アニメーターの給料を上げるための下請け法改正とは?

このQ&Aのポイント
  • アニメーターの給料を上げるためには下請け法の改正しかないのだろうか?現在の下請け法の利点、欠点、限界、盲点とは?
  • アニメーターの給料は下請代金支払遅延等防止法の運用基準の変更で上がるのだろうか?下請け法、著作権問題で、アニメーターの8.9割は請け負い、派遣、個人契約(フリランス)で働いているアニメーターはこれからどうなるのだろうか?
  • 下請け法が悪用されているのか、そしてパブコメへの意見提出が改正に繋がるのか?社会カテゴリーの皆さんのご回答をお待ちしております。
回答を見る
  • ベストアンサー

アニメーターの給料を上げる為には下請け法の改正しか

アニメーターの給料を上げる為には下請け法の改正しかない のだろうか? 現在の下請け法の利点、欠点、限界、盲点とは? アニメーターの給料は下請代金支払遅延等防止法(したうけだいきんしはらいちえんとうぼうしほう、昭和31年6月1日法律第120号)の運用基準の変更で上がるのだろうか? 下請け法、tpp.著作権問題で、 アニメーターの8.9割は 請け負い、派遣、 個人契約(フリランス)で働いているアニメーターは これからどうなるのだろうか? アニメーション以外の業界では、 下請け法が悪用されているのだろうか? パブコメに意見を上げれば 下請け法は変わるのだろうか? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 http://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/contents/downloadfiles/guideline.pdf 下請法の理解は5割 アニメ業界の下請け調査(経産省)で2012年5月28日(月)16:39 | 全記事, 業界団体・行政, 社会, 調査・統計発表 | アニメーション政策業界における 下請け改正取引等推進のためのガイドライン http://www.animeanime.biz/archives/14486 (平成28年8月25日)株式会社ファミリーマートに対する勧告について 平成28年8月25日 公正取引委員会 http://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/h28/aug/160825_2.html 前回の質問。 Okwave アニメカテゴリー アニメーターの給料は下請代金支払遅延等防止法(した 2016年 11月2日 22:55 http://sp.okwave.jp/qa/q9250839.html

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.2

個人的にはテレビ局と広告代理店が製作費の半分以上を持っていくことのほうが問題だと思いますけど・・・ 広告代理店なんて製作費の1割程度でいいと思うんだけど。

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 ありがとうございます。

hayyuji9401010
質問者

補足

パブリックコメント:意見募集中案件詳細 経済財政政策 /経済財政政策全般 下請代金支払遅延等防止法に関する運用基準」の改正(案)に対する意見募集について http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=110300030&Mode=0

その他の回答 (2)

回答No.3

結局のところ、それだけ薄給でも絵を描く仕事がしたい、という人がたくさんいるので この構造が成り立っているのでしょう。 美術の大学を優秀な成績でも卒業しても、アートに関する仕事に就職するのは簡単ではないので、そこまで遡って考えるなら簡単な問題ではないんだろうな、と感じたりします。 ですが、三年働いて目が出なかったら、向いていないということで、ある意味引導を渡してあげる会社というのを考えると、ある程度すごくないと、薄給で続けることすら出来ない業界ではあの会社の姿勢は、どちらかというと優しいのでしょう。 労働組合を作ったり、法律を改正してある程度アニメーターという集団が自動的に保護される仕組みがあれば、お給料はある程度上がるというのは間違い無いでしょう。 そうなると、お給料をあげた分、制作本数やアニメーターの数は減るのでしょうから絵を描いて生きたいと思っても、もう少しお給料がマシなコンビニバイトなどになる人は増えるのでしょうね。 夢を諦められない弱さに、直接引導を渡してあげるのは優しさと信じましょうか。

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 ありがとうございました。

hayyuji9401010
質問者

補足

パブリックコメント:意見募集中案件詳細 経済財政政策/経済財政政策全般 下請代金支払遅延等防止法に関する運用基準」の改正(案)に対する意見募集について http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=110300030&Mode=0

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.1

>アニメーターの給料を上げる為には下請け法の改正しかない のだろうか? アニメ制作会社が潰れるわ。 みんなが円盤(DVD,BD)を買って原資を提供せねば。 まずはあなたが買ってあげてください。

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 ありがとうございます。

hayyuji9401010
質問者

補足

パブリックコメント:意見募集中案件詳細 経済財政政策 /経済財政政策全般 下請代金支払遅延等防止法に関する運用基準」の改正(案)に対する意見募集について http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=110300030&Mode=0

関連するQ&A

  • アニメーターの給料は下請代金支払遅延等防止法(した

    アニメーターの給料は下請代金支払遅延等防止法(したうけだいきんしはらいちえんとうぼうしほう、昭和31年6月1日法律第120号)の運用基準の変更で上がるのだろうか? 下請け法、tpp.著作権問題で、 アニメーターの8.9割は 請け負い、派遣、 個人契約(フリランス)で働いているアニメーターは これからどうなるのだろうか? アニメーション以外の業界では、 下請け法が悪用されているのだろうか? パブコメに意見を上げれば 下請け法は変わるのだろうか? 法律 アニメカテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 http://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/contents/downloadfiles/guideline.pdf 下請法の理解は5割 アニメ業界の下請け調査(経産省)で2012年5月28日(月)16:39 | 全記事, 業界団体・行政, 社会, 調査・統計発表 | アニメーション政策業界における 下請け改正取引等推進のためのガイドライン http://www.animeanime.biz/archives/14486 (平成28年8月25日)株式会社ファミリーマートに対する勧告について 平成28年8月25日 公正取引委員会 http://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/h28/aug/160825_2.html

  • 法の施行日

    この4月1日に改正下請法(下請代金支払遅延等防止法)が施行されました。 この「施行」というのは、その「施行日」以降に発生した法律に抵触する事柄のみに適用されるのでしょうか? それとも例えば改正下請法でいうなら、3月1日に抵触事項があっても4月1日の法施行日以降であれば、(抵触行為を行った)親事業者に対して適用されるものなのでしょうか? 法律にお詳しい方なら当たり前のことかもしれませんので恥ずかしい限りなのですが、宜しくお願いいたします。

  • 下請代金支払遅延等防止法

    先日、たまたま無料で下請代金支払遅延等防止法(下請法)のセミナーがあったので参加したのですが、セミナーの時間は4時間しかなく、あまり理解できませんでした。 下請法のわかり易い教本などはご存知ありませんか? よろしくお願いします。

  • 下請法について伺いたいのですが

    たとえば保守サービスについてですが(例:平成23年4月1日~保守サービス開始の場合(こちらが元請になります)) 上記につきまして役務提供委託から60日以内に下請法対象業者に支払いをしなければならないと思いますが、いつから60日以内ということになるのでしょうか。 (1) 1日目から役務提供となり 平成23年4月1日~60日以内支払いとなるのか (2) 平成23年4月1日~平成23年4月30日 1か月の役務提供での契約にして4月30日~60日以内でも良いのか (3) 平成23年4月1日~平成24年3月31日の1年契約にして 平成24年3月31~60日以内でも良いのか どなたかご教示いただけないでしょうか。 また工事の場合は工事完了日~60日以内の支払いになるのか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 育児休業法が改正になるんですか?

    平成14年4月から育児休業法が改正されると聞きました。具体的にどのような点が改正されるのでしょうか?教えて下さい。

  • 下請法に違反していないか教えて下さい

    あるソフトウェア会社からソフトの開発委託を受けて納品したのですが、 親事業者から下請代金を払っていただけません。 親事業者との契約の概要は以下の通りです。  契約日:平成25年12月13日  作業期間納期:2014年1月末予定  支払期日:検収完了月の翌月末 ソフトの製造が完了し納入したのは、契約納期を超えてしまい。 2014年4月10日に納入しました。 親事業者は、ソフトの完成を確認し、既にお客様へ納入までは行っているようですが お客様に検収をいただけていないとの事。 5月末には入金してくださいとお願いしたのですが、親事業者からは、以下のような回答が返ってきました。 >> お客様が検収した日が検収完了です。これは、どこでもそうです。 又、納期が遅れた事によるペナルティを請求できますが、弊社はそれをしておりません。 契約書を再度よくご覧ください。(納品は1月末の予定が、4月にずれこんでいます) >> 親事業者がお客様から検収をいただけないと、下請業者に対して検収しないということは 下請法に抵触すると思いますが、どうなのでしょうか。 また、このような場合、どうしたら親事業者に支払してもらえるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 下請代金支払遅延等防止法の違反は「不法行為」?

    下請けですが、ある仕事で請求書を出したところ デキが悪いから要求が不当だ、 前に払ったものの返還や、出来が悪いことによる逸失利益の 訴訟の準備をしているという弁護士経由の手紙が来ました。 ですが、請求書の金額はもともと向こうが言い出したことで 出来が悪いといっても、具体的な何がどう悪く そのために具体的にどういう逸失利益が出たのかは述べられていません。 それもそのはずで、そもそもその仕事は 下請代金支払遅延等防止法・第2条の2(下請代金の支払期日)、 第3条(書面の交付等)、第4条2-四(親事業者の遵守事項)などが 守られていないものでした。 要するに、納期、求められる仕事の水準、 支払期日などが書面で事前に提示されていなかったのです。 下請代金支払遅延等防止法では、資本金1千万以上の 会社同士の取引では、それが必要という きまりになっているのに。 そこで、この違反を「不法行為」として、先方の訴え自体を否定する理屈は 正当ですか。 つまり、民法上の不法行為に基づく損害賠償請求は成り立たないですよね。 下請代金支払遅延等防止法違反の「不法行為」も それと同じ理屈にはならないかという質問です。

  • 将来のアニメーターの環境改善について

    昔から絵を描くことやアニメーションが好きで将来はアニメーターになりたいなうすうす思っていました。 そこでアニメーターについて調べてみたのですがあまりの環境の悪さに愕然としました。 最初の月給がどこも2、3万(!!)。 あるところでは1万(!!!!)。 例えば俳優にしてもなんにしても最初は貧乏なものだと思います。 でもそれは仕事がないから貧乏なのであってアニメーターはちゃんと仕事をしています。 ほとんどのところでは週6日、一日10時間以上の労働とあります。 労働基準法もクソもない時間働いてそれで最低限の給料。 数年がんばれば給料はあがるそうですがそれでも平均のサラリーマンの給料の比ではありません。 おまけに将来の年金、保険、退職金もない。 病気になったら死ねということでしょうか? 「アニメーターにだけは絶対なるなよ!」と言ってるように見えます。 日本の出来高制が問題だということらしいですが、でも僕はアニメーターになりたいです。 かといって人生を考えると、とてもなれる職業じゃありません。 これはこれくらいの逆境に耐えるくらいアニメが好きじゃないと続けられないぞ、ということでしょうか? とりあえずこんなシステムでは誰もアニメーターになろうなんて思わないはずです。 この制度が将来変わる可能性というのはあるでしょうか?

  • 会社法の改正について

    平成17年法律第86号(会社法)について伺います。 旧商法が、平成18年に新会社法として新たに施行されて4年近くたとうとしていますが、会社法自体の部分改正はそれ以降あるのでしょうか。 いろいろ調べてみたのですが、最新の法令集(2009年10月発刊)の会社法の冒頭に「最終改正平成21年7月10日法律第74号」とあり、下記サイトで見てみると、「会社法」ではなく、「商品取引所法」という全く別の法令の一部改正のようでした。 http://hourei.hounavi.jp/seitei/enkaku/H17/H17HO086.php 純粋な会社法の条文改正は平成18年新会社法施行以後ないのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 簿記検定の法改正について

    今度、簿記試験2.3級を受けます。 それにあたって勉強している本が、人より譲り受けたため 『平成12年版』となっております。 今一番新しいのは『平成14年版』だと思うのですが (もう平成15年版も出てる?) この2.3年で大きな法改正はあったのでしょうか? このまま『平成12年版』で勉強を続けて、大丈夫でしょうか?