• 締切済み

ブレーキとアクセル間違い事故

最近、高齢者のアクセル、ブレーキの間違い事故が多発していますね。 簡単な改造提案ですが、アクセルペダルをブレーキ並みに強く踏んだり 践みしろ一杯に強く踏んだら、ロックが外れて元の位置に戻ると言う 機構はどうですか? こうなると、さすがに間違いに気づいて、ブレーキを踏むと思う。

みんなの回答

noname#225917
noname#225917
回答No.7

だから私の持論である 手動サイドブレーキの義務化ですよ すべて足なんて本来おかしいのです。 昔は助手席と運転席の間に再度ブレーキがあった。 勿論昔のままでは目的が異なるのでサイドブレーキで走行中の車を止めるのは難がある。 構造を変えサイドブレーキの効き方も変える これにより運転手ばかりか 助手席にのっている者は、為す術がなかったのが 一応手伝いができるようになる(スピードを落とすとかの) これは実現性の最も高い安だと思います。 私の車はそうなっています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • GENESIS
  • ベストアンサー率42% (1116/2611)
回答No.6

世の中の自動車が、ナイト2000並みの能力なら事故は防げるかも…。 さて、近年の高齢者によるアクセルとブレーキの踏み違いによる事故の増加は、運転しない人たちが被害者になる危険も見逃せません。自動車がこの世に誕生して様々な進化がありましたが、残念なことにアクセルとブレーキのペダル方式はそのままです。開発側にも何かしらの都合があるのでしょうが、この構造は若い人でも踏み間違いをする可能性がありますから、高齢者はなおさらでしょう。 現在、そういった事故を防ぐための「道具」がいろいろと開発されています。急に必要以上にアクセルを踏み込むと制御が働き、スピードが出ないようにするシステムです。ただし100%安全を保障されているものではないと私は思いますが…。 ペダルの踏み間違いを防止するには? http://www.jaf.or.jp/qa/ecosafety/careful/32.htm ブレーキとアクセルの踏み間違い防止装置(SDAS) http://www.shigemura.jp/other_4.html 急発進防止装置「ペダルの見張り番」新発売。 http://motorcars.jp/appeared-from-autobacs-a-device-to-prevent-sudden-departure-due-to-mistake-of-accelerator-and-brake-pedal20161124 自動車メーカーが新たなアクセルとブレーキを開発するにも時間がかかります。質問者様の案件も実際に形にして実装するまでにも時間がかかります。理想論としてはこのような事態を予測して対策を立て、自動車に標準として組み込むべきですがそれもできていません。だからと言って闇雲に高齢者から運転免許証を返納させるのもどうかと(生活環境等で自動車がどうしても必要な高齢者もいるので)。 既存の自動車を大幅改造するにはいろいろと問題がありますが、上記のような後付けで対応できる機器があれば利用する価値は有りだと思います。高齢者で自動車が必要不可欠な人を優先に国の補助付で、できれば義務化したほうが良いような気がします。 余談になりますが、プリウスなどのハイブリッド車や電気自動車は発進時や電気走行時にエンジン音がありません(当然ですが)。ある程度静かな環境であれば発進時の音は確認できますが、安全性を考えるとどうかと思います。車内の人間には良いかもしれませんが、外の人…特に子供や高齢者にとっては危険ではと。 現在、3世代プリウスに対してはオプションで擬似音システムの搭載が可能なようですが、それでも発進後にスイッチでオフにできるそうです(エンジンを再起動するとオフはリセットされる)。 運転しない身から言うと、現存の電気自動車やハイブリッド車に義務化してほしいと思うことが多々あります。ただ、新たな騒音問題とか自転車の方が危険とか、いろんな意見が出てくるとは思いますが…。未来はどうなるかわかりませんが、現時点では犠牲者が出る前に対策を考える必要はあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.5

>どうですか? という事であれば、その様な機構を採用したのでは、かえって別の事故が頻発するので、危険過ぎて使い物になりません。  例えば、非力な車が高速道路の登り坂に差し掛かった際や、一般道の急な坂を登る際などにおいて、速度を維持するためにアクセルをべた踏みにしなければならなくなる事など珍しくもありませんが、質問者様が提案されている機構では、パワーが最も必要になる時に突然アクセルを踏んでいない状態になるのですから、急激にエンジンブレーキがかかってブレーキランプも点灯せずに前触れもなく突然に車が急減速する事になり、後続車が反応し切れずに追突してしまう事になります。 >アクセルペダルをブレーキ並みに強く踏んだり践みしろ一杯に強く踏ん だりする事は、その必要があってする場合の方が、 >ブレーキの間違い事故 の件数などよりも圧倒的に多いのですから、質問者様が提案されている機構を採用したのでは、現在とは比べ物にならないほど数多くの事故が発生する事になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率26% (4715/17463)
回答No.4

>アクセルペダルをブレーキ並みに強く踏んだり >践みしろ一杯に強く踏んだら、ロックが外れて元の位置に戻ると言う >機構はどうですか? ロックが外れるまでにぶつかったら意味が無いでしょう。 MTだと間違いにくいんですけどね・・・ 操作もATより複雑だから操縦技術が落ちればATよりも早く乗れなくなる。 今の車は簡単だから小学生や中学生でも簡単に運転できてしまいます。 中学生が無免許・信号無視・速度違反をブログで告白「信号なんか止まりません 笑」 http://rocketnews24.com/2010/12/31/%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%81%8C%E7%84%A1%E5%85%8D%E8%A8%B1%E3%83%BB%E4%BF%A1%E5%8F%B7%E7%84%A1%E8%A6%96%E3%83%BB%E9%80%9F%E5%BA%A6%E9%81%95%E5%8F%8D%E3%82%92%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%81%A7/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

  ATを止めてMTにすれば良い MTの場合はブレーキを踏み込む様な場合には無意識にクラッチも踏む クラッチを踏めばエンジンの回転は遮断され加速する事はなくなる   勘違いしてる運転手は踏み間違いしてるとは思っていない「ブレーキが利かない」としか認識していないから更に強く踏むのです。 少なくともアクセルから足を離せば急激に減速します。 でも事故の時は衝突まで減速してないから、必死でアクセルを踏み止ろうと思ってるのでしょう  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

そもそも 踏む と言う動作で真逆の挙動を示す設計が頭悪いんだよ。どうすりゃいいかは知らないが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アクセルとブレーキの踏み間違いを防ぐには

    アクセルとブレーキの踏み間違いによる事故をニュースなどで聞くことがあります。 これを防ぐために、メーカーは、アクセルを一杯まで踏み込んだらスロットルがOFFになるように、クルマのシステムを変更すればいいのではないかと思うのですがどうでしょう。 ペダルの踏み間違いの時は、ブレーキだと信じきってアクセルを踏み込むので、ドライバーは足を離すことができないと聞きます。 高齢化社会に向かって進んでいるので、こういう措置も必要だと思っています。 ご意見聞かせてください。

  • アクセルとブレーキの間違い

    最近、駐車中のブレーキとアクセルの間違い事故が増えている・・・?? どうして間違えるのか理解に苦しむのですが・・・どう思いますか? 例え間違っても駐車時は、スローのはずでブレーキもアクセルも軽く踏む状態です。 それなのに、なぜ目一杯ペダルを踏み込むのか???

  • 高齢者ドライバーの、ブレーキとアクセルの踏み間違い

    高齢者ドライバーの、ブレーキとアクセルの踏み間違い事故が多発してますが、踏み間違いに気付いた時点で、踏み替えれば事なき終えると思うのですが?

  • アクセルとブレーキの踏み間違いを防ぐグッズ

    最近アクセルとブレーキを踏み間違えるという物損事故を起こしてしまいました。そこで質問なのですが、ブレーキペダルに何かを取り付けるとかして足の感覚でアクセルかブレーキを区別できるようなアイテムはありませんか?

  • アクセルとブレーキの踏み間違い

    アクセルとブレーキの踏み間違いで大変なことになってしまいました。その原因が MT車から AT車に乗り換えた直後のためだと思います。シートなどの位置で MT車(ジーゼル)のブレーキとAT車のアクセルの位置が同じに感じられることがありますか? 私は AT車のブレーキを踏んだつもりなのですが 体が無意識にMT車のブレーキの位置を踏んでたようです。 そんな間違いが起こりえますか?

  • ブレーキとアクセル踏み間違い?

    車の事故でブレーキとアクセルを踏み間違えたという事故がありますが、 本当に踏み間違えるのでしょうか? 高齢者だから?尋常じゃなく焦っていたから? 通常、右足はアクセルを踏んでいて何かあるとブレーキに移動しますよね。 手前に足をおいていて左か右か間違えたというのではないでしょう? 30年も運転していますが、信じられません。

  • アクセルとブレーキ踏み間違い

    はじめて投稿させていただきます。 お恥ずかしながら、自宅の駐車場からバックでAT車を出す際に暴走してしまい自損事故を起こしてしまいました。 車は勿論、お隣のブロック塀が壊れてしまい大変申し訳なく思っています。 また、後ろに人が立っていたら、立体駐車場だったらと思うとゾッとして震えが止まりませんでした。 運転歴は10年でブレーキとアクセルは右足操作をしています。 当日は朝で急いでおり、気の焦りと暴走したあとのパニックでブレーキとアクセルを踏み間違えてしまったように思います。 しかし、よく考えましたら最初の暴走が何故起きたのか。 それは、セレクトレバーが完全に入っていない状態で軽くアクセルを踏んで暴走したのではないかということです。 マニュアルを読みましたが「アクセルペダルを踏んだままセレクトレバーを操作しないでください」とはありました。同じことになるのでしょうか。 自分では先にセレクトレバーをバックに入れたあと軽くアクセルを踏んだつもりが、完全にバックに入る直前で同時にアクセルを踏んでいたのかもしれません。この同時操作が原因ではないかと。 よく駐車場でアクセルとブレーキを踏み間違えての事故とありますが、 あれは完全にギアが前や後ろに入っていないちょっと手前の段階でアクセルを軽く踏んだだけで暴走することもあるのではないか。 これまでに、何故アクセルとブレーキを踏み間違えて事故が起こるのか不思議でしたし、まさか自分がそうなるとは思いもしませんでした。 これは、アクセルとブレーキを踏み間違えるのは暴走が起きた時点でのことでその前の暴走が何故起きたかの実験、解明、防止策はされているのでしょうか。 やはり全ては踏み間違いだけの原因なのでしょうか。 文章がまとまらずに申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。

  • なぜアクセルとブレーキを踏み間違えるの?

    最近、アクセルとブレーキを踏み間違えたなんて事故が多いですよね。 自分が車を運転したのは教習車のみで数十年ペーパードライバーなので今の車がどうなってるのか知りませんが、たぶん今でもアクセルとブレーキって足元の右側に隣り合って並んでますよね? アクセルを離して隣に足を移動させるだけですから踏み間違えようがないと思うんですが、なんで踏み間違えるなんてことが起こるんでしょうか? 当人は移動させたつもりなんでしょうか? なんかAT車とかはいっそのことブレーキペダルを左側(MT車で言うクラッチペダルのあるところ)に移動させてしまった方が良さそうですよね。

  • アクセルとブレーキの踏み間違い

    お年寄りの運転ミスは、アクセルとブレーキの踏み間違いが多い。(お年寄りでなくてもたまにある。26%あり)。現在メーカーもその対策(プリクラッシュセーフティシステムというのだそうだ)しているみたいです。 どんどん高齢者が、これからも増え事故は増えると思います。又居眠り運転なども多いです。 前方不注意も多い。スピード出しすぎも多い。被害者に誰もなりたくはない。 いっぱい対策検討する内容が多い。 まづ、アクセルとブレーキの踏み間違いなのですが、これはなくならないと思います。 昔はオートマチック車はなかった時代ですが、私の若い時も、ブレーキを踏むつもりが、アクセルを踏み間違える時もありました。(私だけではありませんが)その踏み間違えた瞬間は、たいがい左足でクラッチも、若干遅れて踏むくせが出ます。そうするとエンジンが高回転でうなり、ビックリして、ようやく右足でブレーキを踏み安堵します。このコンマ何秒の瞬間には、車はすぐ停止して、事故はほとんどなっかたと思います。 そこで、なんでもかんでも、車に装着(プリクラッシュセーフティシステム)するというのは、どうかと思うのであります。 オートマチックは、渋滞時もいちいちクラッチを踏むこともなく、チェンジ操作や左足のクラッチ操作がなくなって楽で、、又エンストが無く、坂道発進など安心ですが、しかしそのうらには、片手、左足操作がなくなり、そういったことで緊張がなくなり、事故が多岐にわたることになりませんか? 人間の脳は、楽をさせると、緩和し、緊張がなくなり、他の事を考えたりし、又眠くなる率が高くなると思います。仕事でもそうだが、本当に忙しく一生懸命にせざる人は、あまり油断はしない。 昔のクラッチ時代の車は、いつエンスト(タイミング操作ミス)するかと思い、緊張してました。 左手でいそがしくがガチャガチャとギアを入れ替える操作、渋滞時はクラッチとブレーキとアクセルをひっきりなしに踏んでは離してましたね。 いっそのこと、オートマチックシステムなくしては?という大胆なひとつの意見が出しまたが、皆様のご意見はどうでしょうか?

  • アクセルとブレーキペダルの踏み間違い防止

    車のアクセルとブレーキの踏み間違いによる事故が多発しています。 この踏み間違いを防止するワンペダル式を発案した人がいましたが 以前どこかのテレビで放送していたのを見たことがあるのですが、 車を改善してくれる方への連絡方法をご存しの方ありませんか? ホームページなどがあれば教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 彼氏のネット上の友人との関係に嫉妬してしまう私の悩みです。彼氏は引きこもっていた時期があり、ネット上の友人が多いです。Twitterのような文字のやりとりであれば流せるのですが、ゲームのボイスチャットやカラオケアプリでのLIVE配信など、どのような会話がなされたのか分からない状況だと自分で感情をコントロールできない嫉妬に襲われます。
  • 彼氏にその気がなくても相手にそういう感情があるのではないか、そういう感情を彼氏に向けてほしくないという嫉妬に捉われてしまいます。私は友人もいないですし、趣味もないので、そういったところからはじめるのがよいのでしょうか?その場合、動機が不純で純粋に楽しめないのですがそれでも継続するべきなのでしょうか?
  • 真剣に改善したい私の悩みですが、他にも改善策があれば教えていただきたいです。
回答を見る