• ベストアンサー

隠れた瑕疵とはどのようなことを言うのですか?

隠れた瑕疵とは、建売住宅を購入した後に、隣に越して来た人から嫌がらせ行為を受けています。この場合は、民法570条の『心理的欠陥がある場合にあたる』にあたりますか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hpsg
  • ベストアンサー率32% (61/190)
回答No.6

あなたはその住宅を第三者に売ろうと思うが,異常な隣人の存在を心理的瑕疵として買い手候補に伝えないとダメか,という質問ですではないですか?  現代の事情を考えると,伝えないままでの売買契約後に買い手が売り手を訴える可能性は結構あります.結果として告知すべき瑕疵を伝えなかったと裁判で認められるかには,○×クイズで回答が出る程には判例が確立してないと思いますが現代の事情を考えると買い手保護寄りの判断が出る可能性はあると思います.

その他の回答 (5)

noname#232424
noname#232424
回答No.5

隣人がどのような行為をするのかわかりませんが,たとえば家宅侵入,ごみ投棄,騒音,暴言・暴行などは,「その人」に罪があると思います。もしかすると「お互い様」の現象かもしれません。 その不和について,建て売り業者や不動産業者に「仲裁」を頼みたいのですか? あるいは「うっぷん晴らし」をしたいのですか? そりゃあ無理だろうと思います。

  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.4

瑕疵とは物件に関わる問題。 心理的瑕疵とは室内での自殺や凶悪な犯罪被害、前住人が死亡後の腐敗臭が残るなど、継続して物件に住むために問題がある場合の話し。 隣人に嫌がらせされるなど全くのお門違い、瑕疵の対象にはならない。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8012/17126)
回答No.3

建物は継続的に生活する場であるから、その居住環境として通常人にとって平穏な生活を乱すべき環境が売買契約時において当該目的物に一時的ではない属性として備わっている場合 と定義されています。 この例の場合には「建売住宅を購入した後に、隣に越して来た人から嫌がらせ行為」ですから売買契約時に瑕疵はありません。

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.2

物件購入後に隣に越してきた人からの嫌がらせですから、そもそも、瑕疵ではありませんね。 また、物件購入後、既に隣に住んでいた人から嫌がらせを受けたとしても、物件自体に瑕疵はありませんね。 「心理的欠陥がある場合」とは、そこで自殺や事件などがあった、或いは、暴力団の組事務所が隣にあるなど、直接的な心理的圧迫要因がある場合だと思いますよ。 したがって、「心理的欠陥がある場合」には、当たらないと思います。 客観的に明らかな状況ならば、いざ知らず、隣人が嫌がらせをする人物か、また、変わった人物かどうかどうかまで、不動産会社が調べる責務はありませんからね。

回答No.1

隠れた瑕疵とは、見えない部分に欠陥があることを言います。 たとえば、天井裏は普通は見えませんよね。その天井裏のたとえば「梁」が 設計より細かったり、一本もので無ければならないのに、つないであったりとか、 床下で床を支える柱(つか)が、設計通りの本数より少なかったり、など、 一般的には見えない(見ない)ところが手抜きしてあったりする事を言います。 壁の塗装を、本来は2回塗らなければいけないところを、1回でごまかす。 24mmの厚みの板を使うところを、18mmの厚みでごまかす。 鉄筋を10本入れるところを、それ以下でごまかす。などなど、 簡単に言えば、手抜き工事や、ごまかし工事のことを言います。 従って、 >隣に越して来た人から嫌がらせ行為 は、瑕疵とはいいません。 民法570条にもあたりません。

mirai1555
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 でも『心理的欠陥がある場合にあたる』で、訴えられている人もいますけれど・・・

関連するQ&A

  • 瑕疵担保責任について

    平成2年4月に工務店から一戸建住宅を買いました。 しかしサッシが一切開かなくなり、不快な思いをしていました。建築のカテゴリーで質問したところ建物の基礎を含めて主要な部分に瑕疵が有るのでは・・・との指摘がありました。もし本当に調査して瑕疵があった場合、保証期間 が過ぎていても民法(570条、566条3項)上の瑕疵を知って1年以内に権利を行使できる。つまり工務店に 損害賠償を請求できますか?

  • 地盤?瑕疵?

    こんにちは。 新築の建売戸建てを購入して、半年しかたっていません。 ところが、 勝手口を出たところの階段が隣の境のブロック」と離れていて、 写真のような感じで、その階段の下が空洞状態になっています。 これはどういうことでしょうか? あまり普通とは思わないのですが・・・ これは瑕疵でしょうか? 瑕疵の場合、不動産に賠償してもらえるでしょうか? これについてのご知識がある方々、 ご意見をよろしくお願い致します。

  • 瑕疵担保責任について

    不特定物売買時に瑕疵担保責任を追求できる場合というのが、 債権者が瑕疵の存在を認識した上でこれを履行として認容した場合らしいですが、 契約締結時に目的物の瑕疵があることを買主が知っていたら 民法570条のいう「隠れた瑕疵」にはならないんじゃないでしょうか。 どなたかわかりやすい解説お願いします。

  • 不動産売買契約書の瑕疵と損害賠償について教えてください  

    友人が家を購入することになり、難しくてこまって相談にきました。 私も素人で法律など詳しくないので、ご存知の方ぜひ教えてください。 不動産売買契約書に 「隠れた瑕疵があるときは、売主は引渡日より2年間に限り民法570条に定める保障の責を負う。但し、住宅の品質確保の促進等に関するする法律第九十五条に規定する構造上主要な部分等は、引渡し後10年間とし、詳細については、売主の定める別紙とします。この場合においても損害賠償の請求等は出来ないものとする。」とあるのですが、まったく意味が分かりません。ちょこちょこと調べたら民法570条には、損害賠償の権利があるようです。契約書に請求できないと書かれても何かあったら請求できるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 9月引渡しだと…住宅瑕疵担保履行法

    はじめて質問させて頂きます。 現在建売住宅の購入の話を進めていて、9月引渡し予定です。 建物は現在建築中で、まだ本契約はしておりません。 つい先ほど住宅瑕疵担保履行法の存在を知りました(勉強不足なので今頃知りました;;) これを見ると、10月以降引渡しのほうがいいのでしょうか? 9月引渡しの場合、もし欠陥があっても保証されないということですか? 無知でお恥ずかしいですが、気をつけることを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 競売物件の瑕疵担保責任について

    【経緯】 当方は平成16年9月に裁判所の不動産競売にてマンション一室を落札しました。 落札後、その物件で平成12年2月に室内で心中事件があったことが判明しました。 裁判所の現況調査報告書にはそれは記載されていませんでした。 なぜならば、債務者が調査執行官に嘘の供述をしたためです。 その後、債務者に対して瑕疵担保責任(民法570,568類推)の損害賠償、これが認 められない場合は、不法行為(民法709条)による損害賠償を求めました。 また、抵当権者(金融機関)である競売の申立人に対して事件の存在および内容を知りな がら競売手続きの申し立てをしたとして、不法行為(民法709条)による損害賠償を求め ました。 債務者が、瑕疵の存在を知りながらそれを意図的に告げなかった場合にまで買受人の犠牲 の下に民法570条の定める瑕疵担保責任を免除すべき理由はないとの当方の主張に対して 以下のような判決が下されました。 【債務者に対する判決】 競売の目的物に瑕疵が有る場合に民法570条の適用がないことは競売の価格が一般の取引 価格よりも低額であり、競売に参加するものにとっては周知のことである。よって損害賠 償請求は理由がない。 【抵当権者に対する判決】 抵当権者が本事件を知っていたことは事実である。 抵当権者が競売を申し立てることは違法ではない。 抵当権者が本事件の発生についても責任はない。 債務者が執行官に対して虚偽の陳述をすることを予想することは不可能である。 よって、原告であるところの当方の主張は採用しない。 以上、概略です。 【その後】 当方は、判決を不服として控訴しました。 債務者は病人であり支払い能力はありませんので、抵当権者には何としても損害賠償を求 めたいと思っています。 知恵をお貸し下さい。 【私見】 抵当権者は虚偽の陳述を予想する以前に事件を知っていたのであるから、それを告げなか った其過失者(民法568-3)に当たらないかと思いますが、いかがでしょうか。

  • 民法代理行為の瑕疵について

    民法第3節 代理 (代理行為の瑕疵) 第101条 意思表示の効力が意思の不存在、詐欺、強迫又はある事情を知っていたこと若しくは知らなかったことにつき過失があったことによって影響を受けるべき場合には、その事実の有無は、代理人について決するものとする。 2 特定の法律行為をすることを委託された場合において、代理人が本人の指図に従ってその行為をしたときは、本人は、自ら知っていた事情について代理人が知らなかったことを主張することができない。本人が過失によって知らなかった事情についても、同様とする。 どなたか、この法律を分かりやすく、解説して頂きたいのです。長文になっても構いませんのでよろしくお願いします。

  • 瑕疵担保免責物件を買った方、その後問題などありましたら、教えてください

    瑕疵担保免責物件を買った方、その後問題などありましたら、教えてください。 築30年(建売住宅)の瑕疵担保免責物件を、買おうか迷っています。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 心理的瑕疵物件、住みますか?住みませんか?

    人が殺されたり自殺したりするなど、借りる上で心理的に何らかの欠陥・欠点を有する物件を『心理的瑕疵物件』や『事故物件』と呼んでいます。 ●火災による焼死者が出たことがある土地だ。 ●マンションの共用部分から飛び降り自殺した人がいる。 ●前所有者が居室内で首つり自殺をした。 ●売出中の家にて、以前一家惨殺事件があった。 こういった物件は相場よりかなり安く借りることができます。 安い物件を求めて不動産屋さんに行って、もし、心理的瑕疵物件を勧められたら、住みますか?住みませんか? 事故物件を調べるサイト http://www.oshimaland.co.jp/

  • 雨漏りは瑕疵になりますか?

    中古住宅を購入して約11ヶ月ほどになります。 雨漏りらしき症状が出てきました。天井から雨漏りしたと思われる跡があります。 さっそく早いとこ業者を呼んで直そうと思いましたが、念のためこの住宅を購入するときの「土地付建物売買契約書」を見てみると、以下の条文がありました。 (以下、「甲」は売主(個人でなく業者)で、「乙」が私です) 「第12条 瑕疵担保責任  甲は、本物件の隠れた瑕疵については、民法の規定にかかわらず、引渡しの日から2年間に限り乙に対してその担保責任を負うものとします 2.前項の規定にかかわらず、引渡し後乙の責に帰すべき自由により、または天災その他不可抗力により生じた瑕疵については、甲は担保の責任を負わないものとします。」 また、この契約書とは別に双方の実印を押した「物件現況報告書」には 「雨漏り」の欄のところに「現在までに発見していない」 と記されています。 以上のことから、以下質問します。 雨漏りは契約時は発見されていませんでした。 雨漏りは契約書のいう「隠れた瑕疵」にあたりますか? もしあたるなら、引渡しの日からまだ1年も経っていないので、 甲がそれに対して「担保責任を負う」ことを 乙の私が要求してもいいことになりますが、 「担保責任を負う」とは具体的にはどういうことですか? 無償で完全に直るまで修理してくれるということでしょうか? なにとぞみなさまのアドバイスをお願いいたします。