ロベニーヤシの肥料やりについて

このQ&Aのポイント
  • ロベニーヤシの冬の肥料やりについて教えてください。
  • ロベニーヤシを元気に越冬させるためのアドバイスと注意点を教えてください。
  • 北日本在住で室内は暖房していますが、ロベニーヤシの冬の肥料やりはどうすればいいですか?
回答を見る
  • ベストアンサー

ロベニーヤシの肥料やりについて

室内にミニサイズのロベニーヤシを置いています。天気のいい昼間は 外に出しています。 買った店で、春・秋は液肥を薄めて時々やるように言われましたが、 冬の肥料やりはどうすればいいでしょうか? 結構寒さに強く、手がかからないと言われたのですが、この種類を 育てるのは初めてなので、どういう状態なら元気で、どういう状態 なら弱っているのか、わかりません。 元気に越冬させるためのアドバイスとか注意点があれば教えて下さい。 北日本在住ですが、室内はもちろん暖房しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

ロベニーヤシではありません。正しくはロベレニーで、一般的にはシンノウ ヤシと言います。ラオス原産で生長が遅いので幹が立ち上がるまでには相当 な時間を要します。 春と秋ではありません。生長が活発な夏に養分を与えないと、それだけで生 長が止まってしまいます。正しくは春から秋までと覚えて下さい。 液体肥料と言うのは、効果は直ぐに出ますが持続期間が短いため、何度の与 える必要があります。ヤシ類の場合は養分は多く必要としませんので、何度 も与えてしまうと肥料過多になり生育不良となります。 基本は緩効性化成肥料(マグァンプK等)を2ヶ月に1回で施します。量と しては袋に書かれている所に従いましょう。液肥ではありませんよ。 春から秋では良く分からないと思います。5月から10月と考えましょう。 一部のヤシ類(テーブルヤシ、アレカヤシ等)は明るい室内で生育します。 しかしシンノウヤシ等の場合は強い光線を好みますので、光線量が足りない と生育不順となります。春から秋までは屋外で十分に光線に当て、冬場だけ は室内でガラス越しで光線に当てるようにします。ただ真夏は光線が強いの で、軒下等で光線量を弱くさせます。そうしないと葉焼けを起こします。 シンノウヤシの場合は8度以上で越冬します。つまり冬場は最低でも8度を 維持させなければ越冬は出来ないと言う事です。ただ暖房がガンガン効いて いれば冬場でも生育するかと言えば、どんな植物でも休眠期がありますので 冬場は煖房の温風が直に当たらない場所に置き、極端に室温が上がらない場 所を選びます。北日本のようですが、天気が良くても朝夕や日中でも8度を 下回る事がありますよね。人間と植物では体感温度が違いますので、今日は 暖かいと感じても24時間中に8度を下回る時間帯があるようなら屋外には 出さない方が無難です。温度計を常に置いて温度には十分注意しましょう。 冬場に8度と言うのは、冬場に生育する温度ではありません。冬場に休眠す るために必要な温度が8度以上と言う事です。越冬と言うのも生育する温度 ではありません。その事を勘違いされないように注意しましょう。 置き場所=上記に書いた通りです。 水遣り=春と秋は鉢土の表面が白く乾いたら与え、夏は様子を見ながら毎日 与える事もある。冬場は休眠するので、余り水分は多く要求しません。その ため冬場は乾かし気味に与えます。だいたい月に1~3回程度でしょうか。 施肥=上記に書いた通りです。 植替え=5月上旬から8月上旬の間に行います。長くても2年に1回は植え 替えをしましょう。根も張りますし土も衰退しますので、植替えは怠らない ように注意が必要です。

chip19
質問者

お礼

詳しくてご丁寧な回答、有難うございました。 買った店であまりよく教えて貰えなかったので、回答者様の文章を 読んで、自分が誤解したり理解不十分な所が多いのを知りました。 今まで液体肥料を与えていたので、うわぁ失敗したかなあと… この回答をプリントアウトして、参考にさせて頂きます。 >ラオス原産で生長が遅いので幹が立ち上がるまでには相当 な時間を要します。 確かに、生長は遅い感じです。じっくり育てないとダメですね。 >温度計を常に置いて温度には十分注意しましょう。 誰も家にいない時は8度を下回る事もあるので気をつけます。 >その ため冬場は乾かし気味に与えます。だいたい月に1~3回程度でしょうか そんなに少ない頻度で良いとは知りませんでした。養分も水分も、 あまり必要としない種類なんですね。だから手がかからないと 言われるのかもしれませんね。 とても勉強になりました。なんとか枯らさないように気を付けて 大事に育てたいと思います。どうも有難うございました。

関連するQ&A

  • 生ごみ堆肥 腐葉土や稲わら堆肥と同じように使うべき?肥料的に使ってよい?

    春~秋までは生ゴミを蓋付きバケツにいれ、EMぼかしをふりかけて1-2週間寝かせたものを畑の畝間に埋めていました。 しかし冬になり栽培している野菜も無くなったので、1-2週間寝かせた後土に埋めずコンポスターに投入して同じ量の乾いた土を入れて混ぜた状態にしています。 春になってこれを使う場合どうしたら良いでしょうか? 腐葉土や稲藁堆肥よりも肥料成分が多そうですが、やはり家庭菜園本で「植え付け2-3週間前に堆肥を混ぜる」と書かれている「堆肥」として使うべきでしょうか? それとも「植え付け1週間前に肥料XXグラム混ぜ込む」と書かれている「肥料」として使ってよいでしょうか? また、春~秋までは畝間に埋めて使用していましたが、コンポスター内で土と混ぜ数ヶ月経っていればもう少し苗に近い位置に埋めて使用してもいいものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 冬場の庭木の肥料についてお願いします

    地植えのミニバラが弱ってしまい、昨年秋にわかる方の助言で半分くらい枝や根をカットしました。更に土を入れ換えて(真土)10センチ離して細かい粒の化学肥料を与えました。今は枯れた枝もありますが緑色の元気な細い枝が伸びています。 その後3、4回水性化学肥料を与えました。 週1回ほど元気が出るよう水性肥料をやるように助言していただきましたが 他の本を見ますと、冬は何もしないでそっと寝かせておくのが良い、という意見が3件あり迷っています。 また、3年ほど前に他所から移植した芍薬3本のうち2本が根ずき、昨年初めて1本に花が1つつきました。これも週1回水性肥料をやるといいのでしょうか ? ご指導お願いします。

  • 今の時期のりんどうについて教えてください。

    葉はピンとして元気なもののなかなか蕾が開かきません。 ただ室内の照明の明かりの下ならそれなりに開いてくれるので、天気の良い日中は戸外で太陽にあてて(それでもあまり開きませんが)、夜は室内という置き方をしています。 りんどうは戸外で越冬すると聞きますが、このまま室内に入れていても大丈夫でしょうか? 暖かい室内だと花も枯れにくく、正常な冬越しができないかも…と少し心配しています。 冬は冬らしく寒い中に置いた方がいいのでしょうか? また今の時期りんどうの開花状況は一般的にどんな感じか あわせて教えていただければ嬉しいです。 ちなみに丈が低いので、シンキリシマリンドウだと思います。

  • モンベルの寝袋、どれがいいか 室内泊の場合

    東京で、室内で寝泊りする寝袋を探しています。 スーパースパイラルバロウバッグのロングを購入予定です。 その際どの#を購入すればいいか悩んでいます。 #3は、室内(暖房を切った状態)での使用なので、東京の冬でもたりそうだし、 春、秋冬と3シーズン使えるんじゃないかと考えていますが、冬は寒すぎたりしないか、春先や夏の終わりの秋など暑すぎたりしないか心配しています。 快適睡眠温度の+5℃は見積もったほうがいいとも聞きます。 #3ですと冬は寒すぎたり、また春など夏に向けて暖かかなる時期に暑過ぎたりしませんか、もしアドバイス頂けましたら有難いです。 よろしく御願い致します。

  • 胡蝶蘭の蕾が咲かない

    昨年秋に胡蝶蘭の苗を購入して育てていましたが、 先月やっと花茎が伸びてきて、蕾が出てきて喜んでいたのですが、 その蕾がなぜか、黄色くなって、つぎつぎと落ちていきます。 どうしてなんでしょう? 葉を見た限りでは、株そのものは元気なようです。 住んでるところが雪国で、 寒い日になると室内でも5度を下回ることも予想されますので、 (幸いこの冬は暖冬でしたが、) 胡蝶蘭の下には、ホットバーンという暖房用のパネルヒーターを敷いています。 水やりは、根腐しないように少しずつやってました。 肥料は、冬なので、一切やってません。 置き場所は、南向きの窓辺です。 原因が解かる方いましたらどうかよろしくお願いいたします。

  • この時期しておくべき芝生のお手入れ♪

    庭に高麗芝を植えています。初めての冬を越し、 今はすっかり枯れた状態です。 ほんの少し新芽が出てきたようなのですが、 春~夏、青々としたキレイな芝を育てるには 何をしておけばいいのでしょうか? (エアレーション、肥料やりなどしていません) 芝はHPなどを参考に自分で植えました。 住宅街なので野焼きみたいなことはできません。 どうぞ、アドバイスをお願いいたします♪

  • 金花茶が開花しません

    8年前花屋さんから買った接木金花茶を鉢植えで育てています。現在1米程(適宜剪定)に成長しています。開花はH14,15年に各1個が咲きましたがそれ以外全く開花しません。管理は冬は寒さ避けて室内取り込み(南側日当たり良)春から秋までは屋外の南の日当たり良に置いています。肥料は置肥として、骨粉固形を年間と屋外時に液肥を随時やっています。毎年開花させるためにはどのような管理をすればよいのでしょうか、アドバイスをお願いいたします。

  • 「四季」「天気」「方角」など複数の意味をもつ言葉

    四季・・・春・夏・秋・冬 天気・・・晴・雨・曇・雪・嵐 方角・・・東・西・南・北 などいくつかの意味をもつ言葉を教えてください。

  • オオクワガタは何年生きるのですか?

    去年の春に、オオクワガタをもらいました。去年の冬は越冬して今も元気に生きていますが、後どれくらいいきるのでしょうか?

  • ガジュマルの肥料、冬越し、植え替えがわかりません!

    ガジュマルの冬越しの仕方、肥料のあげ方がわからず困っております。 詳しい方教えていただけるとありがたいです! 7月ぐらいにフリマアプリでガジュマルを購入しました。 ベランダで外に出して一年中育てていたそうで とても元気です。 現在は日光の当たる、室内の窓辺に置いています。 それで今悩んでいるのは ガジュマルにこれまでほとんど肥料をあげておらず これから冬、どう肥料をあげてよいかわからないということです。 今までの状況を言いますと 水やりの際、5回に1回は水の代わりに メネデール希釈液をあげてきました。 それで順調にぐんぐん葉を伸ばしていました。 で8月頃、気根も伸ばそうと思って、 ネットで見た「水を上げナイロン袋ですっぽり覆うやり方」を試したら 気根もぐんぐん伸びてきました。 「それを1週間ぐらい繰り返す」とあったので 4日目、ハイポネックスの希釈液(説明書に書いてあった濃度)をあげました。 するとその翌日、伸びてきていた白い気根の先が、 一斉に茶色く枯れた様になってしまい、 そこで気根の成長がストップしてしまいました。 慌ててガジュマルの頭から水をかけ、 土もハイポネックスを洗い流すような感じで、何度もザブザブ水をかけ その後気根は伸びませんでしたが、ガジュマル自体は無事でした。 これはなんだったのでしょうか? ハイポネックスがもう10年近く使わず置いてあったものなので だめになってたということもあるのでしょうか? そんなこともあり肥料をあげるのが怖くなり、元気だからいいかと 水やりだけで基本やってきました。 それから1ヶ月ぐらいたった時、 またビニール袋かぶせの気根伸ばしをやろうと思い 今度はメネデール希釈液を毎日あげ、ビニールかぶせるをやったところ ぐんぐん気根が生えてきたのですが やはり4日目ぐらいに、気根の先が茶色く枯れたようになり また気根の成長がストップしてしまいました。 水で全体を洗い流し、ガジュマルはその後無事だったのですが 以来、水だけをやっています。 こういった経緯もあり、肥料をあげていないのですが ここらで肥料などは与えたほうがいいでしょうか? こういう経緯を踏まえると、あげるならどんな肥料がいいのでしょうか? ハイポネックスはちょっと怖い気がしています それと冬場の管理の仕方、置く場所、温度、水やり、植え替えは どうすればいいでしょうか? あとだいぶ根も生えてきている感じで 底穴から根が出てきたり、乾燥状態を把握するのに 土に爪楊枝を挿して見るのですが、なかなか入りにくかったりします 鉢も窮屈そうなのですが植え替えは春まで待ったほうがいいでしょうか? 長文になり失礼しました お手数おかけしますがよろしくお願い申し上げます