• ベストアンサー

大阪に〇〇堀という地名が多いのは何故?

堀とは・・・「土地を掘って作った水路。また、敵から城を守るために、城のまわりを掘って水をたたえた所。」と言う意味ですよね。 道頓堀、土佐堀、江戸堀、空堀のように、大阪には〇〇堀という名の地名が多いと思います。何故なのでしょうか?何の目的に作られたのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.2

大阪は水運が発達した水の都と呼ばれました。その水運を支えていたのが運河です。 道頓堀などでみられるのは「堀」ではなく、運河を示す漢字である「堀川」が由来です。 道頓堀は、安井道頓が私財を投じて開削した「道頓堀川」が流れる地域一帯を「道頓堀」と川を外して呼ぶようになったと言われています。 江戸堀や立売堀もそれぞれ江戸堀川、立売堀川(いずれも埋め立てられています)が地名の由来です。土佐堀は土佐堀川という淀川の分流からきています。 つまり、「xx堀」と呼ばれている場所には、運河がある(もしくはあった)場所という意味になります。

noneya2
質問者

お礼

運河があったんですね。

その他の回答 (2)

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8875)
回答No.3

もともと低湿地だったところを埋め立てて排水のための堀を残す必要があったのでは。それを運河として利用もされたのではと思います。堀が多いのは埋め立て地が多かったからではと思います。東京も同じです。結構排水に関係した地名が多いです。溜池とか八丁堀とか。

noneya2
質問者

お礼

埋め立て地が多かったからなんですね。

  • bullbear36
  • ベストアンサー率18% (195/1070)
回答No.1

大阪は八百八橋と言われるほど運河、水路が張り巡らされていた名残でしょう。

noneya2
質問者

お礼

大阪市にある橋の数は882あるようですね。

関連するQ&A

  • 江戸堀

    こんにちは、 大阪市西区にある江戸堀と言う地名は何と読むのでしょうか教えて下さい。 必ず締め切りますので宜しくお願いします。

  • 【大阪道頓堀】大阪道頓堀の道頓堀は道頓さんの土地だ

    【大阪道頓堀】大阪道頓堀の道頓堀は道頓さんの土地だった私有地でお屋敷が建っていて塀に囲われていたので道頓さんの堀で道頓堀と言ったそうです。 莫大な広さの土地の所有者だったわけですが、道頓さんは何をしていた人ですか? 今の道頓堀の全部の土地を持っていた土地持ちなので今や莫大な富を子孫が受け継いでいると思いますが直系の本家の子孫はいま何をしていますか?不動産管理会社ですか?悠々自適だと思いますが、道頓堀を歩いても超巨大な道頓という表札のお屋敷はないですよね。ビルに住んでいるのでしょうか。

  • 武田信玄の「人は城 人は石垣 人は堀」後世の創作ですか

    武田信玄の有名な言葉 「人は城 人は石垣 人は堀. なさけは味方 あだは敵なり」 というのが 実は、後世の創作だったって聞きました それではなくても「後世の偽作」と言葉もあるし。 その文章、かなり好きだったことですが、、 「武田信玄が話したことではなくて、本当は後世(江戸時代?)の作品」という主張、本当ですか

  • 大阪市西区に詳しい方お願いします。

    大阪で一人暮らしをすることになり、今インターネットで物件を調べています。西区と言っても町名がいろいろあって、どこがどんな雰囲気なのかさっぱり分かりません。 よく目にする町名は、 阿波座・立売堀・江戸堀・江之子島・北堀江・南堀江・九条・新町・土佐堀・本田 です。 また同じ町名でも○丁目などで雰囲気等も違ってきますでしょうか? もちろん現地へ行くのが一番いいのは分かっているのですが、大阪へ簡単にいけるような距離ではないのでまだとりあえずネットでだいたいの相場を調べている段階です。物件を探すときの参考にしたいので教えていただけると助かります。 できれば駅から近くでスーパー、コンビニ、CD・ビデオのレンタルショップが徒歩圏内、もしくは自転車で5~10分圏内に住みたいと考えています。ちなみに当方女24歳です。オススメの場所がありましたら教えていただけますでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 大阪市西区に詳しい方、お願いします。

    大阪で一人暮らしをすることになり、今インターネットで物件を調べています。西区と言っても町名がいろいろあって、どこがどんな雰囲気なのかさっぱり分かりません。 よく目にする町名は、 阿波座・立売堀・江戸堀・江之子島・北堀江・南堀江・九条・新町・土佐堀・本田 です。 また同じ町名でも○丁目などで雰囲気等も違ってきますでしょうか? もちろん現地へ行くのが一番いいのは分かっているのですが、大阪へ簡単にいけるような距離ではないのでまだとりあえずネットでだいたいの相場を調べている段階です。物件を探すときの参考にしたいので教えていただけると助かります。 できれば駅から近くでスーパー、コンビニ、CD・ビデオのレンタルショップが徒歩圏内、もしくは自転車で5~10分圏内に住みたいと考えています。ちなみに当方女24歳です。オススメの場所がありましたら教えていただけますでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 「台」のつく地名とその土地の高さは関係があるのでしょうか。

    「台」のつく地名とその土地の高さは関係があるのでしょうか。 地理の宿題で「台」のつく地名の分布図(千葉県)とどんな所に多いか、なぜそのような分布になるのか、レポートを書かなければなりません。 しかし、私は「台」のつく地名のところは周りよりも高くなっているのだと思ったのですが、良い標高図などが見つからず、いきどまっています。 どなたか教えていただけるとうれしいです。

  • 大阪旅行

    今度の土曜から月曜まで2泊3日で大阪に行きます。一人旅です。 1日目と2日目は6時から大阪城ホールでコンサートです。 他の時間を観光に当てたいのですが、土地感がないので、どのような順番でまわればいいのかを教えていただきたいのです。 行きたい所は、住吉大社、大阪天満宮、通天閣、アメ村、道頓堀、おしゃれなパンやさんと雑貨屋さんが密集してる所、大阪ステーションシティなどです。 他に、ここは行った方がいいというところがあれば、それも教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • ~武州日野の地名について~

    ~武州日野の地名について~ 武州日野の地名についての何人かの方々のやりとりを読ませていただきました。私は別の考えを持っています。どなたか、この考えが成り立ちそうかどうか教えてください。 まず、私見からのべてみたいと思います。 秩父鉄道の武州荒木、武州中川、武州日野はいづれも荒木、中川、日野のままでもおかしくなく、秩父鉄道が出来てからの命名と思われます。いづれも歩赤と区別して名前を浮き立たせる弘化を狙ったものと思います。荒木、中川、日野だけだと平凡ですから、武州とつけて、音韻的にも字面からもインプレッシブにしたアピール目的の命名と思います、中で身武州日野はきれいな四文字熟語に収まっており、駅員さんが「ブシューヒノー、ブシューヒノー!」と連呼するのにピッタリだと思います。また日野自体の云われについては、学者に聞いてみないと分かりませんが、古い地名と仮定した場合には、よくある地名説話が一つの可能性としてあり得ると思います。しかし肥(沃)野→ヒノ→日野の転化はいただけません。やはり山間の僻地ですので、《ネット上で(秩父鉄道本線)武州中川→武州日野の動画を見てください》とても米所とは思われず、むしろ稗野→ヒエノ→ヒノ→日野の転化の可能性が大きいと思います。長野県開田高原に稗田という地名がありますが、長い間にはヒエダ→ヒダ→日田に転化してゆくかもしれないと思います。  たまたま、荒地の中でここだけ肥えていたので他と比較して肥(沃)野→ヒノ→日野となった、という説は少し理屈に傾いていて、本当かな?という気がします。古代史家、水野裕早大教授の古代天皇の送り名の難解な説を彷彿とさせ、少し無理があるのでは?  山の中の地名なら日本中どこにでもある山口、山田、山中、石山、川口、川中、川尻、○○平、粟野、粟田、荒田、中川、上川等など、生産物や地形に由来した名前が多く、肥(沃)野 日野は山間の地名と馴染まないと感じます。  都下日野市はここも“武州日野”ですが、浅川と多摩川に挟まれた三角州(平地)で、弥生時代から米作りが盛んでたくさん遺跡もあり水路が縦横に発達しており、まさに肥沃な土地であり後年江戸の米庫と云われたらしいのでこここそ肥(沃)野→ヒノ→日野の転化したのではないかと思います。つまり、山間僻地の地名と全く異なると思います。  日野台という地名は平野の中で一部台地状になった所が後で新田開発され、既に日野という地名があるので、ついでに日野台となったのでしょう。以上愚行した次第です。  宜しくお願いいたします。

  • 皇居は江戸城跡で、江戸城は、ほぼ現存しているのか?

    少し文字が入らない質問になりましたが、先程テレビで、一般公開されているのか?皇居の話題でした。当方は江戸城跡、皇居には、行った事が無い田舎者ですが、近くには彦根城、伏見桃山城、また、昔は天守閣のある城が、一時くらいはあったのか?それとも平地の城だったのか?までは知りませんが、二条城も有名所です。まぁ、今に至るとどれもさほど広くはありませんが、かなり離れた場所からも、遺跡のようなものが、発見される事もあるようです。また、以前、勤務していた会社の本社が、広島でして、広島駅と広島城は、かなり離れているのですが、その離れた駅の横からも、薬研堀という、土地の名前かと思えば、容易く敵に攻め入られない為の堀の名前と言う事で、『こんな離れたところまで‥』と驚いた事もあります。聞いた話ですと、皇居内には、昭和天皇の為に、小さいながら、何コースか、ゴルフコースのようなものもあると聞きました。さすがに、広島城のように、今となっては、二条城、伏見桃山城、彦根城共に、昔の敷地のままとは行かない状況かと思いますが、皇居の場合、江戸城→落城→皇居建設の過程を経れば、ほぼそのまま、敷地だけは残っているのではないか?と思ったのですが、どうでしょうか?

  • 大阪から奇妙な電話が

    本日の出来事です。知的障がいをもつ弟(成人しています)に男の人から電話が来ました。 「◯◯君いますか?」と言われたのでどちら様かと聞くと「フナツです」と言われました。母にフナツという名前の知り合いが居るか尋ねましたが、とりあえず弟に電話を代わりました。弟の様子は「はぁ、はい」など明らかによく分かってない返事。スピーカーボタンにすると女の人の声が。「大阪の道頓堀って知ってますか?」と聞いていました。そのあと母に代わると電話は切られてしまいました。以前も同じような電話があり、そのときも大阪に来たことありますか?遊びに来て下さい。など言われたそうです。(弟の話によると) 電話番号を136で確かめた所、非通知でした。弟は話を理解しておらず、相手の目的が分かりません。新手の障がい者を狙った勧誘や詐欺でしょうか?知ってる方がいらっしゃったら教えて下さい。