• 締切済み

スポット溶接のトランス負荷について

頭の中がモヤモヤしているのでご教授ください。 スポット溶接において同じ容量の溶接トランスで溶接点までの二次導体が違う(大きい小さい、長い短い等で電気抵抗が違う)場合、仕事をさせる溶接電流が同じだったら溶接トランスの実負荷も同じになるのでしょうか? 私は、抵抗が大きいほど損失を補うため溶接トランスの実負荷も大きくなると思います。 溶接機は直流インバータ方式です。

  • waon3
  • お礼率21% (9/42)
  • 業界
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1103/2297)
回答No.2

>これから50台以上の溶接機を抱えたライン設備 最大の問題はコッチ 個々の負荷率の増減なんてたかが知れてる ワークが変わったら負荷率も変わるし 全負荷で単純合計すると巨大な電源設備になるし 平均負荷率では瞬時負荷に対応できない可能性もあるし 50台が全部同時に打つのか? アークじゃなくてスポットでしょ? 1台目が打った1.23sec後に2台目が打ってその3.45sec後、、、 1台目と2台目の時間的誤差が0.1sec以下ってあるの? https://www.youtube.com/watch?v=dRn-6AxA_BU https://www.youtube.com/watch?v=uJqaevuX8iU 更に負荷は純粋にスポットだけ? ロボットやらコンベアやら無いの? それとも50台全部手打ち? 更に 必要容量が123.4kwと算定したと仮定 トランス容量は例えば123.4kwとかの中途半端は無い 特注で出来るかも知れないが、却って高くつくので誰もやらない 通常では 100kw 150kw 200kw の3種類から選択する 100kwじゃあ足りないので除外 150kwにするか? でも200kwと価格と体積もそれほど変わらんぞ? なら200kwにするか? トランス以外にケーブルもブレーカも同様 よーするにコストパフォーマンスが最大になる組み合わせで考える

waon3
質問者

お礼

ご教授ありがとうございます。 ラインは全てロボットによるスポット溶接です。 ラインと言っても50台以上がひとつではなくて5ラインに別れます。 ですから溶接のタイミングはバラバラです。 溶接機のトランスは110kVAのようです。 上記のようにロボットやその他の設備はありますが、電源が200Vや100Vです。 このため、とりあえず今は400Vの溶接機だけを考えています。

回答No.1

損失は鉄損と銅損、 インバータだから鉄損は無視して、 銅損は、電圧*電流 =V*V/R 。 I=V/Rを同じに動作させるのですから、 Rが2倍になれば、Vも2倍、V*V/Rも2倍、となります。 waon3 の直観は間違っていません。 安全率などは計算が大切ですが、  ノイズ低減とか接触抵抗などは直観が必要です。

waon3
質問者

お礼

ありがとうございます!! これで頭の中がスッキリしました。 これから50台以上の溶接機を抱えたライン設備の電源供給を考えなければならないんです。 ここで数字を誤ると大変なことになります。 余り過ぎるのはコスト高になりますし、足りないのは完全NGですから。

関連するQ&A

  • 【電気】リークトランスは無負荷電圧が高く電流が流れ

    【電気】リークトランスは無負荷電圧が高く電流が流れた際に電圧を低くする。 無負荷電圧が高く電流が流れるときはどういうときですか? リークトランスは無負荷のときに電圧が高い。で、何かしらの原因で高い電流が流れると、V=IRだから、高い電流が流れると高い抵抗を与えて電圧を下げるってことですよね。 なにをしたらリークトランスに高い電流が流れるのですか?

  • プロジェクション溶接

     ド素人です・・・。教えてください。  ある適当な大きさの円筒形状のワークと同サイズでプロジェクション突起を設けたワークを溶接するとします。    突起が6点の場合と8点の場合で、充電電圧(コンデンサーに充電される電圧)を同じに設定した場合、1個当たりの突起部に流れる電流はどちらが高いでしょうか?それとも同じですか?電流印加時の各突起部の接触抵抗(1個当たりの)は同じであるとします。(うまく加圧力調整して)  単純な並列回路のようで、電流値は同じになるような気がするのですが・・・。  また、基本的なことを教えてください。  コンデンサー式スポット溶接機、コンデンサーに充電されたものが電気がトランスを介して増圧されてワークに印加されるようなイメージで良いのでしょうか?  以上、宜しくお願い致します。  他の過去レスで以下の記載があります。  動力電源(200Vor400V)をトランスで抵抗溶接に適した電圧に落として、トランスの2次側(電極側)の電流をセンサーで計測して、1次側の電流を制御する、サイリスタ(電流制御素子)のトリガタイミング(有効電流の制御位置)をコントロールして、2次側の電流を一定(設定値の1%以下の精度)に保つ方式の溶接機が主流になっています。  ○リ○ン電気のコンデンサー式溶接機を使用しているのですが、それにもそんな機能が付いてますか?どなたか詳しい方がいらっしゃれば・・・。何年も前からある設備と思います。

  • トランスの負荷変動

    トランスの2次側電圧の負荷変動は何故起こるのでしょうか? 自分のイメージでは重い負荷をつけると2次側の電流が多く必要になるが、トランスにそれだけの電流を流す能力が無いので、電圧が下がってくると思っています。 でも1次側に多く電流を流してやれば良いだけなんじゃないか、そもそも1次側の電流値は何で決まるのか?と段々頭の中がこんがらがってきてますので、お分かりの方がいらっしゃいましたらご教授ください。

  • トランスなどを使わずにAC電圧を変えられますか

    商用電圧AC100VをAC85Vに落として、数Aの電流を取り出したいのですが、トランスやインバータを使わずに、簡単な回路で実現することはできますか? 抵抗で分圧しただけでは、負荷しだいで電圧が変動しますよね?

  • 他社製溶接棒について

    SUZUKID製  アイマックス80・100・170用溶接棒 ステンレス用 1.2Φ×100g ですが、 他社製直流インバータ溶接機(マイト工業製 インバータ 直流溶接機 MA-185D など)でも使用可能でしょうか? 電圧を落として使用しようと思っているのですが。 溶接機はまだ購入していません。 半自動のアーキュリー160ではステンのワイヤーが高いもので。 よろしくお願いします。

  • 通常の鋼板用スポット溶接機によるアルミ溶接

    先月、被覆アーク溶接を経験したばかりの超初心者です。 アルミのスポット溶接には大電流や冷却システムを備えた高価なマシンが必要になるで、通常の鋼板用スポット溶接機では出来ないと聞いておりました。 しかし先日、YouTubeで「Spot Weld Aluminum with a 220V Welder」と言うタイトルの動画を見て驚きました。 220Vのポータブルスポット溶接機で、アルミ材を薄板鋼板で挟んで溶接をしていました。 説明が英語だったので、詳しい理屈は分かりませんでしたが、アルミ材を薄板鋼板で挟む事により、抵抗発熱を上げて溶接しているのではないかと、思います。 早速試して見たいと思って見ましたが、手元に220Vのポータブルスポット溶接機無く、手をこまねいています。 どなたか既に試された方、又は直ぐに試すことが出来る方がいらっしゃいましたら、抵抗溶接の3条件及び薄板鋼板の種類や厚み等の関係を教えて頂けないでしょうか? 特に私が知りたいのは、アルミ板A2024-T3 厚0.8mm 2枚重ねの溶接が、この方法で出来るかとい事です。 リベット打ちの代わりにならないかと思っています。 超初心者の質問で要領を得てないかもしれませんが、ご回答の程、宜しくお願いします。

  • トランスの無負荷損について

    今度30数年前のトランスを交換しようと考えているのですが、容量が500KVAの場合現在の標準品(低損失型)とどのくらい無負荷損が違うのかが知りたいのです。どこかいい資料など探していますが、なかなか いいのが見つかりません。この目的は現在の物に変えると、どのくらいの電力料金に差が出るのかが知りたいのです。もしお分かりの人がいましたら、よろしくお願いします。

  • アーク溶接機について

    アーク溶接機について教えてください。 パナソニックの溶接機なんですが、 入力電圧 200v 定格入力 13.5kVA 8.5kW 出力電流 180A 負荷電圧(抵抗分)29V 最高無負荷電圧 70V 電防動作時無負荷電圧 18V と書いてあります。 単相200vのコンセントがありますので、一度使ってみたのですが、 10秒ほど連続して使うとサービスブレーカー(50A)が落ちてしまいます。 (この時、溶接機のほかに電気は使用しておりません。) この溶接機は50アンペア契約での使用は無理なんでしょうか? 無理だとすると何アンペアぐらいまで上げればよいのでしょうか? 電気の事、あまりわかりませんので教えてください。 よろしくお願いします。

  • トランス容量の計算式に入力する電流値は?

    電気の素人です。 三相3線電動機のトランス容量を添付の計算式で導くのに 『 IFLU(全負荷上昇電流:定格電流) 』 『 IS(最大加速電流) 』 の値が不明な為、算出できません。 カタログの定格電流値を調べればいいのか? モーター定格なのか?、インバーターの定格なのか? 最大加速電流は定格の何倍という基準があるのか? 上記数値がわかれば添付計算式で算出できますが 教えていただけますか お願い致します。

  • スポット溶接は三枚以上の板でもできますか?

    こんばんわ。教えていただきたいことがあります。 普通、スポット溶接といえば、溶接しようとするニ枚の金属材料 を接触させ、接触部を加圧しながら大電流を流すと電気抵抗 により材料が発熱、局所的に溶融して接合される。 とありますが、それでは、三枚以上を接触させた場合、強度的、あるいは 溶融(ナゲット)に問題があるのでしょうか?! ちなみに SUS304CP 0.6tを三枚重ねてスポット溶接と図面指示してあるのですが。。。。 でっ、そこで考えたのが、三枚の板のうち外側の板だけに反対の板と 千鳥で穴を空けて、その穴より二枚の板をはさみこんでスポット溶接する という方法で、あたかも三枚くっついているようにするという方法なのですが。。。。 どなたか経験のある方ご伝授してください。 よろしくお願いいたします。