• ベストアンサー

ミニのクーラーについて

tonamoniの回答

  • ベストアンサー
  • tonamoni
  • ベストアンサー率20% (91/434)
回答No.1

1 コンプレッサが壊れている可能性がすごく高いです。 2 ガス切れしててもたいていコンプレッサは動きます。 3 あまり考えられません。 コンプレッサーを交換することになるでしょう。 15万くらいは覚悟しましょう。 解説 クーラーは車も家庭用も構造は同じです。 フロンガスの気化熱で温度を下げますが、気化したガスをコンプレッサーで再び圧縮して熱を放出します。 このガスを圧縮したり気化したりを繰り返すことで室内を冷やし、室外に熱をだします。 家庭用クーラーは高電圧が取れるので、コンプレッサーは電力を使ってモーターで回します。このコンプレッサーを回す電力がクーラーの使用電力の大半です。 しかし車はそこまでの電力がとれません。そのため、車のクーラーのコンプレッサーはエンジンの回転を利用して回します。このコンプレッサーが壊れることは、クーラー本体が壊れたのと同じようなものです。

dora86
質問者

お礼

丁寧かつ迅速なお答え、ありがとうございました。 なるほど。 コンプレッサー本体交換だと 15万くらいかかる感じなんですね。 わかりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • クーラーがこわれたり直ったり。コンプレッサでしょうか?

    スカイラインR32乗っておりますがメカはわかりません。夏になりクーラーがこわれたり直ったりしております。通常ガス切れのことが多いんでしょうが復活するということはガスはあるってことではと想像してます。もしコンプレッサなら修理も少々高いかもしれません。ガス補充だけで直る可能性はありますでしょうか?ガス・コンプレッサそれぞれ症状の違いをご存知の方よろしくお願いいたします。

  • クーラーが・・・

    ちょっと困ってます。クーラーの効きが悪い!もちろんクーラーガスはチェックずみ。真空引きもした。ガスがそんなに漏れているとも思えない。ポイントとして気になることが1つ。温度調節機能が働いていないのではないかということです。温度表示を、例えば18度にしていても25度にしていても同じ冷たさの風が出てきている。更には30度にしても冷たい風が出てきている。 これに考えられる原因を誰か教えてくれたらとおもいます。また、もし故障であるならいくらくらいかかるのかも知っていたらお願いします。

  • 車のクーラーが利いたり利かなかったり(長文です)

    1年くらい前に、生まれて初めて車を購入しました(中古車)。先日、GSで「クーラーガス、そろそろ入れた方がいいですね」と言われたのですが、スタンドだと高そうなので、その場は「今度入れます」と言って逃れました。1ヶ月ぐらいして運転中にクーラーからぬるーい風が出てきていて車内が異常に暑くなっていたので、先日のスタンドの件を思い出し、その足で某カー用品店に行って、クーラーガスの交換を頼みました。20分ぐらいして呼ばれ、「ガスは充分入ってますよ」と言われてしまいました。実際、エンジンをかけると冷たい風がしっかり出てきました。変だなと思いつつも、御礼を言って再び走り出すと1時間ぐらいしてまた冷たい風が出なくなりました。いろいろ実験したのですが、エンジンを止めてしばらくしてエンジンをかけると冷たい風が出ます。風がぬるくなって来たらまたエンジンを止めて...という感じです。この原因は何なのでしょう?クーラーガスではないのでしょうか?実際クーラーガス不足の症状を知らないので何とも言えないのですが、一方からはガス不足と言われ、もう一方からはガスは入っていると言われどっちを信用していいのか分かりません。 また、ガスが原因でないとしたら、やはりクーラーそのものが、もう駄目になっているのでしょうか?その場合、修理(交換)にはどれくらいの費用がかかるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。もう気持ち悪くなるぐらい車内が暑いです。助けてください。

  • クーラーの冷媒ガスの補充費について

    最近、暑くなってきたので車でクーラーを使用する機会が増えてきたのですが、効きが悪く困っています。 車に詳しい友人に状態などを詳しく説明したところ、冷媒ガスがなくなっているからだろうと言われました。 ちょうど今年の6月で車検が切れることもあり、ついでに冷媒ガスも補充したいと思っているのですが、費用は大体いくらぐらいかかるものなのでしょうか? どなたか見当のつく方がいればお教えください。 ちなみに、使用している車は、H9年のダイハツのムーブです。 それでは、長文になってしまいましたが、どうかよろしくお願いします。

  • iPod mini の充電がすぐ切れます

    購入してから約1年半ほど経つiPod miniの充電が、最近すぐ切れるようになりました。 十分に充電していても、5分ほどでバッテリー切れになります。これはバッテリーを交換した方がよいのでしょうか?それとも故障でしょうか?使用頻度はあまり高くないので、こんなに早くバッテリー交換しなくてはならないものなのかと、正直驚いています。 バッテリー交換する場合、費用はいくらくらいかかるのでしょうか?5000円以上かかるようなら、新しいMP3プレーヤーを買おうと思っているのですが、どうでしょうか?

  • エアコンコンプレッサー

    当方の平成3年 B13サニーのエアコンのコンプレッサーが故障しました。平成5年B13後期方のR12ガス使用のコンプレッサー(中古)は取り付け可能でしょうか?そして交換作業の費用はガス代も入れて大体いくらか分かる方、教えてください。お願い致します。

  • エアコンの風について

    車のエアコンについてですが 通常エアコンのスイッチを入れるとカクンって感じでエンジン音が変わりますが カクンともいいません 今朝、車に乗ったら風が出てきません。 オートエアコンで表示19℃最大風力の4になってますがぜんぜん風がきません コンプレッサー?が動いてないです。 何が原因でしょうか? また修理に出すとしたらいくらくらいになりますか?

  • マニュアルエアコンと燃費

    クーラー使用時に、 オートエアコンは、設定温度通りの風が出るのでしょうか。 マニュアルエアコンは、設定温度に関係なく同じ温度の冷風が出て、低温にすると長時間コンプレッサーが動作し、高温にすると間欠で動作しコンプレッサーONの時間が短くなるのでしょうか。 「エアコンはON・OFFを繰り返すよりONのままの方が燃費がいい」というのは、オートエアコンのみの話でしょうか。 マニュアルエアコンで燃費を良くするには、なるべく高温にして送風を強にした方がいいのでしょうか。 タイで20年位前のハイラックスサーフのような車に乗っています。

  • エアコンプレッサを使用してクリアをかけたい。

    エアコンプレッサーというものがよく分かっていないのですが、初歩的な質問になるかと思うのですが分かる方お答えいただければと思います。 現在市販のスプレー缶でクリアをかけていますが、範囲が広くなるとスプレーをいちいち買うのがたいへんなので(コストもかかります)エアコンプレッサーを使えないかと思いました。 ただ、全く無知なのでどのようなものなのか、またクリアの原液はどこで購入したらよいのか、など疑問だらけです。 どんな事でも結構ですので分かる方お教えください。私が使う目的は、木材に塗装した物にクリアをかけることです。面積というよりも枚数が多いです。 宜しくお願いします。

  • CAD始めたいです。

    時間があるので富士通でCADを 学ぼうと思っています。 まずはオートCAD入門という物から始めようかな と考えています。 CADについて無知なので教えて欲しいのですが どこまでどんな物が使えると就職するのに 有利なのでしょうか? 1級や2級 機械CAD…など沢山あるのですが どれが良いのでしょうか? CATIAはどうなのでしょう? 漠然とした質問ですみません 足りない部分は捕捉しますので ご指摘下さい