• 締切済み

高校受験

冬休みの受験勉強についてです。自分は私立高校を受験するもので、偏差値55の学力特待生を狙っています。 その勉強法についてで過去問も何度かといて問題の特徴を理解した上で、受験用のワークをしています。過去問でやった問題が今年も出るわけではないので色々な問題をしているわけですが分からない問題が多いです。そのため分からなかった問題は解説を見て理解してから、もう一度次の日にできるかどうかを確認して完璧にしてからワークを進めています。このような勉強法でよいのでしょうか?時間を浪費しているように感じて不安です。 また、難しい問題は初見で解けることは少ないと思うんです。なので難しい問題は「その場で初めて考えて解く」というより「この問題見たことある」「この問題やったことがある」といった経験から問題のパターンを推測して解くものだと思うんです。 この考え方は間違っているのでしょうか?

みんなの回答

  • copemaru
  • ベストアンサー率29% (895/2998)
回答No.3

各科目数百人規模の先生がいる公立と違って,私立高校は出題者が限られます。つまり数年分の過去問を解けば,出題されやすい分野・レベルの絞り込みがし易いことを意味します。ですから質問者様の勉強法は合理的であるといえます。 受験まで間が無いでしょうから,今まで解いてきた問題を見返すことを勧めます。 合格を勝ち取ってください。

回答No.2

分からなかった問題は解説を見て理解してから、もう一度次の日にできるかどうかを確認して完璧にしてからワークを進めています。このような勉強法でよいのでしょうか? の部分について、 更に何日か経ってからもう1度解きなおしてみる必要があると思います。 復習は、最低でも2回してみてください。 2回目の復習で解ければ定着したとみなし、 解けなければ、後日再度復習してみるようにします。 復習の回数や何日経ってから行うかは自分にあったものを見つけていく必要があります。 人間は忘れる生き物ですので、1回定着したように見えても時間が経てば経つほど忘れてしまうものです。 新しい問題にどんどん手を出していくよりも、 1度解いた問題は、受験の当日まで絶対忘れないという具合に仕上げていくのがよいでしょう。 確実に定着したら新しいものに挑むようにするのです。 また、難しい問題は初見で解けることは少ないと思うんです。なので難しい問題は「その場で初めて考えて解く」というより「この問題見たことある」「この問題やったことがある」といった経験から問題のパターンを推測して解くものだと思うんです。 この考え方は間違っているのでしょうか? の部分について、 この考え方は間違ってはいないと思います。 「その場で初めて考えて解く」ちからを鍛えることも可能ですが 力が身に着くまでに長い時間が必要となることもありますし 幼いころの経験、学習で決まってしまう部分もあると思います。 ですから、あなたの考え通りパターンを推測して解けるようにしていきましょう。 最後に難問は解ける人が少ないと思います。 難問を解いて他の受験生に差をつけたいと思うのは良くわかりますが、 逆にほとんどの受験生が解ける問題は確実に得点できるようにしておく事は とても大切です。

Yuumakendo
質問者

お礼

ありがとうございます 復讐はこまめに行いたいと思います

Yuumakendo
質問者

補足

復習です すいません

  • Null0lluN
  • ベストアンサー率48% (14/29)
回答No.1

質問内容から、暗記科目ではなく数学や理科に関してと仮定して回答致します。 あなたの偏差値と高校の偏差値の差によると思います。 あなたの偏差値の方が高校の偏差値よりも低いのであれば(先生からその学校は難しいかもしれないよ、と言われているのであれば)時期も時期ですからおっしゃっている通り問題を解いた経験から解く方が合格率が増すと思われます。 しかし、あなたの偏差値と高校の偏差値が同程度であるのであれば基礎を重視し、問題のパターンを覚えるのではなく問題を解くために問題をどのように分割し、どの基礎を用いれば解けるのかということに重点を置いた方がよいかもしれません。計算間違いが多くなければの話ですが、わざわざ答えをすべて出すのではなく、この公式を使った後はこの公式を使ってこう解く、という解法の流れだけでどんどん問題をこなしていく方法です。 というのも、学力特待生を狙っておられるとのことですので、高校に入ってからのことも考える必要があるからです。恐らく大学進学も考えられているかと思いますが、高校に入ってから、そして大学受験においては問題パターンを覚えるよりも、解く手順の方が重要になってきます。そのため偏差値的に余裕があるのであればこちらの方法をお勧めします。 受験頑張ってください。

Yuumakendo
質問者

お礼

ありがとうございます。偏差値は同じくらいで先生からもほぼ合格すると言われています。 問題の本質を理解して頑張ろうと思います。ありがとうございます

関連するQ&A

  • 受験生がやるべきこと

    もうすぐ高校受験を迎える者です。 入試本番まであと少しになった今、どのような勉強をするべきか迷っています。 正直、わたしは志望校に学力が足りていません。 なので、最善な方法で勉強していきたいと思っているのですが ・理解していない問題を理解する。 ・できる問題、得意な問題を完璧に仕上げる。 の、どちらを優先するべきだと思いますか? 親には1月に入ったら新しいことを覚えるよりできる問題を確実に解けるようにしていった方がいいと言われました。 ですが、わたしは覚えていない歴史の年号を覚えたり、理解していない問題を理解した方がいいのではないかと思っています。 ご意見、アドバイスお願いします。 ※お礼遅くなります。申し訳ございません。

  • 高校受験

    中3です。 偏差値60〜65くらいを狙ってます。 そろそろ受験勉強を意識しようと思っています。しかし受験勉強の教材ややり方などわからないので進めずにいます。 学校のワークを一から全部やるべきなのか。 それぞれの教科の3年間がまとまっている問題集系を買うべきなのか。 持っていないのでわからないのですがまとまっている系の問題集は内容が薄いようなきがします。学校ワークは一からやると時間がかかるし受験の対策にならないのではと悩んでいます。 アドバイスお願いします

  • 高校受験の赤本について

    高校受験の赤本について 英俊社の大阪府立高校の赤本を購入しました。 赤本に過去問が載っていますが、 この過去問はどこの学校の過去問なんですか? 大阪府立高校の問題は全て同じ問題な訳ないですよね?

  • 高校受験に向けて勉強しているのですが・・・

    高校受験にむけて勉強をしている中学3年です。 冬休みの間1日6時間以上~8時間くらい勉強をしていました。 過去門や問題集などを主に勉強していました。 自分が志望している高校は合格安全圏(?)ラインが370点と言われています。 前までは372点ほどとっていましたが冬休み前のテストで340点ほどになってしまいました。 点数は英語41点、数学60点、社会80点くらい、理科91点、国語65点です。 前のテストより国語と英語が15点ずつ落ちてしまいました。 これから受験にむけてどのような勉強をして言ったほうがいいでしょうか?

  • 高校受験の調査書についてです。教えてください。

    高校受験の調査書では、どのような内容が書かれるのでしょうか? 来年は受験生になるので、それを踏まえて勉強をしたいと思います。 この冬休みに調査書について理解したいと思って質問しました。 また調査書は高校受験へどれだけ影響するのでしょうか? 僕は「県立」を受けるつもりです。愛媛県です。 お願いします。

  • この時期の社会の高校受験勉強法

    この時期の社会の高校受験勉強法を教えてください。 私は塾に行かずに勉強していますが、 社会の勉強方法がわかりません。 歴史は流れ、とよく言われますが、 私は教科書を読んだり年表をみても流してしまって 全く記憶に残りませんでした。 そこで、過去問を解いて、知らなかった年号を単語帳に書いて、年号をゴロで覚えています。 受験まで時間が無くて、地元でトップ高と言われるところを受験しようと思っているので、 できれば冬休みである程度点数が取れるようにしておきたいんです。 国語数学理科英語はある程度できるので、過去問や模試などをいっぱい解いているのですが、 社会はなんだか私がしている方法では、遠回りかつ効率が悪いような気がします。 不安で仕方ありません。 ですので、社会の勉強法も教えていただけませんか。 地理も同じような状況でどうしたらよいのかわからないので、教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 高校について・・・。

    私は現在中3です。今年は受験があるのですが、不登校で学校に行っていません。でも、高校は受けたいのでワークをやっているのですが、本屋などにある問題集もやったほうがいいですよね。では、やるならどんなものがいいのですか?普通の問題?それとも過去問? あと、もし落ちたらバイトをしようと思っているのですが、中卒でも雇ってくれるのでしょうか?

  • 高校受験 冬休みの勉強方法について

    昨日から冬休みが始まりました。 昨日、今日と過去問、今まで受けた模試の解き直しを時間をかけて行っています。 一教科解くだけでも一時間かかるので一日の大半をそれが占めます。 しかも今身の回りでノロウイルスがかなり流行していて体調を優先して夜更かしもあまりできません。 冬休みぜんぶかけても終わりそうにない量で、テキストを解いたり暗記したり苦手を強化したり...することがおろそかになってしまいそうで心配です。 不安な単元などは結構あります。 そこで質問なんですけれど、どっちを優先させるべきですか? また、こういう勉強方法がおすすめだとかそういうのもあったらききたいです。 実際に受験生の冬を乗り越えた方などいらっしゃれば。 たったあと11日間しかない冬休みを有意義なものにするために たくさんの方の意見を参考にしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 受験勉強の仕方

    中3女子です 定期テスト前も、授業中もろくに勉強したことがないんですが、どうしても行きたい高校があります。 もともと合格率は40%ぐらいだったので、確実に入れるような学校に変えていたのですが、諦められず、勉強を頑張った結果70%ぐらいまであげることができました。 なのでもっと頑張ろうという気になったのですが、実際に受験となると、勉強の仕方が分かりません。 今は3年になる前に強制で学校で買わされた問題集をやり、間違ったところ、分かんないところに記しをつけておき、問題集が一通り終わったら、見直し。というかたちでやろうと思っています。 他に自分で買った入試問題集や過去問もそのようなやり方です。 この方法で学力は身につきますかね? ちなみに分からないところなどは、だいたいは教科書を見れば一人で理解できます。 あと試験数日前からの最後の仕上げ勉強の仕方に良い方法があったら教えてください 長々とすみません お願い致します

  • 過去問非公表の高校への受験について

    私は中3のnora12です。 某国立高校(公立向けの模試で偏差値70位です)を志望していますが、過去問が非公表のため思うように受験勉強が進めることができません。 一応国立なので他の難関国立(学附、筑附など)の問題をやるべきなのでしょうか? あと開示請求という制度があるようなのですが過去の入試問題なんかも情報開示してもらえるのでしょうか?(国私立問わずに・・) 県外への受験となってしまうので情報が集まりにくく困っています。 どんな小さいことでも構いません。過去問なしでも合格できるような勉強法も教えていただけるともっとうれしいです。(←厚かましいお願いですが・・・すいません。) 皆さんのご回答お待ちしております。