• 締切済み

アンプの修理でネットのブログ等を見ているとよく基盤

アンプの修理でネットのブログ等を見ているとよく基盤を水洗いしているところを見ます、自分もコンプレッサーはあるので挑戦してみようと思います。その際に使用する洗剤は何が良いのでしょう?お風呂のマジックリンで良いのでしょうか? また、洗浄時にはリレー以外に何か外した方が良い部品はあるのですか?

みんなの回答

  • bogen55
  • ベストアンサー率72% (48/66)
回答No.5

トルエンは毒性が強くて、トルエンを使うなんて発想をする人は危険ですから、無視した方が良いでしょう。 昔は基板洗浄と言えばフロン系溶剤でしたが禁止されたため、メーカーでは水洗いかIPA使ってます。 IPAはホームセンターでガソリンの水抜き剤として安価に売られています。 水洗いする場合は、水道水で良いんですが、その後の乾燥が問題です。 乾燥機(高温槽)で85℃5時間ぐらい乾燥させればよいでしょう。 IPA(イソ・プロピル・アルコール)で洗ったときは、乾燥機(高温槽)で85℃2時間ぐらい乾燥させればよいでしょう。

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.4

生産工場では行うことがあります。 しかし、専用の設備と専用の水を使います。 設備も無しで無知な素人が行うと、錆びたり漏電して火花が出るのが関の山です。 まして洗剤を使うなんて発想をする人は危険です。 せめてトルエンでしょう。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4707/17431)
回答No.3

>浄時にはリレー以外に何か外した方が良い部品はあるのですか? 基板を水洗いするなら全ての部品(ケーブル・コネクタ含む)を外しましょう。 通常は基板洗浄用のスプレーを使います。 ホーザン Z-294 オーバーホールクリーナー http://www.hozan.co.jp/catalog/Cemicals/Cemicals.htm

  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.2

こんにちは。 他のカテゴリーですが、過去質問があます。 http://okwave.jp/qa/q221220.html 基本的には前回答者の回答の通り、やらないほうが良い、です。 ただ、メーカーサービスエンジニアの指導の下で家電製品の水洗いボランティアをした事があります。 海抜ゼロメートル地帯が台風による水害に見舞われた直後です。塩交じりの泥水に使ったわけですから、そのまま乾くまで放っておくと確実に多重故障が予想されました。 水は工業用水(塩素殺菌する前の一般水道水に同じ)を使いホースで洗い流しました。 水洗いした基板なら後日故障が出れば、故障個所を修理する事が可能だという考え方です。 石鹸水は塩水より性質が悪くてNG、界面活性剤(表面張力を弱める作用がある、いわゆる合成洗剤)やエアーガンや強めのブロアで吹き付ける事もNG(どちらも通常では水が浸入できない微細な隙間を通過する危険性が有る)です。科学物質は作用原理を良く調べて適材かどうか判断しましょう。 洗ってティシュペーパーなどで水けを吸い取った基盤を吊り下げて、扇風機程度の風で乾かします。 なお、基板製造段階で若干の撥水性は持たせてあるとのことですが、いつまでも撥水性が続く訳では無いし、撥水性を考慮してない古い基板やメーカーポリシーも有る事にご注意ください。戦後の高度成長期に電子立国への発展を支えた日本独自のベークライト紙基板は多孔質で吸湿性が有ったりカビが生えたりします。カビ(菌糸のコロニーがシミのように見える事もある)が生えた基板は廃棄するしかありません。 そのようなリスキーな基板でも、災害時には水洗いした方がリスクが少ない。 良い事ではありませんが、故障リスクを比較すると、被災時に取れる最善策が水洗いだという事になります。 汚水に浸かっておらず、故障もない家電製品を水洗いすることは、故障リスクを作っている事になります。それらは、水洗いするのではなく、筆と掃除機もしくはブロアで埃を除去する程度で良いでしょう。

ozkysk
質問者

補足

オークションで落札したジャンクのアンプだったのですが、予想以上に酷い状況でどうやら雨風にさらされていたようで泥のようなものが基盤にたくさん付いているのですがこの場合もやらない方が良いでしょうか

noname#223702
noname#223702
回答No.1

基本的にその様な事はなされないほうが良いと思います。 以前にテレビ番組でやっていたのを見ましたが、あるブラウン管テレビのキャビネットを外し、よく水洗い(基盤など)をし、よく乾かしてスイッチを入れたら映らなかったテレビが鮮明に映りだしたというのがありましたが、その事をメーカーにテレビスタッフが聞いたら、′言語道断′といっていました。 テレビが映らなかった原因が経年によるほこりだったから、それをきれいに取り除いたから映りだしたという結果ですが、高電圧が存在する所に水を使うと、一歩違うとショート、煙、極端にいうと爆発の可能性もあります。 ほこりが原因なら、ほうきや小型掃除機で取り除くなどし、それで直ならかったら他に原因があるわけです。 水使用のやり方は、なされない事をお勧めします。

関連するQ&A

  • iPhone修理店の分解・洗浄とは?

    水没修理の際に分解・洗浄とありますが、 洗浄とは、どのような作業をしているのでしょうか? 中性洗剤で水に濡らして洗浄という事でしょうか? 例えば、軽い水濡れの場合には、 分解洗浄をする意味はありますでしょうか? ※黙って乾かしておいた方が良いでしょうか? それとお聞きしたいのですが、 iPhoneの基盤に接点復活剤をつけても問題ないものでしょうか? よろしくお願い致します。

  • AVアンプの修理

    パイオニアのAVアンプVSA-AX4ASiを使っていて、 購入した時からHDMIに切り替えるときに、すぐに切り替わらない感じでしたが、 こんなものかなと使っていましたが、 最近電源を入れて、すぐにはスピーカーから音が出なくなり、 音量を上げたりすると、出るようになったりする症状が出始めました。 すぐ音が出ないのはちょっと困るので、 パイオニアの修理に出したのですが、 すぐに音が出る症状は出なかったので、 HDMI切り替えユニット交換のみの対応で、修理料金上限の2万円と言われました。 スピーカーをほかのものに交換したりしても症状がでるのと、 音が出ないことの方が困るので、そちらを直してほしいと話をしましたが、 そちらは再現しないので、修理できません。 HDMI切り替えユニットのみを交換して、その後症状が出たら、 その時にまた修理となります。と言われました。 AVアンプが結構重くて、すぐに音が出ない症状がまた出て、 修理サービスセンターまでの距離も約80kmもあるので、 また外して、持って行かないといけないのと また修理料金が掛かるかと思うと、とても困っています。 いろいろ調べてみたのですが、 リレーという部品が調子が悪いような気がするのですが、 このような場合はどうしたらいいでしょうか? 現在のところ修理は保留にしてもらって、預かってもらっています。 修理を依頼したのは県に1ヶ所ぐらいある パイオニアの修理サービスセンターです 詳しい方いらっしゃいましたら、 助言いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • アンプ等をリレーを使って切り替える装置について

    お世話になります。 CDプレーヤー4台・アンプ4台・スピーカー4組、計64通り(4×4×4)に切り替えられる装置をリレーを使って作りたいと思っています。 リレーは、どのメーカーのどのような型番の部品を使ったら良いでしょうか? また、その部品の個数は何点ほど必要でしょうか? なお、切り替える際に、ディレイ?と言えば良いのか分かりませんが、0.5秒から1秒ぐらい送れて切り替えられる装置も付けてみたいと思っています。 その他、必要な部品(部品の種類・その型番や規格)を教えてほしいです。 今、手許にノンショーティングのロータリースイッチはあるのですが、リレーによる切替を自作してみたいので、どなたか教えてください。 お手数ですが、宜しくお願いします。

  • 車のエアコン修理について 教えてください。

    車のエアコンが効かなくなり、ガスを入れるとよいと思い、近くの整備工場へ持って行きました。するとガスではなく修理をしなくてはいけないとの事でした。ただ、その整備工場では、よくわからないと言われ、そこと取引のある電装やさんでみてもらうことになりました。翌日なっても連絡がなく、こちらから連絡すると、部品交換(アンプ)のため、メーカーへ出すということでしたが見積もりはわからないの一点張りでした。不安になり、ディーラーにたずねてみると、部品交換はしておらず、基盤から換えているとの事で、67,000円かかるとの事でした。ただし、メーカーに出すと基盤は換えなくていいので安くなりますよ と言われました。 そこで電装やさんへ行き、基盤を交換するのかとたずねると部品の交換と言われ 、自分のところではできないので、メーカーへ出すとの事でした。 そこで私が、「10万以上するなら考える」と言ってしまったのがいけなかったのですが、見積もりの連絡もなく、修理を終え 98,000円という請求が来ました。 「おたくの予算が10万だったので、10万以内で修理しました。利益は出ていません。」と言われましたが、修理内容は、(1)ファンの交換(2)アンプの交換(3)基盤の交換 でした。結局基盤を換えてあるようなのです。さらに「不満なら元に戻す」 と言うようなことをいわれてしました。 ディーラーにはメーカーに出すなら基盤の交換は必要ないという事を言われていたので、修理内容に疑問が残っています。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、この修理の内容はどうなのか教えてください。 ちなみに車は国産のコンパクトカーです。

  • パイオニアのパワーアンプ M-90aの修理方法

    電源を投入して暫くするとプロテクションが解除されるのが正しい動作ですが、解除されずに全面パネルのプロテクションランプが赤く点灯したままの状態の修理方法のご相談です。 電源投入後すぐに全面パネル裏に左右にリレーがありますが、それが2つ共、電源投入後にonになるのは確認しました。 リレーは透明で中身が見えるので接点が焼けているなどをみましたが、全く異常に見えませんでした。 このアンプでこの症状は定番の様ですが、その時の定番の交換部品を知りたいです。 ネットで調べると、いくつか同様らしき症状と修理事例がみられますが、そこから判断すると、後ろ面の入力RCA端子よこの2つのリレーを交換されているのを見かけますが、これは関係あるのでしょうか? この質問では実物を見れないので、何とも言えない質問だとは思いますが、経験されてるんですか方や、お詳しい方お教え下さい。 出来るかレベルで自分で部品交換しようと思っています。

  • リレーの清掃・交換について

    年代もののアンプのリレーを清掃しようと思っています。 右chがほぼ聴こえなくなり、現在はアンプの左chにLR両方のスピーカーをつないでしのでいます。 そこで、リレーを清掃しようと思ったのですが、カバーをどう取り外すのか分からずにいます。写真の黒いパーツです。 基盤から取り外さなくても、カバーを外し清掃できるものですか? もし清掃してもダメな場合は、部品交換しようと思ってます。 基盤をのぞくと沢山の部品がひしめきあっていて、どの半田がどの部品のものか判別しにくく、半田をうまく外す方法を教えてください! リレーはTAKAMISAWA社の4本足のもので、同型品は入手できそうです。

  • オーディオアンプのノイズを修理したいのですが

    古いサンスイのプリメインアンプAU-D707G EXTRAからボリュームをゼロに絞っても、小さな音量ですがパチパチジジジーッと云う様なノイズが出て来る様になってしまいました。 まったくの素人ですが、25年ほど前のアンプですので、やれるところは自分でやってみようと、一番大きな4本の71V12000μF以外の電解コンデンサーをすべて交換し、脚が黒くなった整流ブリッジダイオードとメインアンプ基板の脚が腐食した金属皮膜抵抗は、取り替えました。 また、スピーカーコネクターのある基板のリレーの接点は丁寧に磨いておきました。一応、メインアンプ基板の半固定抵抗とFETは買って来たのですが、まだ調整の仕方が十分に分からないので、怖くて交換をしておりません。 今日、仮組みし、通電して、気が付いたのですが、スピーカーのAコネクターからの連続的なノイズと比較し、Bコネクターからのノイズは断続的で音量も小さいのです。 この事から判断しますとメインアンプ基板ではなく、終段のスピーカーへの出力基板の部品を交換した方が良いのでしょうか? 新しく買ったアンプよりも、このサンスイの音の方が好みなので、なんとか修理してみようと思っております。 どなたかアドバイスを頂戴できれば幸いです。よろしくお願い申し上げます。

  • アンプの構造を知るためには

    プリメインアンプのSPリレーを交換しようと思い、 先日、「リレーの清掃・交換について」で相談させていただいた者です。 http://okwave.jp/qa/q8465737.html リレー以外にも不良箇所が出てきた時に対応できるよう、 アンプの基礎から学びたいと思っています。 テスタを使い、自分のアンプの障害の原因がある程度分かるようになるには どのようなテキストを使ったり、サイトを参考に学習するのがよいか教えてください。 使用中のアンプは製造後10年以上経過していますが、老朽化した部品を少しずつ交換しながら、永く使えたらというのが希望です。齢を重ね、一緒に時を過ごしたものに愛着が増してきたのかもしれません。 当方、半田ごてを使ったことはありますが、回路図を読んだりはできません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 自作アンプのpopノイズについて

    自作アンプのpopノイズについて 自作アンプの電源を入れたときにpopノイズがなるので、ディレイリレーを入れたのですが改善しません。 リレーがONになったときにボンっと音がします。 どうしたら改善するのでしょう? 使ったICはTA7252APです。 アンプ自作は素人なので回路はデータシートそのままです。 基盤もエッチングしてそっくり同じものを作りました。 電源ON時のpopノイズ以外はまったくノイズはありません。 電解コンデンサ、抵抗ともにすべて音響用のものを使用しました。 回答お願いします。

  • DENON PMA-700Z 修理したい

    古いアンプなのですが、電源を入れても、リレーがカチンとならず、プロテクタが外れないのですが、 この場合は、どこから着手したらよろしいでしょうか? 電源基板の部品を確認して、パワーアンプ基板に取り掛かってという感じでしょうか? とりあえずは電源基板の(リレーが乗っている基板)の電解コンデンサは交換いたしました。(漏れ跡があるものもありましたので) 以前、PMA-500Zを触ったときは、プロテクタは外れてとりあえず音は出たのでまだ難なく修理できたのですが。。 当時のハイエンドモデルということで、是非当時の音を聴いてみたいと思っています。

専門家に質問してみよう