• ベストアンサー

深爪が悪化したやつの名前

爪と皮膚の間が少し裂けてしまいました 楽器を弾くとき痛い上で治し方がわかりません 早めにセルフで治したいのですが これは深爪と言うのでしょうか? この怪我の名前がわからないので 調べようがありません 教えてください 上から見ると爪の先の部分の 白い部分が少し深くなってます

noname#225134
noname#225134
  • 怪我
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.2

私もしばしば深爪をやってしまいます。 爪切り後は、シッカリ消毒用アルコール液に 浸して化膿等を防いでいますが「治し方」は 私も分らず爪が生えてくるのを 待っているだけです。 重症化しない内に、 外科医の治療を受けられることを 御勧めします。 次回以降は、私のように爪を切った直後に 消毒液に指先を浸すなどして 化膿を防ぐようにしませんか。 綿棒や脱脂綿を使うより効果的だと 私は思っております。

noname#225134
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (1)

  • akauntook
  • ベストアンサー率19% (295/1481)
回答No.1

爪と皮膚の間が裂けると言うのは、爪がはがれたのとは何か違うのでしょうか。 文章で状況を説明するのは難しそうなので、画像を貼ってはいかがでしょうか?

noname#225134
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • これって深爪というのでしょうか。

    私の爪についてなのですが.... ピンクの部分(皮膚にくっついている部分)が少ないんです。 指先と同じ長さの爪を保とうとすると、白い部分(伸びた部分)をかなり残さないといけないことになり、 周りから見たら、かなり爪が伸びている人って感じだと思います。 これって 深爪というのでしょうか。 原因・改善方法などご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 説明が下手でわかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 深爪強制について

    子供の時から深爪です、最近ピンクの部分が少なくなっていると気づきました。 爪全体を噛む癖はありません。 爪サイドの固めの皮膚・爪両サイドの端っこの爪を噛みちぎり角を丸くする癖があります。 爪を切る時はギリギリまで切ってしまっています。 現在は指の先から出るか出ないかで切ってます、爪も角を削って噛まないように気をつけてます。 爪を伸ばす事はまったく苦ではありません。 ただ爪を伸ばしすぎると先端がシールを剥がすのに失敗したみたいに2枚になります。 子供の頃爪を噛む癖などもあったようで親指と人差し指以外は気づいたら深爪の状態でした。 こういった場合でもネイルサロンなどでピンクの部分は増やせるでしょうか? また自宅で出来る深爪改善方法などはありますか?

  • 深爪が治るまで

    幼い頃から手の爪が深爪で、3ミリ近く伸びても手の平側から爪が見えません。もうちょっと深爪を直したいと思い、今爪を伸ばしています。あまり爪を伸ばした経験が無いので見るに耐えないので、マニュキアを塗っています。 下の皮膚がある程度爪と密着して、深爪状態が回復するのは大体どのくらいかかるのでしょうか?ご存知の方、ぜひ!教えてくださいませ。

  • 深爪を治したいです

    長年深爪だったのですが、最近深爪を治そうと決心し、爪を伸ばし始めました いくらのばしても、爪のピンクの部分が増えない(?)ので色々調べたのですが、ハイポキニウムを伸ばす的なことは分かったのですが、 画像の通り、爪と肉の合間がかなり空いておりなかなかハイポキニウムが育ちません どうやったら伸びるのでしょうか? 何かアドバイスはありませんか?

  • 深爪

    深爪は爪を今までのように、白い部分が延びてきたら、直ぐに切らないようにすれば治る(元に戻る)のでしょうか?かなり深爪で、指の腹が綺麗に見えている状態です。スパルプチュアをつけた時に、このまま自爪を伸ばしていけば、深爪は治るといわれましたが、長年深爪のものを、伸ばしたからといって治るものではない様な気がするのですが・・・・。指の腹がかなり見えているのに、その部分がくっつくとはとても思えないのです。

  • 深爪・・・

    私は相当深爪をしています。 普通、爪を切る時って、白い部分を切りますよね。 人によっては、どのくらい残すかは違うと思うんですけど、 私は白い部分を全部切らないと気が済みません。 そこで全部切っているのですが、 時々、白い部分がものすごく下にさがっている時があります。 その部分は皮が剥けています。 (すごくちっちゃくですけど・・・) つまり、身から少し浮いて皮が浮き上がっているので、 爪も浮いて、白い状態になっているのですが、 私はその白い部分も爪を切って、その皮を剥いてしまわないと気が済みません。 皮がむけるのは、爪の一部なので、爪をその白い部分に沿って切ると、 mの字のように、真中だけがへこんだ形や、極端に右上がり、左上がりになったりします。 そして、それを切り出すと、どんどんどんどん白い部分が下がっていって、 しまいには元の爪の大きさの半分か、三分の一くらいの 大きさになってしまいます。血が出ることもありますが、 自分ではやめられないんです。 マニキュアを塗って、見えなくすれば切らなくても済むかも、 と思ってみたのですが、我慢できずにマニキュアを落としてまで確認しますし、いつでも切れるように爪きりはどこへでも持っていきます。 自分で色々、あんまり切らないように努力してみたのですが、 爪のことで頭がいっぱいになってしまいます。 これって、爪の病気なのか、精神的な病気なのか、 ちょっと気になっています。 別に深爪でも私は良いんですが、見た目がすごく怖いらしいんですよね~。 みんなに見せると、見るだけで痛がられます。 本来爪のあるべき部分の肉が見えているんですから当然ですけど。 私は何科に行くべきなのでしょうか? かれこれ、深爪をするようになって10年です。 なにか、自分でも分からないストレスで爪を切らずにはいられないのか、 べつにほっといてもいいのか? 長年の疑問です。

  • 深爪のしすぎについて

    自分は爪を切る際に完全に出ている部分がなくなるまで切らないと気がすまないのですがッ、深爪のしすぎで何か問題があるのでしょうか? よろしくお願いしますッ!

  • 深爪

    爪はある一定以上伸びると白くなって、いわゆるその部分が「切る部分」になりますよね?その白い部分が、何かの衝撃でピンクの部分にかなり侵入してしまい(深爪?)ました。ほっとけば治るだろうと思ってたらなかなか治りません。痛いわけではないのですが、なんか格好悪いというか、きれいな爪でありたいです。早く治すために、何かよい方法はありますか?お医者さんに見せに行く必要まであるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 爪を短く切る=深爪?

    今度、入る仕事の条件で 爪を短く切らなければいけません。 そのこと自体に抵抗はないのですが どのくらいまで切ればいいのかと尋ねたところ 手のひら側から見て、白い爪が見えない程度と言われました。 小学校・中学校・高校と月に1回ぐらい爪検査なるものがあって 保健委員とかがみんなの爪の長さを見て回って、 長かったらその場で 爪切りで切るというのがありました。 その際もやっぱり、手のひら側から見て、白い爪が見えなければOKという感じでした。 でも、先生は、必要以上に短く切ると深爪になってしまうから、深爪にはならないように気をつけてね と言っていました。 こういう学校の検査だったり仕事の規則等で 爪を短くした経験がある方にお聞きします。 私は手のひら側から見て白い爪が見えない程度まで 爪を切ると、完全に白い部分を切らないとそういうふうにはなりません。 なので完全なる深爪で、指先が痛く、日常生活で指先が痛くてたまりません。 よく見てみても、爪のピンクの部分は裏側に皮膚があるからピンクなわけで 手のひら側から見て白い爪が見えない程度というのは、どうしても白い爪を全部切らなければいけないのだと思うのですが違うのでしょうか? なので、私はいつもこの手の検査はうまーく逃れてきたのですが 今回ばかりは仕事なのでどうしようもないです。 皆さんの体験談等教えて下さい。

  • 深爪でジェルネイルをすると

    先日、初めてネイルサロンに行きました。 ジェルネイルをやったのですが、深爪気味だからか、爪の間にジェルがたまり、皮膚の上にはみ出した部分は固まった木工ボンドのようになりました。 はみ出た部分は浮くか崩れるかなので家事炊事ができず、サロンに電話をいれ、状態を見てもらいました。 ・直しは無料だが特にひどい数本のみで、それ以外は有料 ・オフも治す指のみ無料でそれ以外は有料 ・皮膚の間に入るのもはみ出るのも普通なのでおかしくない ・はみ出してふちが白くなるのは普通なのでなおす必要がない ・返金は誓約書にある通り無理 同僚にネイリスト見習いの方がいるので爪を見せたところ「下手すぎてありえない、それでプロを名乗って欲しくない」と言われたのですが、サロンの方に「普通です」と言われると言い返しづらいです。 高いお金を払ったのに結局一日で全部オフ(特別に無料と言われました)して今は爪に何もついていません。 ネイルには詳しくないので何が正しいのかわかりません。 教えていただけると幸いです。

専門家に質問してみよう