• ベストアンサー

長い間、誤りと気付かず、そのままにしていたこと

ichizatoの回答

  • ichizato
  • ベストアンサー率17% (28/158)
回答No.5

肉体疲労時の栄養補給にリポビタンD というコマーシャルを 肉体疲労児と思い込んでいて ものすごく疲れやすい病気の子供が 世の中には居るのだと思ってました。 思い込んでいるので誰かに聞く訳でもなく 指摘されるわけでもなく 30近くなってから自力で気がつきました。 醤油の入れ物に こいくちしょうゆ とひらがなで書いてあったのを 濃い、くち醤油と心の中で読んでいたので くち醤油という種類の醤油が世の中にはあるのだと 思ってました。 これも二十歳すぎてから自力で気がつきました。

kaitara1
質問者

お礼

こういう思い違いは自力で気がつくと、結構大きな満足がありますね。逆に人から指摘されたら結構トラウマになりますね。しかし肉体疲労児は傑作ではないでしょうか。いまに文科省や厚労省の公式文書に登場するのでは、と思いました。

関連するQ&A

  • ひきこもり生活をやめたい

    だったらやめればいいじゃないか。と思いますよね? 長年の生活習慣で染み付いた日常のルーティーンから抜け出せません。 ていうか、何かをやめるより何かを始めるほうが難しいきがします。 これまでの人生で悪しき習慣から抜け出した経験はありますか? めちゃくちゃ努力しましたか?

  • 漢字の誤りについて「預ける」

    「預ける」っていう漢字、コミュニティの投稿文章や回答見てると、ちょっと間違ってませんか・・・ うちだけでしょうか・・・一本多いような・・・

  • 今から梅雨入りまでの間にしておきたいことは?

    あなたはどんなことを予定していますか? 日常生活についての話でお願いします。

  • 日常生活に使う漢字

    日常生活に使う漢字は、教育漢字1006字よりももっと少ないと言われています。 それらを集めた練習ドリルなどは市販されていないでしょうか? 知的障害児の漢字練習に使いたいのです。 よろしくお願いします。

  • このままいくと死ぬ時に後悔します

    31歳男性です。現在アルバイトをして生活をしようと考えています。なんだか生きているのか死んでいるのか分からない人生。無気力な毎日。怠惰な日常。なんだか生きていて幸せを感じることができません。どういった心がけをすれば日常生活に活力が溢れ生活することができるのでしょうか?回答者の方々、よいアドバイスを待っています。私はここで幾度となく、質問をさせていただいています。そういった所から私を見ていただけると助かります。情けないですがどうぞよろしくお願い致します。

  • 中国大連で評判の良い中国語学校を教えて頂けますか?

    評判の良い中国大連の中国語学校をご存知でしたら教えてください。 日常会話だけでなく、中国の文化や生活習慣も知りたいです。 費用は会社持ちですので、特に気にしません。

  • 日常生活では、難しい漢字は書かない方が良いのでしょうか

    日常生活では、漢検1級、準1級で出題されるような難しい漢字は使わない方が良いのでしょうか。

  • 高齢者・障害者の日常生活のなかで・・・。

    高齢者や障害者の日常生活の中で見過ごしている 危険な出来事や習慣は、具体的にどんなことが挙げられるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 漢字の覚え方(特に書き方)教えて下さい。

     もともと語学系は、苦手です。どちらかと言うと理数系で数字は得意ですが漢字が苦手です。特に漢字を書くのが苦手で難しい字は殆ど書けません。日常の生活で漢字の書き方を簡単に覚える方法を教えて下さい。最近はパソコンを使いますから特に漢字を忘れてしまい困ったものです。  覚えようと試みましたが、時間がなくて出来なかった事を下記に記載します。 ・漢字の書籍を購入しましたが、出来なかった。 ・任天堂の大人の漢字練習を購入しましたが時間がなく出来なかった。 ・新聞の読む時間も5分ほどで時間がない。 仕事で1日パソコンを使っていますが、キボードを叩いたら直ぐ出てくるから頭にインプットできません。 普通の日常生活で自然と覚える方法ないものでしょうか? どのようにしたら漢字を書けるようになりますか教えて下さい。

  • 起きている間、ずっとフラフラなのです、助けてください

    5年前、朝起きると突然ふらつきの様な症状に見舞われました。 寝起きのボーっとしたような感覚で、歩くと車酔いと同じように 吐き気がします。 その後、脳の病院でCTなどいろいろな検査を受けましたが異常は 無く、かかりつけの医師に相談しました。(内科) そこで処方された、リーゼ・メリスロン・コンスタンの3錠が効果が あり、飲むと薬の効いている間は多少ふらつきが無くなり、日常 生活が送れています、が、ひどい時はその薬すら効かない時があり どうやら私の精神状態とも何か繋がっている様な気がします。 色々とお医者に相談していますが一向に良くなる事はなく、そのまま 5年も過ぎていまだに治りません。 どなたか、この病気の情報、できれば治療方法などご存知の方が 居ましたら教えていただけないでしょうか。 5年目を迎え、そろそろ限界な感じがしています。 どうかよろしくお願いいたします。