいいじゃん。

noname#224719
noname#224719
回答No.4

>とインターネットで文章が送られてきたのです。  そもそも助成金契約取引の契約をした覚えがないのです。  契約した以前に、なぜあなたのアドレスに送信されたか 考えてください。

noname#225033
noname#225033
回答No.3

ランダムに一斉送信している子供騙しのメールです。 アナタに送信したのではなく『アナタが使っているアドレス宛て』の送信したものです。 読む価値もない邪魔なメールですから、メールの受信で弾けば良いでしょう。 騙しメールを真に受けない様にして下さい。。

  • emsuja
  • ベストアンサー率50% (1034/2055)
回答No.2

>差し押さえをするとインターネットで文章が送られてきたのです。 インターネットで文章って?? メールが送られてきたのですか? そもそも差し押さえの「正式通知」がインターネットメールで送られてくるようなことはありません 無視しましょう ここにも「JWR生活難民総合研究所」からのメールが SPAM として報告されいます、 http://www.pra.tokyo/ メールに返信したり、メールに記載されている電話番号に電話をしてはいけません。 ここにも「JWR生活難民総合研究所」からのメールが SPAM として報告されいます、メールに返信したり、メールに記載されている電話番号に電話をしてはいけません。

  • UmeRabbit
  • ベストアンサー率37% (15/40)
回答No.1

全く身に覚えのないものでしたら架空請求の可能性が高いです。 本当に全く身に覚えがないのであれば絶対に返信や、メールのURLにアクセスしてはいけません。 気にせず放置か、どうしても心配なら警察に相談してみましょう。 JWR生活難民総合研究所で検索すると参考サイトで迷惑メールとして報告されているようです。

参考URL:
http://www.pra.tokyo

関連するQ&A

  • 抵当権の付いている不動産への差押について

    抵当権の付いている不動産への差押の可否と効果について質問させて下さい。 10億円の抵当権の付いている物件(以下、「本物件」)を売主Aと買主Bの間で7億円で購入する売買契約を締結しました。違約は売買価格の20%という内容の契約です。債権者は7億円での抵当権の抹消に応じています。 質問1 売主AがAの都合により、売買契約を実行しない場合、買主Bが違約金請求をしましたが、売主Aには違約金の支払い能力がありません。この場合、買主Aが本物件の差押はできるのでしょうか? 質問2 質問1の場合、債権者が抵当権を行使した場合、差押の効果はどうなるのでしょうか?ちなみに、本物件には売主Aが税金を滞納している為、財務省等の差押が付いています。 質問3 差押が可能である場合、売主Aが本物件以外の不動産を持っている場合、本物件以外の不動産を差押えることは出来るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 生活保護の差し押さえについて。

    生活保護受給者です。 よろしくお願いします。馬鹿だったと気付いています。その点も宜しくお願い申し上げます。 役所に申請できる、良いバイトが あるよと友人に誘われバイトのつもりで行きました。結果は詐欺。2人で詐欺に遭いました。 半年前におきた出来事です。 私達で色々な事を調べているうちに、 裁判所から通知が届きました。 その前は支払い請求だけだったのですが。。 とうとう差し押さえが来た。。と。 生活保護受給者は私の方だけです。 直ぐに法テラスへ行き相談しましたが 生活保護は最強で、差し押さえもこないと聞きビックリしました。所が色々と検索をしてみると、生活保護でも保護費は差し押さえがされると言う事が分かりました。口座に入った途端に 資金となり、私の財産になるという。。 これはどういう事なのか、分かりません。 どんなに調べても、生活保護費も差し押さえる、法律で差し押さえが出来ない様に決まっていると、二つに分かれています。 生活保護を受けている身なので、 勿論、贅沢も無駄使いも一切しておらず 本当に細々と生活しています。因みに受給費は12万円です。 どなたか、差し押さえの件について 教えて頂くことは出来ないでしょうか。 長文失礼しました。 では、宜しくお願い致します。

  • 給与差押を会社に知られたくない!

    サラ金7社からおよそ300万円の借金があります。現在、無職のため取り立てには来ていないのですが、幸い就職が決まり、社会保険に入ることになりました。弁護士さんとも相談して自己破産の申請を裁判所にだそうとしていた矢先の内定通知で、働き出したとたん、給与差し押さえの通知が会社へ来ないかどうか心配です。(詳しく知りませんが、「給与差し押さえもある」と弁護士さんは言ってました。)会社にばれてしまえば、解雇させられかねません。 そこで、 (1)社会保険に入ったらサラ金会社はどれくらいの期間で取り立てにきますか? (2)給与差し押さえの通知を会社に来ないようにするにはどうすればいいですか?自分からサラ金会社に申し出でて支払計画書を提出すれば済みますか? 以上は私の友人のことです。善意ある方の回答をお待ちしています。

  • 仮差押処分通知

    大変困ってます 初めて質問致します 夫の会社 3年目でリフォーム業を行っております コツコツと行ってきてやって来たのですが 今年の3月に巨大な取引業者が倒産をし商品の仕入れで私たちには莫大な 商品の代金回収が出来なくなりました もちろんメーカー及び仕入業者及び工事業者から連日支払いの督促が届いており 1社から裁判され 1社からは自宅の 仮差押通知が届きました 私たちは新築の1階で看板をだし株式会社を作りました 現在は分割でも支払う意識は持っておりますが 仮差押ということは家も競売にかけられるのでしょうか? 現在は スルガ銀行に4000万円の35年ローンを組んで4年目です 会社の持ち物ではなく 旦那が 5分の3で 私が残りは所有しております 取引先に計画倒産をされ 借金が出来ました どうすれば家を取られないで済むでしょうか? やはり営業をやめるべきでしょうか 情けない文面で申し訳ございません

  • 供託金の差押について

    供託金の差押をして配当を受けたいのですが、 供託の状況は以下の通りです。 当社(甲社)の立場 B社に対して貸金請求権(債権額金500万円)の勝訴判決(供託後に確定)を持っています。 供託書の表示 供託者  A社 被供託者 B社及びC社 金額   300万円 供託金の内容 工事代金 供託の種類  権利供託(156-1) 差押等の表示 仮差押1件 D社(債権額金500万円) A社が供託した理由 1.債権者不確知 B社とC社の両社から工事代金の請求を受け、それを債権者不確知としたこと。 2.仮差押 供託するまでにB社の債権者D社が本工事代金請求債権の仮差押をしたこと。 B社とC社の関係  C社はB社の債権者(工事代金担保の貸金債権)で、工事代金請求債権を譲り受けている。 A社は、その債権譲渡を承認している。 しかしながら、貸付金残高が既に無く、今後、貸付金発生の見込みも無いので、B社はC社に債権譲渡契約解除の申し入れをし、理由を添えてA社にも通知した。(A社への通知は供託前) 供託後の状況 1.D社の貸金請求訴訟 D社が、本仮差押をした原因の貸金請求訴訟は、現在継続中で、D社はB社に対する債務名義取得には至っていない。(情勢はD社勝訴の見込み) 2.債権譲渡契約の行方 C社が債権譲渡契約解除を拒んだことにより、B社と裁判になった結果、B社は勝訴し、債権譲渡契約は解除され、判決は確定し、供託金還付請求権者はB社に確定した。 質問 当社は、B社の供託金還付請求権を差し押さえても、原則どおり民執165条により、配当参加出来ないのでしょうか? 配当参加できる道はないのでしょうか?

  • 売買契約解除時の仲介手数料は支払うべきですか。

    中古物件を契約しましたが、自己の都合により解約せざるをえなくなりました。 あとは銀行にいって相手の抵当権を消して、ローンを契約して残金を支払い引き渡しです。 違約金での解約になると思います。契約時に手付金50万円、仲介手数料(半金)40万円支払っています。違約金229万円で手付金は充当されます。仲介手数料のあと半金40万円は支払わないといけないでしょうか。一般媒介契約書には契約成立時40万、取引完了時40万となっています。不動産屋さんは引渡しでも取引完了。違約金による解約でも取引完了なので支払ってくださいといわれました。どうなんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 養育費の給与差し押さえについて

    はじめまして。 3年ほど前に離婚をしました。 その際、公正証書にて養育費の支払いを月々6万円子供が20才になるまで支払うと作成しました。 1年ほどたち振込の際に前妻の口座名義がかわっており事情を聞くと再婚したとのことです。 公正証書には再婚後、支払義務はないと明記はしておらず口頭にて養育費はもう払わなくてよいとなりました。 前妻が再婚してから連絡等も一切とれず2年ほどたってましたが、急に現在の職場へ「養育費の未払いのため給与差し押さえ」通知がきました。 唐突にこのような通知がきたため対処がわからず、しかも前妻の連絡先すらわかりません。 通知で現住所を確認し住まいを調べてみましたが、再婚生活での金銭面に支障はなく感じました。 私へのあてつけにとしか考えられません。 確かに公正証書には再婚後の養育費の支払いはしなくてよいと記載されてませんが、相手側も定期的に子の成長記録を報告するとありますが2年以上もありません。 給与差し押さえを取り下げるためには私の条件でどのようにすればよいかわかりません。 何かアドバイスいただけますでしょうか?

  • 差し押さえに関してご質問させて下さい

    先日、裁判離婚し慰謝料支払いを命じられました。 先方の代理人弁護士より裁判で命じられた分割(年5%) で支払うよう請求が来たので、その最初の期日までに 決められた金額を支払いました。 ところが、支払ったにもかかわらず、何故か銀行口座、 保険、給与・賞与の差し押さえをされてしまいました。 その為、現在、弁護士に相談するお金の捻出にも苦労する 状況の為、ここでご質問させて下さい。 (離婚裁判時の弁護士とは既に契約が切れているのと、何より 勝つ気のない弁護士でしたので、今後の契約は考えられず、 相談の連絡は控えております。) 1.裁判所に「取り決め通りに慰謝料を支払ったのに 何故、差し押さえされるのか?」と問い合わせしたところ、 「裁判所は差し押さえの請求があれば手続きをするだけです から。」と木で鼻を括ったような回答しか得られませんでした。 裁判所は差し押さえされる側の支払いの事実確認もしないで 差し押さえ命令を出すのでしょうか? それではあまりにもお役所仕事の怠慢だと思うのですが・・・。 2.そもそも決められた額の慰謝料を支払っているのに、 何故、差し押さえが可能なのでしょうか? 3.差し押さえはこちらの主張が気に入らないが故の嫌がらせ ですが、既に口座残高は全て0円にされ、給与賞与からは一定額 を天引きされ、保険や年金も介入して立て替えるお金も無かったので 継続することも出来ず解約となりました。 この先方の悪質な行為自体に対抗する手段はありますでしょうか? (先方からの支払期日を書いた請求通知、支払期日より前 に振り込んだ証拠である振り込み時の明細は取ってあります。) 現在の借金してまで養育費を支払っている状況は長く続けられませんので 先ずは早急に給与賞与の一定額天引きを解除させたい状況です。 先方の裁判での「家庭内の事だからばれないだろう」との悪質な偽証と 弱い女性を演じる芝居、そして、それを証拠もないのに盲信した裁判所 の誤審、冤罪で理不尽な地獄の苦しみを味わっています。 年老いた母親に仕送りも出来なくなり本当に困っています。 どなたかお知恵をお貸し頂けると大変助かります。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 支払督促申立及び請求内容について教えてください。

    支払督促にて違約金請求は出来るのでしょうか? 不動産売買契約書には「契約違反による解除」ということで、相手方がこの契約に違反したときは、相当の期間を定めて催告をした上で、この契約を解除することができる。この場合契約に違反した相手方に対し契約の解除に伴う違約金を請求することができると書いてあります。 重要事項説明書には違約金ということで、相手方の義務違反に基づき売買契約を解除したときは、その相手方に対し違約金として売買代金の20%相当額を請求することができる。 内容証明書にて、期日内に代金の支払いがなされず、支払いに関する相談・提案等の文書も頂けない場合は法的手段を実施すると通知しました。その後、何の連絡もなく支払う意思がないと思い支払督促申立をしようと思っております。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご回答のほど宜しくお願い致します。

  • 社会保険の扶養認定基準の収入額について質問です。

    社会保険の扶養認定基準の収入額について質問です。 社会保険の扶養認定基準は収入130万円未満となっていますが、なぜ130万円未満と決まっているのでしょうか?また、年金受給者は180万円未満となっていますが、これもなぜ180万円なのでしょうか? (130万円以上収入があれば生活を維持できるということなのか?ということであれば、なぜ年金受給者は金額が上がって180万円未満なのかわかりません。) この130万円、180万円という金額には何か根拠があるのでしょうか? 扶養認定できるのは、130万円、年金受給者は180万円未満というのは社会保険関係のサイトや本等にのっているのですが、なぜこの金額に決まっているのかが書かれていません。 130万円、180万円という金額の根拠、及び、根拠が載っている通知文書、法律等があれば教えて下さい。