• 締切済み

JR東日本 首都圏の長い列車が10両+5両のワケ

こんばんは。 JR東日本の東京/首都圏の列車には 15両編成の普通・快速列車があります。 多くが基本10両、付属5両の編成を合わせています。 なんでこうなっているのでしょうか? 運転台が両端にだけある15両編成にしても良い様な気がしますが そうしていないのは なぜなのでしょうか? また総武線・横須賀線のE217系がちょっと違う11両+4両であることも 分る方、詳しい方ご教授お願い致します。

noname#232491
noname#232491

みんなの回答

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21354)
回答No.5

一時のJR東日本の車両は、5両が1セットになっていたんで、 5+5の10両と5両と言う組み合わせになったんです(専門的に 言えば、2M3Tが1セットになっていたんです)。 横須賀線は5両セットの電車なのに、ちょっと無理している トコがあります(4M7Tと2M2Tで、付属編成の方が強力です)。 昔に遡ると、東京周辺の電車は車両の組み合わせの問題で、 11両(=7両+4両)と4両の組み合わせが一般的でしたけどね。 横須賀線の逗子駅の留置線の問題も、どっちかと言うと、 この頃の編成が11両+4両だった・・・ということに合わせた 結果です。 東海道の編成は、さらに昔にさかのぼる(80系のころの話)と 5両セット×3の15両だったので、11両だったころの方が異常で 10両+5両の方が実態に合ってると言えなくもないかも・・・。 ちなみに、80系の15両は、東海道本線の通勤列車が客車だった 時代に、牽引定数の600トン限界の15両までつないだから・・・ というのが原因だったと聞いたことがあります。

回答No.4

都心部分は乗客も多いので15両でも十分だとは思います。現に山手線は11両固定編成ですし、京浜東北線や総武線は10両固定編成で、付属編成がありません。 しかし、一旦地方へ行ってしまうと、都心部分とは乗降客数は異なります。そうなると15両では勿体ない運用になってしまいますよね。ですから、途中の駅で付属編成を切り離したり、付属編成だけで運用したりという訳になります。 また、乗降客が見込めない地域に10両やグリーン車を配置するのも無駄じゃありませんか? かと言って、都心まで一直線で走る列車は欲しいので、途中で増解結をするわけです。 総武・横須賀線の編成が11両+4両なのは、他の方も仰っている通りです。逗子駅より北方向の駅は15両対応となっていますが、逗子駅以南では11両分のホームしかありません(田浦駅をのぞく)。なので、基本編成11両、付属編成4両になっているのです。これも運用の加減なのでしょうがありません。 ちなみに、名古屋圏の車両運用は、他の近郊地域と変わっていまして、最低2両~最大10両と変化に富んでいます。東海道本線は2両・4両・6両・8両。中央西線は、4両・6両・8両・10両(昔は左記に加え3両・7両もあった)。関西線に至っては、2両・3両・4両・5両と編成車両数が大幅に変わります。ラッシュ帯と換算時間帯の乗降客に差がありすぎる為、その時間帯に応じて増解結が行われています。

  • a-ccom
  • ベストアンサー率55% (1308/2370)
回答No.3

(乗客が少ないので)ホームが短く作られていて、15両だと大きくはみ出してしまう駅もあります。 横須賀線の編成の謎についてはこちらを参考にどうぞ。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E9%A0%88%E8%B3%80%E7%B7%9A#.E6.99.AE.E9.80.9A.E5.88.97.E8.BB.8A.E3.81.AE.E7.B7.A8.E6.88.90 逗子駅の付属編成用の留置線1線あたりの容量が12両分なので、4両だと3編成入れられるけれど、5両だと2編成しか入れられないからです。しかも留置線の先には京急の線路があるので伸ばすこともできないのです。

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2174/4818)
回答No.2

>多くが基本10両、付属5両の編成を合わせています。 JR東だけでなく、JR各社が採用している方式ですね。 >なんでこうなっているのでしょうか? 他にも回答がありますが、乗車人数との兼ね合いです。 早朝・深夜便だと、5両編成でも充分です。 乗客が少ないのに、15両編成だと「電気代が馬鹿にならない」ですよね。 また、途中駅での「連結」の関係もあります。 (郊外の)始発駅では10両編成でも、東京駅に近くなると(乗客が増えるので)5両を追加して15両編成にする。 路線によって、色々な組み合わせがあります。 結局は、路線沿線の乗車住民数次第で編成が決まります。

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1096/5177)
回答No.1

全区間・全列車が15両編成で走っているわけではありません。 郊外の末端部では、需要が減るので分割して4両や5両で走ったり、混雑時以外は10両編成で走ったりして、無駄を省いているのです。 基本は10両、付属が5両という構成です。

関連するQ&A

  • JR東日本の中電で、編成の減車はありうるのか?

    JR東日本の中距離通勤路線と言うと東海道線・横須賀線・東北本線・高崎線・常磐線・総武快速線の6系統がありますが、これらの電車列車と言うと連結両数は共通して最大15両となっていますよね。 これから少子化によって通勤客人数が減っていくこととなるでしょうが、それが原因で最大連結両数が一両分マイナスの14両へと減車されゆくことは有り得るのでしょうか?

  • JR線で普通(快速)電車が15両

    JR線で普通(快速)電車が15両編成で運転している区間と15両編成で一番長く走行している電車が知りたいです。

  • 中央線はどうして普通列車は10両しかないのか?

    JR東日本の中央線快速(オレンジの電車)は全て(通勤快速や通勤特別快速等も含めて)10両しかないですよね 特急はあずさとかいじが11両、スーパーあずさが12両なのに 普通列車のみ停車駅のホームの都合と聞きましたがホーム延伸はできないのですか? 15両にして輸送力を増やしてグリーン車をつけるとかはできないのですか?

  • JR東日本E235系

    山手線に近々導入する新型車両のJR東日本E235系は何か外見がJR九州815系や813系に似てませんか? ひょっとしてE235系とJR九州813系や815系のデザインを考えた人が同じ人とか? E235系の緑を赤に変えると小倉、枝光、博多、羽犬塚辺りを6両編成で、行橋、中津、宇佐、大分辺りを2両編成で走ってそうです 似てると思った人は他にいませんか? (どーでもいい質問すいません)

  • 373系定期運転の「ムーンライトながら」廃止後も、東京~静岡直通の普通

    373系定期運転の「ムーンライトながら」廃止後も、東京~静岡直通の普通列車としてJR東日本に乗り入れを続けていますが、なぜあの列車だけが東京から沼津を越える直通列車として残ったのでしょうか。それに373系であり続ける理由も無いですし。 個人的には211系4両で静岡を発車して、熱海でJR東日本の10両編成に併結してでもいいと思うのですがどうでしょう。 または逆で、E231系15両で東京を出発し、熱海で切り離して5両の付属編成が静岡まで乗り入れるとか。

  • JR成田線の鹿島神宮行きが8両編成ですが、実際4両では?

    JR成田線の鹿島神宮行きが8両編成ですが、実際4両では? 時々ネットや本などで紹介されている113系ですが、よくよく見ると、鹿島神宮に行く列車なのに、編成としては8両編成なんです。鹿島線内って4両しか入れないんですよね?これ、詳しく知っている人、いますか?

  • JR東京近郊区間中距離列車の15両編成

    私の記憶ですと、宇都宮線や高崎線の15両編成の電車は宇都宮線が小金井、高崎線は籠原までだったと思いますが、この前乗った宇都宮線の電車は宇都宮行きで15両編成でした。前の5両が小金井で切り離しではないようです。 宇都宮線では小金井から宇都宮までの区間も15両編成に対応するようになったのでしょうか?また同様に高崎線も籠原から高崎まで15両で対応できるのでしょうか? 一方、東海道線は熱海まで、横須賀線は逗子まで、総武線は成東まで、成田線は成田空港まで、内房線は君津までで外房線は上総一ノ宮までが15両編成に対応しているはずですが、これらは今も変更はないでしょうか?

  • 東横線の優等列車はいつ10輌化作業をするのか?

     東急東横線沿線住民です。東横線・東京メトロ副都心線・東武線の相互乗り入れ開始が2013年3月16日開始と発表になりましたね。この乗り入れを機に東横線の優等列車は10輌化されるということですが、一つ疑問が沸きました。8輌編成から10輌編成への組み換え作業はいつ行われるのだろう...。3月15日の終電後に優等列車用の全編成を一気に組み換えるのはどう考えても不可能です。相互乗り入れ開始前から徐々に10輌化を進めるのかなあ...。  と思って先ほど鉄道ニュースを見てみたら、すでに10輌編成の5050系4000番台が数編成組まれて東武線に入線し、試運転を行っているようですね。(東武線への入線のルートも気になるところです。渋谷駅地下ホームの横浜方はまだ壁で塞がっていて通れませんので、日比谷線経由でしょうか?)これは、試運転そのものと同時に、十分な数の編成を予め10輌化し、東武側に(あるいは東武での試運転後に東急側に戻して)溜めておくという意味も含んでいるのでしょうか?  また、仮に私の上記推測が正しいとすると、プールされたそれら編成が相互乗り入れ開始日に一気に本運用に回るわけで、8輌編成がかなりダブつくことになります。ということは、相互乗り入れ開始日=9000系が東横線から引退する日なのかなあと思ったりもします。ならば、東横線から退いた9000系の一部は大井町線へ?となると8090系はこれを機に全廃?疑問は尽きません。  この辺の事情に詳しい方、是非教えてください。よろしくお願いします。

  • JR東海か東日本か…

    こんにちは。 将来、JRに入りたいのですが、東海なら東海道新幹線、 東日本なら横須賀線の運転士になりたいです。 JR東海と東日本だったら、どちらの方が就職しやすいのでしょうか?? また、給与のことも教えてくださいm('-')m

  • JR東日本でグリーン車

    JR東日本でグリーン車がある普通列車?(新幹線ではなく在来線というのでしょうか?)は何がありますか? 宇都宮線とかあるのは知ってますが、総武線や常磐線でもあるのでしょうか? もしあるのなら区間も教えてください。