リールでソルティガ15にPE1.5号を500m巻いたスロージギングでのトラブルについて

このQ&Aのポイント
  • リールでソルティガ15にPE1.5号を500m巻いてスロージギングをした際、初めてのトラブルが発生しました。
  • 巻き取り途中でカコンという小さな衝撃を感じ、ラインが樽状に巻き取られて滑り落ち、弛みが生じました。
  • 樽状に巻き取り、ラインが滑り落ちて弛みが出た状態のままジギングをする際、不都合が生じる可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

レベルワインダーがないリールで、、、

ソルティガ15にPE1.5号を500m巻いてスロージギングをしました。 いつもは50-70mですが今回の水深は150m。 この時初めてのトラブル?を経験しました。底にジグが落ちた直後、船長から回収の指示があり、急いてリールを巻き上げるとスプールにラインが「樽状」に巻き取られました。そして弛んだラインが数カ所ありました。 巻き取りの途中でカコンという小さな衝撃を数回感じていたのですが、これが原因でしょう。つまり樽状の斜面に巻き取られたラインが滑り落ちて、衝撃と弛みが生じるのです。 その後は指でラインを誘導して平らに巻き取るようにしていましたがサカナがかかった時はとてもムリです。 さて、質問です。 樽状に巻き取り、途中ラインが滑り落ちて、弛みが出た状態のままジギングをすることは何か不都合がありますか?指での誘導はけっこう面倒で出来ればやりたくないのです。 よろしくお願いします。

  • 釣り
  • 回答数1
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akatomo13
  • ベストアンサー率50% (162/319)
回答No.1

こんにちは。 シマノのオシアジガーを使っています。 何もせずに巻くと樽状になるのはこの手のリールの宿命ですね。 基本はある程度テンションをキープしつつ指でラインを左右に誘導してなるべく平行になるように巻いていきます。 ユルユルのままだといざ魚がかかった時などにラインが緩みに食い込み、次に投入したときにラインがうまく出ていかないなどトラブルになります。 おっしゃる通り、魚がかかったときに指で誘導するのは難しいですね。 私は左手で巻くのですが、右手の親指は常にスプールに当てて「指ドラグ」として使うので、樽状になりかけた時にその親指でなんとなくラインを左右委に誘導してみたりといったことはすることがありますが、大物のときは難しいです。 樽状の山の部分が右寄りであればリールを左に傾けると山が解消されます。そういった操作も行ってはいかがでしょうか。 ただソルティガもそうですが、スプール幅が狭いので、魚がかかっているときの樽状態はさほど気にしなくてよい思います。 私もレベルワインダーの無いリールでの釣りが少々面倒になってしまい、ダイワのリョウガを主に使うようになりました。ドラグを活かしながらになりますが、10kg前後までの魚なら何ら不都合感じません。対象魚によってはレベルワインダー付きのしっかりしたリールを使うのも選択肢と思います。

lurefishing
質問者

お礼

お礼が遅くなりスミマセンでした。 リールを傾ける方法は初めて知りました。今度試してみます。 リール自体は気に入っているのでこのままにします。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ベイトリールから糸がスムーズに出ない

    水深30mの海で100gのスロージグをリーダーはフロロ25lb3m、PE1.5号のラインシステムで底に落とすときの話です。ロッドはスロージギング専用6.6ft、リールはダイワZ2020HLです。 リーダーが出て行ったあと、PE部分になるとPEが一旦ラインガイドよりも下に回ってしまいます。スプールにPEがくっ付くためです。そうなると一瞬ジグが停まりそのショックが竿にきます。それを4-5回繰り返し、PEが10m以上出たあたりからかなりスムーズにPEが出て行くようになります。 これもバックラッシュの一種なのでしょうか? メカはキツめ、マグブレーキは最大に設定しています。サミングをしてスプールが周りすぎないように注意もしています。 ラインはスプールエッジ一杯近く巻いてあります。 ラインが減ってくると引っかかりが無くなるので巻き過ぎかなあとも思いますが、別の理由があればソチラを解消したいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 夜間リールの様子をみていたい

    以下灯りのない釣り場のことと考えてください。 メバル釣りなどで軽いジグヘッドをベイトリールでヘチに落とし込みをするとき、落ちていく様子がスプールに触れた親指ではわかりにくいのです。正確に言うと寒さで指がかじかんで感覚が鈍ります。 またベイトリールで投げた後、糸にたるみがない状態で巻取りするため、その確認をしたいです。 以上からベイトリール付近を「ほのかに照らす」手元ライトが欲しくなってきました。ヘッドライトだと釣り場にプレッシャーがありそうですので。 手首辺りに付けられるリールを照らす小型のライトみたいなものがあれば試してみたいです。 ケミライトでも似たような機能があれば十分です。 よろしくお願い致します。

  • シマノカタログ両軸リールに記載事項について

    シマノカタログを見て疑問に思ったことが2点あります。 一つ目はたとえば両軸リールのカルカッタF400Fですが、スプール下巻きラインPE2号-100mと記載されています。 これはどういうことでしょう。 元々PE2号を200m巻こうと思っていたのですが、この下巻きの分を入れると300m巻けるってことでしょうか。 二点目はこのカルカッタFですがオシアカルカッタのようにジギングにも使えるのでしょうか。 耐久性とかでジグングはやめたほうがいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ライトショアジギングについて質問です!

    ライトショアジギングについて質問です! 何となくショアジギを始めようと思い15ソルティガ4500 を購入しました。 ロッドはメジャークラフトのKGエボリューションを持っていたので とりあえず、これを使おうと思います。 PEライン1.5号の300メートルを巻きたいのですが スプールが3号で400メートル巻けます。 さすがに、PE800メートル巻いてるキチガイは居ないと思います。 下巻き何を使えばいいですか。

  • ショアジギングの使い回しのきくリール選定

    10kg超えで最大25kg前後のカンパチ/ヒラマサ等の出るポイントから、 ショゴやワカシ等近海青物を狙うショアジギングにおけるリール選定で迷っています。 ロッドは以下のラインナップです。 <1> Zenaq Muthos Accura 100H (jig60~200g) <2> Daiwa ジグキャスターMX 106H (max120g) <3> Shimano コルトスナイパー S1000M (max60g) <4> Daiko クロスブリード CBSS-106ML (max30g) リールは取り揃えが少なく、以下のものを使い回しています。 <1> Daiwa ソルティガ6000GT (PE#6号 300m) <2> Prox MegaSpin Z2 60JH (PE#3号 300m) <3> Shimano Sephia ci4+ c3000hgsdh +夢屋スプール (PE#1 150m) 先日、ロッド<3>&リール<2><3>の組み合わせを持って、伊豆諸島の八丈島や式根島等、 一発大物が出るポイントで何度かヒットしましたが、<3>のSephiaではラインブレイク、 <2>の笑ではリールが巻けないトラブルで何れも苦渋を飲みました。 当初はライトショアジギングを軽くできればいいという思いで揃えたタックルで、 沖縄にGT釣りに行く際に、ソルティガとジグキャスターを買いました。 とはいえ、これらのタックルは軽くやるには少し重い&固く、あまり使用しないものになっており、 今回の苦渋から汎用性が高いと評判のZenaqロッドを買ったばかりです。 ソルティガを使用しても良いのですが、ラインがPE6号巻いてあるので、 PE2~3号程度を300mくらい巻ける少し下位なリールを検討しています。 ロッドとの組み合わせとしては、<1>~<3>くらいまで使えたら最高です。 候補としては、以下のものを想定しているのですが、ご意見を頂きたく投稿しました。 <1> Shimano ステラSW 6000HG <2> Daiwa ソルティガ エクスペディション 5500H ソルティガの4000番辺りが最適かなと思いますが、見た目同じも寂しいなと思い・・・。(笑) 宜しくお願いします。

  • 浅溝スプールと深溝スプール

    浅溝スプールと深溝スプール 私なりに検索したのですが思ったものがヒットしなかったので質問させてください。 今回、初めてベイトリールを購入しようとしておりギヤ比の低い(巻取り量が短い)物を 探しています。 バスまたは湾内での船からのジギングに使うのが目的です。 1号200m巻ければ十分なので浅溝で構わないのですが、 先に述べた巻取り量が短いタイプは深溝の方が多く質問させてもらいました。 今考えているのは深溝に下巻きをする事を考えています。 その場合、デメリットなどあるのでしょうか。 検討しているのはabuのリールでして、そのスペックから参考にしています。 他にお勧めのものがあれば参考に教えてください。予算はロッド購入の事もあり 実売2万以下と考えています。よろしくお願いします。

  • 外房_ジギングタックルについて(ヒラマサ、ワラサ)

    みなさま、はじめまして。 質問をお願い致します。 当方、今回初ジギングです。 ジギング用に、以下タックルを購入致しました。(一応、ワラサ、ヒラマサ狙い) 「10ステラ4000XG」、「エバーグリーン_スピンジャーカー603L -5」 上記タックルで、 (1)PE2.5号を使用した場合、リーダーは何号ぐらいを使用すべきでしょうか? PEはUVF ソルティガ 8ブレイド+Si(43ld)を使用する予定です。 (2)ドラグは何Kgぐらい掛けるのがちょうどいいでしょうか? (3)ラインは何メートル巻くのがよいでしょうか?  200or300M? (4)そもそもこのタックルでは厳しい?? (5)ジギングのアドバイス、おすすめジグ等もあれば、ぜひお願い致します!! 以上、 宜しくお願い致します。

  • ショアからの投げジギングのリーダー長について

    こん○○は。 先日ショアからの投げジギングをしてきましたが、投げた時にリーダーとダブルラインとの結び目で切れてしまいました。 ラインはナイロン12lb+ビミニツイストでダブルライン(約30cm)+フロロカーボン30lb(約6m)です。 リーダーとダブルラインの結節はオルブライトノットです。 結節部はすべてスプール内に巻き込んで、リーダーを力糸代わりにしていましたが、結節部がどこかに引っかかりそのショックで切れた様です。 リーダーの長さが長過ぎでしょうか?長過ぎだとしたらどれくらいの長さが一般的でしょうか? 各結節部はリールには巻き込まないものなのでしょうか? ジグは42gです。 ご指導よろしくお願いします。

  • ライカMPのトラブルについて

    ライカの現行MPを使用しております。 先日のこと、フィルムを所定枚数以上に巻き過ぎてしまい、フィルムが最後までパトローネから出きってしまったのでしょう、巻き上げレバーは一コマの途中までしか巻けない状態となりました。その際巻き上げレバーをさらに何度か巻き取り方向に動かしてしまったためか、ギヤーがうまくかみ合わない位置で止まってしまったのか、リリースレバーの方が倒れなくなってしまいました。(そのため、何度か巻き上げレバーを動かしたり、リリースレバーを倒す方向に動かしたりしました。)つまり、この時点で撮り終わったフィルムを巻き取り回収できなくなってしまいました。 そのため仕方なく暗い部屋でカメラの底ブタを開け、フィルムのパトローネの突起を指でまわしてフィルムを巻き取り、回収しました。 そこで教えていただきたいのですが、上記のようなトラブルは私が行った操作(ミス?)によって想定される不具合となりますでしょうか?また、今回の私の一連の操作により、ギヤーや機械的な損耗が発生してしまったことは考えられますでしょうか?(その後使用上感じる不具合は発生しておりません。) それともうひとつ教えていただきたいのですが、フィルムの先端を差し込むスプールを何度か指で回してしまいました(左右両回転共です)。本来は巻き上げレバーや巻き取りノブを回すことによりスプールに回転を与えるべきなのでしょうが、上記のような不具合があったこともあり、何度も指で回してしまいました。このことによってもカメラの不具合や損耗が起こっていないかと心配しているところであります。 どなたか構造に詳しい方がいらっしゃれば、教えていただければ幸いです。

  • タチウオの船からのジギングについて

    2.35メートルぐらいのエギング用の竿があります。 竿にエギサイズが2号~3.5号、ラインが0.6号~2号(PE)と書いてるような竿です。 エギングは全然面白くないし、アオリイカも思ったより美味しくないので、もうエギングには一切使わない竿なんですが、大阪湾の船からのジギングのタチウオ釣りに流用出来ないでしょうか? 船は仕立船で6人で行き、5人はタチウオテンヤでの釣りになります。 もちろん船長や同乗者には了解を得てます。 まだ初心者なので、エギング用の竿が使えるのかわからないので質問しました。 リールはスピニングでPEは1号を150メーター巻いてます。 流用が可能な場合、糸は何号ぐらいで、ジグは何グラムとか、そのほか注意する点が有ればご指導下さい。 よろしくお願いします。