• 締切済み

もう父の暴力と自己中には耐えきれません。 胃に穴が

noname#227506の回答

noname#227506
noname#227506
回答No.1

>このまま我慢するのが良いのでしょうか。 違いますね。 生きる事とは戦う事です。 その気になればどうとでも戦い様はあります。 交通事故にしてもそうですが、10対0の事故はまずもって起こらないです。 横からぶつかってきたような事故ですら、7対3くらいにしかならないです。 逆にいえば、こんな勝負ですら、10対0で負けることは、まずもってありません。 それからですが、 日本と言う国において「親」「家庭」と名の付くものは、大したものではないです。 モンスターペアレントの問題にせよ、 PTAの問題にせよ、 日本と言う国において「親」「家庭」とは、この程度のものです。 大体、国の借金をここまで増やしておきながら「バブル」などと称して浮かれていたのはどこの誰なのかと。 差し当たってですが、 質問者さんの年齢が分からないので、 何とも言えない所がありますが、 まずはDV問題を専門にしたNPO団体にコンタクトを取りましょう。 それからですが、 父親から大学の学費と、その他生活費をふんだくること位、十分できますよ。 その辺りは弁護士さんに相談した方がいいですが、 念のために父親に殴られたら、 その足で病院に行って診断書をもらってきましょう。

関連するQ&A

  • 母が父からDVにあってます

    母が父からDVにあってます 少しでも注意などするといつも暴言(「働かないくせに」「金渡さないぞ」「俺の言うけとはいはい聞いてれば問題無いんだ」「死ね」「出てけ」など。)ばかり言い出し話にもなりません。 ですがいつめは滅多に無いのですが暴力が出ました。母を何回も蹴りました。 私はなにか万が一のために証拠として蹴って暴言吐いてるのをムービーを撮影しときました。 立派なDVだと思いました。 私には暴言だけで暴力は前に一、二回しかありません。 前々から我慢してきましたがさすがにもう限界な気がしてきました。母は私を気づかって「大丈夫、ごめんね」しか言いませんが大丈夫には見えません。 離婚はお金の関係で無理だと言っていて 「私が、お願いしなきゃ…」と言ってます。父はいつでも離婚してやる、出てけと言ってます。 母は離婚する気が無いみたいですがこのままでは母が心配です。そのうち精神病とかにもなってしまいそうな気がします。でも私はまだ高校生でお金もかかるし離婚したらお金が大変なのも目に見えてます。 母を助けたいです。 どうしたらいいのでしょうか。 そのうち殺されるんじゃないかびくびくします。 私は今高校2年生です。 家で働いてるのは父だけです。

  • 暴力をふるっていた父が許せない

    子どもの頃父から受けた暴力を許すことが出来ません。 具体的にはうるさく騒いだり家を汚してしまった際に頭や体を殴られる蹴られる、泣くとうるさいということでさらに殴りつけられるというようなかんじです。夜中寝てる所を起こされ布団を剥がされ殴られてました。朝玄関でランドセルを後ろから蹴られてコンクリートに叩きつけられたこともありました。 母親もいつも怒鳴られ殴られ顔に痣を作っていました。離婚をしてくれることを私は望みましたが、母は離婚は恥ずかしいし一人ではやっていけないから我慢してくれと言っていました。 私は家を出てから年に1、2回顔を合わせるだけでも嫌だったのですが、久々に会うたび老いてく親を見て未だに恨んでいる自分のほうがおかしいのではと思うようになりました。 昔のことをいろいろ聞いてみると、暴力はどこのうちにも昔はあったことだから仕方のないことである、やり方は間違っていたかもしれないが暴力から逃げていなければおまえはもっと成長出来たはずだと言われました。 子どもの頃から泣くとうるさいと怒鳴りつけられ、体が完成してない頃から蹴り飛ばされてきたのですが、絵本を買ってきてくれたり楽器を習わせてくれる親でもありました。 恨みと憎しみと、憐れみと、罪悪感で、親のことを考える時間が増えてしまいました。 親の暴力を許して忘れてしあわせに生きている方はいらっしゃいますか?

  • DV(家庭内暴力)について

    私の家は父が職人気質の頑固者で、母はどちらかと言うと内気で人が良い人です。 そういう性格のせいか、昔の父は毎日のように母に暴力を振るい、暴言を吐きました。 私はその光景が我慢できず、小学生の頃から、母の盾になることが多く、同時に、私も 虐待を受けていました。 父も母も年をとり、暴力は減りましたが、暴言は変わらずです。 数年前になりますが、逆上した父が母の首を締めている場面に出くわし、 私がとめました。 そういう経緯もあり、1年ほど前に離婚が成立しています。 つい先日、兄弟で集まった際、 「お前が夫婦間の問題に立ち入ったから問題が複雑になったのだ」 と言われました。夫婦喧嘩は当事者同士に任せるべきだったと言うのです。 確かに、夫婦の問題は夫婦が解決すべきものでしょう。 そんなことは百も承知です。 しかし、相手が抵抗しないのをいいことに、暴力を振るい、暴言を吐く。 そんな行為を目の当たりにし、見て見ぬふりをすることが正しいのでしょうか? 「兄弟曰く、抵抗をしない母にも責任があった」と言うのです。 DV(家庭内暴力)については、いろいろな意見があるかと思いますが、 私は兄弟の言葉だけは今でも納得ができません。 是非、皆様のお考えをお聞かせいただければ、と思っております。

  • すぐ暴力を振るう父…

    父は私が高校生になるまで単身赴任で、盆と正月くらいしか家に帰って来れず、すぐ気に障ることがあると私たちに手を挙げ、母も私たち姉弟も父には言いたい事が言えずに今に至っています。 小さい頃は大好きだった父。。でもすぐ気に障ることがあると暴力を振るうところが許せず、単身赴任の父とは会話もなくなり成長するにつれて、父との関係もいいものとは言えなくなりました。 これではいけないと私から会話をしても、些細な事ですぐに父はつかみかかってきます…。 私も結婚して子どもが生まれて変わるかと思いましたが、上の子が妊娠中にも殴られました。 先日父と母が遊びに来てくれたとき、息子がじいちゃんと外に行くというので、そろそろおしっこが出そうだったし「トイレに行ってから外に行こう」といつものように誘ったら、息子はトイレを嫌がって走ってじいちゃんのところへ。すると父は私につかみかかってきて激しく殴られました。息子は初めて見た暴力に怖がって泣き、震えあがっていました。 父の事は大切にしていきたいと思っています。 でももう暴力は振るわれたくありません。 息子は暴力を振るうような人に決してなってほしくないです。 そう思うと正直、会いたくない…と思ってしまいます。 でも今まで私を育ててきてくれたのに、私はなんて親不孝なことを考えているんだ…と、父との接し方について悩んでいます。 主人は暴力など全く振るうことがない人なので、父の事を話したら父のことを軽蔑してしまうかもしれない…と思うと相談できません。 どうやってこれから父と接していったらよいのでしょうか。

  • 父→母への家庭内暴力

    父、母、私(22歳)と兄貴の4人住まいです。 家庭内暴力の始まりは、私の生まれる前からです。母はそれにずっと耐えています。 最近では、色々あって父も落ち着いたのですが…最近になってまたエスカレートしてきて、先日…父が、母の後ろから突然顔面へと殴りかかったのです。止めに入った私とも取っ組み合いになりました。 今は、新築の一戸建てに住んでいるのですが、元々この家は以前、母と父が離婚する(理由は同じく暴力)時の、父が泣きながら土下座して「もうアルコールも飲まない」「新しい家建ててやり直そう」という約束で、家を建てたのです。そしてしばらくして最近、また悪い癖が再発してきたのです。 その為、離婚の話では父も同意し、父を残して全員家を出ることで話はついたのですが…最近やたら気に食わないのか「今すぐ出て行け」と服を引っ張ってでも追い出そうとします。 家の中の物を壊したり、5分前まで気分良くしてたと思ったらお酒を飲んだら気が狂ったかのようになります。 そして、とうとう手を出してきたのです。 母は、自宅で塾をしているので「すぐに家を出る」ことは不可能ですし、まず住居も見つかりません。早く出たいのは山々なのですが…そう簡単にもいかないから「見つかるまではここにいさせてもらう」と話がついたにも関わらず、暴力、無理矢理追い出そうとする。 挙句の果てには「そんな約束知ったことか!」と…もう話になりません。会話も成り立ちません。 後ろから母の顔面をいきなり殴っておいて、その一言が「こうされるのはお前が悪い」です…。狂気です。 家庭内暴力には様々なケースがあると思いますが、この場合、何か有効な手段はありますでしょうか? 身の安全が最優先ですので、警察も呼んだりしているのですが…警察が来る頃には治まっている…です。 母と父は話し合いにもならないので、母が調停に持ち込む予定ですが、それまで何があるか分かりません。 「懲らしめる」とまではいきませんが、何か有効な対策や今後暴力があったらどう対処すればいいのか、調停でも有利になる対処法等あれば、教えてください。

  • 父の自己破産

    父は自営業をやっているのですが、数年前から経営が悪化し、消費者金融からの借金があります。 父は現在実家で一人で暮らしています(母は父が独立する前に離婚)が、その家も銀行への返済が滞り、競売にかけられてしまうようです。 しばらく父はアパート等で一人暮らしとなりますが、もし私が自分名義で家を購入(又は建てた)し父と同居し、その後父が自己破産した場合、家は取られてしまうのでしょうか?ちなみに私は父の借金の連帯保証人にはなっていません。

  • 父の暴力と暴言に悩んで母が離婚をするにはどうしたらいいでしょう?

    昔から父の暴力に悩まされてます 現在母に聞いてみますと離婚をしてもいいのだそうですが 年金が受けれなくなるのでどうしたらいいのでしょうか? 母は専業主婦で父に扶養をされておりやや病弱です ところが父が若い頃から愛人をつれて遊ぶなり目にみえて母や私を苦しめています 離婚の話しを持ち出すといやがらせ行為がすすみ暴力をふるい にこにこ離婚が できない状態です。 娘としては女性として母がとても可愛そうに見えます 専業主婦の場合暴力をふるわれたのならば離婚を言い出したら慰謝料とか請求できないのでしょうか? またこういう手に職がない場合、離婚したとき公的なところで生活援助ができる ものがありませんか? 例えば母子寮のようなところです 私自身いま体を壊し母を養ってあげることができません。 一時期別居をしていたのですが、また暴言を吐きながらかえってきたのです いたたまれません 昨日も連続してテレビを3倍の音にして聞いて気分が悪いと こちらが言い出しても暴力をふるいはじめ悩んでます 離婚の法律に詳しい方ができたら回答をお願いします

  • 父が母に暴力を

    僕が小さい頃からのことです。父は母の些細な家事の不備にとても敏感に怒ります。カーテンレールの上のホコリや、歯磨き粉のストックが無い(まだ半分以上残っている物があるのに)など、とにかくつまらない事で怒ります。それが年に10回ほどあります。 普段から怒りはしませんが人を嫌な気にさせる事ばかり言います。 今回の発端は週刊少年ジャンプが3冊、リビングの棚に置いてあった事が気に入らず、「なんで捨ててへんねん」と舌を巻いて怒り出したそうです。その日は夜中まで母は暴言や暴力を受け続けていました。僕たちが止めに入ってもお構いなしです。母の顔はあれあがり、目に怪我をしていました。 今日は僕が学校に行った後に、父がまた母に暴力をふるったそうです。兄が止めてくれて無いと危なかったらしいです。 また、母はあまりの辛さに父に暴言をはいてしまい、それがまた父を怒らせました。ずっとその言葉を繰り返しながら暴力をふるっています。「また夜中しばいたるねん」などと言って僕や妹にも言っています。恐怖でしか無いです。 父の怒っている時の話の内容は理不尽そのものです。自分の言うことは全て正当化して、「俺が100%正しい」というような言い方しかしません。そして、いざ自分が否定されると物を壊したり、投げたり、暴力をふるったりします。 また、父は昔に母方の両親に何か気にくわない事を言われた事を根に持っており、母とその両親が会うことを完全に遮断させています。束縛もひどく、普段からGPS機能で母を監視しています。外出にはいちいちの許可が必要です。これらに対して母はかなり恨みを持っています。これは普通なのでしょうか? 離婚したいと言っても、金銭面で少し厳しく、中々踏み切れないと母は言っていました。それと、僕が父に歯向かうと、最近大学に合格したのですが「○○大学の合格とり消すぞ!」と脅してきます。 このままでは母がいつか殺されてしまうかもしれません。警察を呼ぶと言っても「なんでやねんコラ」と怒鳴り散らして呼ばせてくれません。母も警察には迷惑をかけたく無いと言っています。 母の怒られた時の対応にもかなり不備はあります。でもそれは父がそうさせているのです。昔はもっとまともに対応できていたのに、今では怒ると少し笑って対応しています。本当にどうすればいいかわかりません。 どなたかご教授おねがいします。

  • 言葉の暴力はDVに値いしますか?

    カテゴリ違いだったらすみません★ 私の両親は長年の不仲から今春離婚致しました。 理由は母への長年の言葉での暴力・また母の実家(兄弟などへ)にも暴言などに母が我慢出来ず離婚をお願いし、慰謝料など一切貰わず離婚しました。 離婚したにも関わらず、父は相変わらず母への不満を子供達の私達へ暴言… 正直母の悪口を聞きたくないです。 母は父とは違って、人の悪口は言わない人なので、父を冒涜するような言い方はしない人なので付き合いやすいです。 そんな父は子供達へも「母とは会うな!」とか私には子供がいますが「孫を会わせるな」など言ってきます。 正直ウンザリしています。 私にとって母も父も離婚しても両親には変わりはないので、両方と上手く付き合って行きたいですが、酔って電話して来て母への暴言聞かされて、しまいには私達子供への不満を言って来ます。 こう言うのってDVに値いしないものでしょうか? アルコールの力を借りなくても、母への暴言は変わりませんでした。(アルコールを飲むともっと酷く「殺してやるぞ」など言われたりします) 正直母が我慢して私達子供がいるからと長年連れ添って耐えて来ましたが、離婚後も父から母を侮辱する言葉を浴びせられるとうんざりです。 DVって法律になるのですか?DVについて詳しい事を調べたいと投稿しました。分かる方教えて下さい。

  • 父から母への暴力、浮気、暴言に悩んでいます。

    父から母への暴力、浮気、暴言に悩んでいます。 父は66歳、母は65歳、私は40歳(×1の末、現在既婚)、弟38歳(×1)で、現在父と母は実家で2人暮らし、私と弟は離れてそれぞれ別にくらしております。 父は建設関係の小さな自営業をしており、母は昔はパートをしていましたが今は専業主婦兼父の手伝いをしております。 父の暴力は私が生まれる前からで、現在に至までずっと続いています。 ちなみに私や弟への暴力はひどい時もありましたが、教育的範囲に毛が生えた程度で問題にしていません。 母への暴力の程度は客観的にひどいと思います。 馬乗りになって顔や体を殴る、蹴る、固いもので殴る、細い棒などで力いっぱいシバく、息を止めようとする等 父が疲れるまで続きます。 細い棒でしばかれた時は 母の指等から棒と骨に挟まれて裂けた肉が飛び散ったりしていました。 顔や体が腫れるのは日常的にあり、でも不思議と入院までいったことはありませんでした。 60歳を超えたあたりから 少しずつでありますが暴力の質と量は変わってきているようです。 浮気はずっとで、しかも相手が非常に質が悪く、自宅に来たり電話で母に罵声をあびせたり ヤクザを使って自宅の周りを徘徊させたりと おとなしく隠れて不倫をいている風の人はいませんでした。 数にすると 私が知っている人で7人ですが、身近な人が多く 同じ団地の主婦や 仕事関係の人がほとんどです。 66歳の今でも 携帯電話の着信時間やバイアグラの所持等、女の気配はあります(父と母の間には肉体関係はもうありません) 暴言の内容は お前(母)は不細工だから俺の金を貢いで男と遊んでるんだろう 俺の金をどこに隠してるんだ! お前に食わせる金が惜しい 死ね! こんなもん(食べ物)どうやって作るんだ?(こういって目の前で鍋事捨ててしまうこともあります)等ですが、日常会話の中にも言葉の暴力はあります。 暑い日に『今日は半袖の服でいい?』と母が父に言えば『お前は炎天下で俺を一日中居させたいんだな。それならそうしろ』と訳のわからない返しをします。 小さい頃は私も父から母を守ろうとしたりしたこともありましたが 逆上するばかりで見てみぬふりが1番の母を守る方法と高校卒業以来何も聞いていないことにしています。 父には『家にずっとお母さんをいさせててボケると困るよ』と言いながら、母に趣味を持たして気を紛らわせようとしたこともありましたが 一旦してから父がヤメさせました。 『お母さんは健康維持の為にプール通ったりしないとダメよ。お父さんからもお母さんに体を動かすように言ってね』と遠回しに促しても 母を家から出しません。 唯一 父と母が仲良い顔になるのは私と主人がセットで一緒に居る時です。 母はこの事を私以外の誰にもいいません。数少ない友達にも言いません。弟にも言いません。 私も夫に言っていません。 父への悩みはこんな感じですが、私には父の好きなところもあります。 弱いもの(お年寄りや子供)に対して優しいです。 仕事は人一倍します。 私の主人と私に非常に優しいです。 これは母も感じていると思います。 母が浮気したことはありません。断言します。お金も無駄遣いしません。子供二人が県外の大学に行ったので沢山使ったと思いますが、父親名義の貯金や年金をきちんと作っています。 父は酒もばくちもしません。趣味はあります。 母は離婚する気はありません。過去に父が浮気した女の人が時々母に『後妻を狙ってる』という電話をしてくるため『私が死んだり離婚したらあの女に全部持っていかれていまう。死ぬなら全部寄付して死ぬ!』と言っています。 父もあんだけの暴言を吐きながら『離婚』という言葉は口に出したことはありません。 私はいつも母の話しを聞いています。助言したりすると『お母さんが悪かったね。忙しい時にごめんね』と鳴き声で電話をすぐ切ろうとします。愚痴をこぼす以外 何もできないようです。 父は母に『娘にこのことを話したら殺すぞ』と脅しているらしく、私と母はこそこそと時間を見つけては電話で話しています。 私ももう疲れてしまいました。私は聞くだけしかできないのでしょうか。聞くのは辛いです。 私たちに何か教えていただける事がありましたら、なんでも教えてください。お願いします。 長い文章を読んでいただきありがとうございました。

専門家に質問してみよう