• 締切済み

生活保護を受けている人が貯金する

生活保護を受けている人は、貯金を毎月5000円~10000円くらい貯めるのは、いいんですか?

みんなの回答

noname#227171
noname#227171
回答No.4

申請が許可されて生活保護の受給が開始した後は原則的には貯金は禁止。 生活のための最低限の金額しか支給されないので「財産を増やしてためてゆく行為」はありえません。 預貯金が概ね最低生活費の6ヶ月分程度になると保護停止され、それを消費するまで生活保護を再開しません。 つまり半年分の生活費があれば,停止処分は確実。 市役所は申請者や受給者の銀行の預金を調べることができる。 この調査の権利は生活保護法によって「職権」として定められている。 貯金を隠すことは不可能。 この件での判例あり。

回答No.3

ケースワーカーからは、貯金とは言わず節約してお金を使いなさいと言われます。 なぜなら生活家電など壊れたら自分で購入しないといけないし、急な出費に対して補助の対象外になり自己負担となるのです。

  • nekoi
  • ベストアンサー率48% (783/1627)
回答No.2

目的次第でしょうね。 生活を立て直して、生活保護状態から抜け出すためとか。 幼子がいて、進学費用にするため、といった理由なら認められると思います。 (弟の知人がそのパターンだった)

  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.1

貯蓄を全くしてはいけないというわけではありません。が、毎月いくら貯蓄していいとかは明確に決まっているわけではありませんし、貯蓄にしても目的のないものはダメとされています。 生活保護を受けている場合、基準額を超えて貯蓄をしていると生活保護の停止や廃止などが行われます。その基準はおおよそ「ひと月あたりの受給額×6」、つまり受給額の6か月に相当する額までは貯蓄していても問題ないとされますが、自治体によって回答が異なるため担当のケースワーカーに相談されたほうが確実です。 ただし、いかような場合でも貯蓄は最低限の生活を営むために必要とされる貯蓄が認められます。例えば、子供の進学費用、家財道具の更新(冷蔵庫や洗濯機の更新費用)、ある程度の医療費などの目的が明確である貯蓄、振り込みなどが必要で一時的に口座に入金しておくものが該当します。しかし消費財とはいえ、自動車は嗜好品とされるためこれの購入資金として貯蓄することはできません。(そもそも生活保護を受ける時点で自動車の保有は禁止です) 一般的な蓄財、財テクとしての貯蓄は禁止になります。

関連するQ&A

  • 生活保護 口座と貯金

    生活保護保護を受けています。 将来の独立に向けて 貯金をしようと思っています。 毎月ギリギリの生活ですので 月々どのくらい貯金できるか 分かりませんが。。 貯金をするにあたって 新しく口座を開設しようと思っております。 そこで質問です。 ①色々と調べた所、生活保護者は 貯金が出来ない、または上限が決まって いるという事が分かりました。 これは本当なのでしょうか。 ②新しい口座はケースワーカーに 必ず知らせなければならない。 知らせなくても、必ずばれる。 これも本当なのでしょうか。 銀行はPayPay銀行にしようと決めています。 長々と読んでいただきまして ありがとうございました。 どうかお知恵をお貸しください。 宜しくお願い致します。

  • 生活保護の貯金

    生活保護を受けるのに今現在30万ぐらい貯金が有ると受けられないですか。 お金を残したい場合、全部引き出してタンス貯金するしか無いですか。 他の人の名義を借りて通帳を作り貯金する事は不可能ですか。

  • 生活保護受けれるかどうか

    例えば、収入が年金のみで2ヶ月で6万の、一人暮らしの介護不要なおばあちゃんに貯金300万円あるとします。 全貯金を募金や誰かにあげて0円にした場合、生活保護は受けれますか? これで受けれない場合、餓死しても仕方ないということでしょうか? (収入は月3万ありますが、これでは絶対生きてはいけない金額なので) 支援できる人は誰もいないとします。 なぜ貯金をなくして生活保護?と思うと思いますが、生活保護をどうしても受けたい理由があります。 回答お願いします。

  • 生活保護を受けながらの貯金

    初めまして。 現在、祖母・私(20歳、女)・弟2人の4人で生活保護を受けながら生活をしています。 私も20歳を越え、そろそろ自立(一人暮らし)を考えるようになりました。 そこで質問なのですが 一人暮らしをする為の敷金・礼金や引越し代を、1年間だけ保護を受けながら貯金が出来ると聞きました。 最初の1ヶ月は今まで通り、福祉事務所に給与額を申告して保護費をいくらか引かれるようなのですが、2ヶ月目からは保護を受けながら給料全部を貯金に回せる、という制度(?)らしいのです。 その代わり、たとえ貯金金額が少なかったとしても、1年後には絶対にそこから出ないといけないみたいです。 本当にそのような事は出来るのでしょうか? この話を聞いたのは、前に担当していた民生委員の方です。 是非、ご回答よろしくお願いします。

  • 生活保護者の貯金

    生活保護を受けています。 下の子が18歳で言っている間に成人式などがあり スーツ代も必要になります。 少しずつ、貯金をしたいのですがダメなのでしょうか? 口座を調べられたり、強制的に出来ると聞きますが ジャパンネット銀行や楽天銀行など ネットバンキングも簡単に調べられてしまうのでしょうか? 保護費は使い切らないといけないと聞いたこともあるのですが・・・ 情報がバラバラでわかりません。

  • 生活保護を受けている人の預金

    知り合いが20年間生活保護を受けています。 パートでの収入が多少あるので、足りない分をもらっているそうです。 財産は何もなく、ギリギリの生活をしてきた彼女ですが 何かのために20年間コツコツと受給されているお金から積み立てをして、ようやく100万円になったそうです。 生活保護を受けている人は貯金があると受給資格がなくなってしまうという他の質問・回答を拝見したのですが 彼女のような場合も同様なのでしょうか? と言いますのも、 銀行に100万円預けても利息が7円しか付かなかったの事で、 郵便局のニュー定期の1000円一口で1ヶ月ものにしたらどうかとアドバイスしたのですが、 郵便局の局員に「生活保護を受けている方が貯金しても良いのですか?」と(丁寧に、です。)心配してくれたものですから、 なんとなく「定期で100万円持っていてはいけないのだろうか・・・」と思ってしまいました。 ・・・でも、これがだめなら「受給されたお金は残さず使いきりなさい」ということになりますよね。。。 そんなことってあるのでしょうか?

  • 保護費を貯金する事も出来るのですか?

    生活保護を受給してる人って 保護費を貯金する事も出来るのですか? その貯金で旅行に行く事も出来るのですか?

  • 生活保護を受けている人に仕送り

    当方の義理の母は離婚して当方夫婦とは戸籍は別なのです。戸籍だけ見れば義母は天涯孤独の身 なわけですが、親子の縁が深く、盆 暮れ正月等、我が家にきてくつろいでします。そして私達夫婦は 毎月三万円、年間36万義母の指定口座に送金しております。 こたらのサイトで、生活保護について勉強させていただきました。 そして、一つの不安がうかびました。 それは、我々が送っている36万円が、役所に見つかった場合、義母の頂いている保護費は減給になるのでしょうか? 仮に、見つかる方法とすれば…貯金通帳が見つかる,,,,以外に考えられないのですが、金融機関に役所が頼んで、貯金額や 入出金状況など調べたりできるものなのでしょうか? 本来、仕送りなんてしてはいけない…としても、かわいそうなのでつずけますが、世間一般にはどうなのか,,教えてください!

  • 生活保護を受ける際の貯金について

    以前このサイトで生活保護を受ける時の条件について質問した時に、貯金があったらすぐに解約の手続きをしてそれから申請して下さいというアドバイスを頂きましたのでさっそく解約をしました。貯金額は50万程です。 解約をしたことを報告せずに生活保護の申請をしてしまいました。 この事は審査でわかってしまうでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 生活保護を受けられますか?

    私事ではないのですが、義母が生活保護をうけられるのか知りたくて質問させていただきました。 主人は三人兄弟の次男で、兄と姉がいます。 義父は他界しており義母は賃貸で一人暮らしをしています。 義兄は結婚して子供もいます。 義姉は離婚しており、子供がいます。 私達夫婦にも最近子供が生まれ、来年二人目を計画中です。 義母は、本来なら年金を貰える歳なのですが年金を払ってなかった為、年金が貰えません。 高齢にもかかわらず、仕事をしていますが給料は小遣い程度だそうです。 当然生活費は足りないので、私達夫婦と義兄夫婦とで毎月5万円ずつ計10万円を仕送りしています。 義姉は仕送りはしておりません。 この不景気で夫の収入も減り、毎月貯金がほとんどできません。 自営業をしていますので月によっては、貯金出来たり出来なかったり。。 収入が少ない時は貯金をおろして仕送りしてます。 義兄夫婦のところも同じみたいです。 こんなことを言ってはいけないのかもしれませんが、義母もいつまで生きるかわかりませんし、 と言う事は、いつまで仕送りを続けなければいけないのか。。と考えてしまいます。 それに、このままでは私達の老後の貯蓄も出来ないので、出来れば義母に生活保護を受けて頂きたいと思うのです。 生活保護については私が一人で思っているだけで、主人にも義兄夫婦にも話はしていません。 主人と義兄はとても義母を大切にしているため、この話を私からもちかけていいのやら悩んでます。 義兄のお嫁さんは義母との同居はしたくないそうです。 私達も賃貸で手狭なため無理です。 ○賃貸で一人暮らし(持家なし) ○仕事はしてるが、収入は小遣い程度 ○年金なし ○貯金なし 義母は生活保護を受けられますでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう