• ベストアンサー

2サイクルエンジンがかかりにくい理由

segarossoの回答

回答No.4

それは、エンジンの中にカーボンが付着してるからでは ないでしょうか。 エンジンのことを知っている人なら簡単にばらして 掃除できると思いますよ。

tadamaru2004
質問者

お礼

関心をもっていただき有難うございました。

tadamaru2004
質問者

補足

ムシ

関連するQ&A

  • 4サイクルエンジンに2サイクル用燃料を・・・

    4サイクルエンジンに、 2サイクルエンジン用燃料、すなわち、 ミックス(混合)ガソリン(ガソリン25:オイル1) を入れるとエンジンはかかりますか? 4サイクルエンジン指定外の燃料なので 基本的にNGだというのは理解できるのですが、 混合比が25:1なので、 私的にはかかるのではないかと思うのですが。

  • 2サイクルエンジンの修理

    質問カテゴリーに適当なものが無いので、同じエンジンを扱うバイクにしました。 農機具の2サイクルエンジンをメンテナンスしています。 今まで、刈払機や水中ポンプなど2サイクルエンジンのメンテナンスをしてきましたが、今回ちょっと手こずっていますので分かる方がいれば教えていただきたくお願いします。 まったくエンジンがかからなかったのですが、プライミングポンプ、燃料フィルター、エアーフィルタースポンジが傷んでいたので交換し、キャブレターの分解掃除では治らなかったので、ダイヤフラムも交換しました。 エンジンがかかるようにはなったのですが、リコイルを何十回も引かないとかからないし、チョークやスロットルを調整するとすぐに止まってしまいます。 これ以上何をしたら良いのでしょう? 点火プラグは汚れを拭き取ってワイヤーブラシと紙やすりで磨いたら火花は調子よく飛んでいます。 点火プラグを抜いてリコイルを引くと、点火プラグの穴から噴霧されたガソリンが出てきます。 ガソリンは回っているし点火もしているのにかからない? プライマリーポンプを押していると、その辺りがガソリンで汚れます。 ダイヤフラム辺りから漏れているようですが、何度分解して点検しても原因が分かりません。ここに何かあるのかな?

  • 2サイクルエンジンがかからない!

    水中ポンプのエンジンがかからなく困ってます。 (水性農薬散布に使用) 2サイクルエンジンの物でエンジン始動時は、手でひもを引く物です。 点火プラグ交換、CAB、エアークリーナー清掃を行いましたが 始動しません。 他に確認した方がよいところあればアドバイスお願いします。

  • エンジンの仕組みについて

    車にあまり詳しくないので,質問させていただきます。 「スパーク点火エンジン」というものがあるそうですが, その内部では何を行っているのでしょうか? それと,ガソリン自体は液体燃料ですが,この液体をどのようにすると 「スパーク点火エンジン」を動かすことが可能になるのですか? 同様なことに,エンジンは液体燃料を, 「蒸発」or「燃焼」,どちらを行ってるのでしょうか? いろいろ調べても専門用語が羅列してあり,いまいち分かり難かったです。 よろしくお願いします。

  • エンジンの熱力学

    エンジンの熱力学 行程容積500cc、圧縮比9のエンジンがある。このエンジンが理論空気オットーサイクルの状態で運転されており、圧縮初めの圧力が100kPa、温度が30℃であり、燃焼による圧力上昇が1.2MPaであるとき、1サイクルの仕事量を求めなさい。また1サイクルの供給熱量が190Jであるとしたとき、熱効率を求めなさい。 とゆう問題なのですが、解けません。答えを見ても・・・>< どなたか1から優しくご教授お願いできませんでしょうか?

  • 2サイクルエンジンの圧縮比アップ

    飛行機、40クラス、2サイクルエンジンですが、ちょっと考えてみました。 考えたと言うより、単なる思い付きかな? 4サイクルは中速域でトルクがあり・・・と言われます。バイクや車のように特性グラフが公表されていないので どの程度かわかりませんが。 2輪ですが、レースに使用するため2サイクルエンジンをいじった事があります。ヘッドを少し削って 圧縮比を上げました。結果は、中速域でトルクアップしました。 ラジコンは焼玉エンジンですが同じ2サイクルなので、同じく圧縮比を上げてみようと思います。 実際には、ラジコンのグローエンジンの場合はどのようになるのでしょうか?

  • 3日間乗らなかったら、エンジンが掛かりません

    お世話になります。よろしくお願いします。 出張で3日間留守にした為、車に乗ってなかったら4日目にエンジンを掛けたところ セルは勢いよく回るのに、エンジンが掛かりません。車種は、ベンツS500 2006年式です。 素人ながら、部分的点火(燃焼)使用ともしていません。 考えられる原因を教えて下さい。ちなみに、燃料ポンプって突然動かなくなるのでしょうか? どうぞ、よろしくお願いします。

  • エンジンは何故回転するのですか?

    エンジンはなぜ不都合なく回転するのでしょうか? 学校の授業でガソリンエンジンの仕組みを習ったとき、(確か中学校の技術科の授業か、理科の授業だったと思う) 燃料吸気 圧縮 点火 爆発 排気 のサイクルを繰り返すことでピストンが往復運動を行い、ピストンの往復運動をクランクによって回転運動に変える、ということを学習しました。  これが一秒間に一回転程度ならば、まあ、わかりますが、自動車などのエンジンは秒間数百回という速度で回転していますよね。  どうして 燃料吸気 圧縮 点火 爆発 排気 のサイクルが狂わずにまわしていけるのでしょうか? スパークプラグの点火のタイミングが1/100秒も狂ったらもうサイクルが回らずに回転がおかしくなるような気がするんですが、どうして正確に動くのでしょうか?  考えていると夜も眠れないので、だれか説明をお願いします。

  • エンジンの出力調整

    エンジンについてすこし興味があったので エンジンについての本を読んでいたら 空燃比というものを学びました。これは空気と 燃料の比で、これがある値のときに一番出力が 出て、最近のエンジンはその一定の値を維持するように していると書いてありました。 そこで、一つの疑問が生まれました。 ピストンエンジンの場合、燃焼室の大きさは いつでも一定なので空気の量も一定であるはずです。 ということは、空燃比を一定に維持している場合、 燃料の量も一定であるはずです。 それだったら、エンジンの出力調整はどのように 行なわれているのでしょうか?以前は、燃料の 量を変えることによって行なわれているのではないかと 考えていたのですが、分からなくなってきたので 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 2サイクルエンジンの点火不良について

    5~6年前に慣らし運転だけして放置しておいた2サイクル単気筒エンジン(単体)を再び使いたいと思っていじっていますが、今のところ動いてくれません。症状は以下の通りですが、どういう点をチェックしたらよいか、ヒントでもお寄せいただければ幸いです。 どのカテゴリが良いか迷ったのですが、多分経験者が多いと思われたのでこちらで質問させていただきます。 症状: ・スパークプラグに火が飛ばない。  (プラグを外しプラグケーブルとアースを接続してスターターを引いても、プラグにスパークが飛びません) ・プラグ電極にパルス電圧は来ている。  (オシロスコープで確認しました。ピーク電圧は数十ボルト以上であるのは確かですが、何ボルト出ているかは測定不能。) ・プラグはあまり汚れていなかったが一応掃除はした。  (手元に2本あるプラグ(BOSCH W5AC,W5BC)のどちらもスパークしません。電極ギャップは目視で約0.5mm。掃除カスはエアで吹きとばしました。) エンジン仕様: ・型番:ソロ210(ドイツ製?) ・形式:2サイクル単気筒200cc ・燃料:混合ガソリン(現在は50:1にしてある) ・点火方式:マグネトー点火(だと思う) いずれキャブレターの調整など燃料系統も問題になるかも知れませんが、とにかく今の所はプラグに火が飛ばないので困っています。これは電圧が足りないと言うことでしょうか? 経験者の方、お知恵を貸して下さい。どうぞよろしく。