• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:もう、どうしていいのか混乱しています)

コールセンターでのアルバイトを辞めたい!次の転職先を決めるまでの不安と悩み

miyamingの回答

  • miyaming
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.2

誰にでも仕事の合う合わないはありますから辞めてもいいんじゃないでしょうか。正社員ならまだしもバイトでそこまで追い詰められて我慢する必要をあまり感じません。

hirona2510
質問者

お礼

そうですね。自分の心に素直に従います。

関連するQ&A

  • コールセンターで注文受付として、働いてますが社員が威圧的でビルの外まで

    コールセンターで注文受付として、働いてますが社員が威圧的でビルの外まで聞こえるほど大きな声で怒鳴っています。次々とやめていくので常に新人が働いていて、わからない人ばかりなので、誤案内をすることが多くなるので長く働いている人は年中クレームの処理をしなくてはなりません。理不尽なこともあり、お客さんが電話の途中で宅急便が来たからと保留され、しばらく待たされ注文がとれずにいると、注文をとるのが遅いんだよと事情を知らない社員に怒鳴られ、アルバイトの身分なので、すみませんというしかなく理不尽です。間違っていることは社員相手でもはっきり言っていいんでしょうか?理不尽な内容を激しく罵られるのでもし言うなら、バタバタと忙しいこともあり、こちらも言い方がきつくなるかもしれないです。 だから次々とやめていくのかもしれませんが。

  • 郵便局のアルバイトで困っています。

    いつもアドバイスを参考にさせて頂いています。現在、転職活動の合間に郵便局で6時間のアルバイトをしています。(コールセンターです。)悩んでいるのはアルバイト先のことです。働いて1ヵ月になるのですがちゃんとした研修もなく3日目から電話に出て知識もなく応対しています。お客様の質問で分からないことがあれば聞こうとしても質問できる職場でなく放置状態。おまけに、集配の人達や一緒に働いている人達から5年や10年勤務と同じぐらいスキルを求められたり教えてもらっても「一気に覚えろ!」と無茶ぶり。受電も毎日80件取ってくれとノルマを与えられたり、私が質問したことで腹を立て物に当たったりされます。職場も人手不足で集配の人達の大きな声や機械の音がうるさくお客様の声も聞こえずらいです。頑張って勤務していきたいのですが自信がありません。「何かあったら言って」と言われる人に相談したのですが改善されることもなく困っています。何か良い方法はないでしょうか?(時給は880円です)

  • 郵便局のコールセンターについて

    いつもアドバイスを参考にさせて頂いております。無職期間が長引く為、何かアルバイトをしようと思い、現在、郵便局で6時間勤務の週5日コールセンターのアルバイトをしています。入社して今日で1週間経ちましたが、毎日わけもわからずお客様からの質問や集荷について電話をバンバン取っていてパニックになりかけています。胃もキリキリ痛みました。研修は有りませんでした。電話を取りながら業務を覚えていく感じです。また、人手不足で常に電話が鳴っている状態です。私自身、郵便局の業務は未経験の為知らなかったのですが郵便局のコールセンターって 人手不足なのでしょうか?

  • クロネコメール便の集荷の人に「コンビニで出して」と言われた!!

    オークションでメール便発送をよく使っています。 ずっとコンビニ持込で発送していたのですが、 直接集荷していただいた方が楽だし、到着も早くなると思い、 集荷にきてもらうことにしました。 集荷に来た方(おじさん)に「なんでコンビニで出さないの?」と言われました。(いかにも面倒くさそうに) そのときは3個発送だったのですが、 1個からでも集荷に来てくれるってことでサイトにも書かれているのに、大変嫌な思いをしました。 個数が問題ではないかと思いますが、 これからも発送の際にメール便のおじさんに小言を言われるのかなぁと思うとなんとも理不尽な気がしてしょうがないです。 メール便は安いので助かっていますが、料金はきちんとお支払いしているだけに、むかつきました。 このような対応をされた方はいらっしゃいますか? なるべく違う方に集荷をお願いしたいのですが、さきほどヤマトに電話をしたら無理との回答でした。。。

  • 腹が立ちました。

    郵便局のコールセンター(集荷)でアルバイトをしています。転職活動と資格の勉強を並行しています。腹が立つのは53歳の女性のことです。その女性は自分が辞める理由として私のせいだと言いました。女性は電話の経験が有ると言いながら電話を取ることも出来ず(周囲から聞くと「電話に出ると危うい」とのこと。今迄の集荷ミスを2回し、お客さんからも「はぁ~。そんな時間を言っていないのに」と迷惑をかけています。)PCが出来ると言いながらPCが出来ない(PCの操作に戸惑っています。)最後に集荷件数を合わせるのですが件数漏れ。人手がいないのに周囲に負担をかけています。辞める理由に私の名前を出し上司に私から聞けと言い、また夜一緒に担当(私は夜を担当しています。)するのに私が優しく接すればしてもいいとか言ってまるで私が悪いように言われました。私は悔しくて・・・。私が入った時は前の夜の人が「よくぞ来てくださいました」とか言って陰で全く逆のことを言われていたことも今日知りました。周囲に信用する人はいません。上司に「私も辞めようと思っている。」と言うと「無理して続けなくても」と言われました。私はよく電話を取ったり(70件)しているのに・・・。上司はその女性が必要だと言いました。(仕事は出来ません。)集荷のミスをする人を・・・。私は別に辞めても良いそうです。もう明日から行かない方が良いでしょうか?アドバイスお願い致します。

  • コールセンターで働いてますが、要求が通らないからかっとなる人がいるらし

    コールセンターで働いてますが、要求が通らないからかっとなる人がいるらしく、殺してやるとかいわれ、何がいけないのか、次々とやめていきます。男性は電話を切った後ふざけんなとか言ってますが女性はなかなかそうも出来ず、ストレスが溜まりやめていきます。女性でもこのクソじじいふざけんなということによりすっきりして仕事が続くなら、暴言を吐いても構わないでしょうか?理不尽なことばかりでストレスがたまります。

  • クレーマーについて

    あまり詳しくは書けないのですが、お客でかなり難癖を付けてくる人がいまして 理不尽な苦情ばかり言うのなら、公的なところで話合いましょう。 断固とした対応を取ります! と言ったところ、訴えてみろ!お客様に向かってその態度は許されん! 責任者を連れて来い!!と連日電話がかかってきます。 こういう場合、どのような行動を取ればベストでしょうか?

  • 済んでしまったことですが、すっきりしません

    いつもお世話様です。 先週の金曜日に仕事で起こったことです。 お客様(個人の方)から「二重請求じゃないか?」というお電話がありました。 私の所属部署のお客様の大部分が一般の方で、秋に集金を行います。 実際の所はお客様の記憶違いで払っていないのですが、今回の質問内容にはあまり関係ありません。 そこで、確認をとるために営業(60歳すぎ)に連絡している最中に、たまたま上司(部長)もその営業へ電話をしたため、営業から上司へ簡単に話してもらいました。 念のため過去の伝票・振伝で二重請求ではなさそうなことを確認した上で、出かける直前で悪いなと思いつつも上司へ私からも報告しました。 お客様に疑っているわけではないけど、一応念のため書類(領収書や納付書)が残ってないか営業からそれとなく確認してもらいたい旨を営業へ上司から連絡しようとしました。 しかし、つながらなかったので、「コールバックがあったら話して欲しい」と言われました。 お金の問題+金曜日の夕方(16時過ぎ)ということ(+上司は直帰となる)で、コールバックを待てずに連絡を入れてしまいました。 内容を話したら、お客様の所だったようでえらいどなられました。 クレームをおっしゃったお客様に電話したくない的な感じで言われたしまいましたが、こちらも上司から頼まれたので「じゃぁ、いいです」とも言えず粘ってしまったせいでイラつかせたのかもしれません。 お客様の家を出た後に電話はありましたが、営業の方から出た言葉は「marines7188さんから電話入れてちょうだい」とのこと。 正直私は7月に異動してきたばかりで、このクレームは前期の受注分です。 事情をはっきりつかんでないし、ましてや営業自ら逃げるとは!! さすがに愕然としてしまいとうとう社長へお話し、社長からの指示という旨を伝えて丸く(?)収まりました。 そして、今日です。 営業からやっぱり「あーいう電話はお客さんの所にいるときはしないで。いつもトラブル起こしてると思われるから。」と言われてしまいました。 おまけに「電話したから」と当然みたいな顔で言われましたが、散々ごねて社長の指示というので丸く収まったのです。(ちなみに部長は次期社長なので、部長の指示は社長の指示と思ってもよいくらいです。) 営業のこのセリフって、何か違う気がしません? 話の内容を聞いてヤバそうなら、途中で「また後でかけて」とか言いようがあると思います。 おまけに、電話で私を怒鳴った時はお客様のお宅です。 ということは、お客様の目の前で声を荒げていることになるので、そっちの方がどうかと思います。 「お客さんのところにいるからやめてほしい」というのは分りますが、お客様からのクレーム(それも金銭)なので、こちらのも大事(てか、緊急を要する)なことなのに…。 (ちなみに過去にも(私ではないですが)別件で、お客様の目の前で電話でどなったことがあるそうです。) クレームのお客様へ自分以外の人間に連絡させようとするなどちょっと無責任というかなんというか…。 長年営業をやられてて、お客様とも長い付き合いなのは分りますが、お客さん宅で電話に怒鳴ったりなどいまいち理解できません。 私の考えはこの間違っていますか? さすがに怒鳴られている時に私の声がどんどんちっちゃくなっていったので、電話が終わってからかなりみんなに心配されました。(笑) (実際半泣きでしたが) いつも電話をする時は「今、大丈夫ですか?」と聞いた上で話しているつもりでしたが、もしかしたら言わなかったかもしれませんので怒鳴ったのかもしれませんが、ちょっと理不尽な感じです。 今まで正社員で働いたことがほとんどなく(この部署に異動してから正社員)、土日の休養でこういった理不尽経験や責任を任される状況に遭遇出来て逆によかったとはちょっと思ってます。(笑) ただ、やっぱりすっきりしません。(笑) 長文で回答の的が絞りづらいかもしれませんが、この営業に対してみなさんならどう思うか、など自由な意見を伺いたいです。 そして、どのような理不尽状況に出くわしどのように解決していったのかも今後の財産にするために教えてください。 長文失礼致しました。

  • マナーのない人々

    コールセンターでオペレーターの仕事をしてます。 ちなみにテレアポとは違い、商品説明、注文受付等です。 いろんなお客様から電話がきて通常どおりの対応をしているにもかかわらず、 横柄な態度を取る、怒鳴る、理不尽な事をいう、思い通りにいかないから急にキレる、急にバカヤロウとかふざけんなとかぶっ殺すとか汚い言葉で怒鳴りつける、ご案内の途中なのに突然電話を切る、意味のわからない因縁をつけてくるなど、書き出すときりがないのですが… どう考えてもクレームになる内容ではないのに、何故こういうマナーの悪すぎる事が出来るのだろうといつも不思議に思ってます。仕事仲間も同じように言ってます。 こういう方々って一体何を考えているんでしょうね? またこういうお客様の時、多少なりともこちらも嫌な気分になります。その嫌な気分を落ち着かせるいい方法がありましたら教えてください。

  • 復帰して3ヶ月目

    こんばんは 介護職員の仕事をしてます 悩みがありまして相談させて頂きます。アドバイスお願いします 私は今現在入社してから半年たちました 3ヶ月前に病気の為1ヶ月休職しており 復帰から3ヶ月たちました 復帰してから 仕事も徐々に覚えだし流れにのれる位になりました そして凄く今人手不足で 主任は復帰をありがたかったと感謝してくださいましたが ある一人の年配Fさんって方がいまして凄くヒステリックでしていきなり毎回理不尽に私は色々いわれます 毎回辛くて周りも聞き流しなといいます 周りの皆さんも理不尽を言う人と、分かってもらってるみたいですが 私には特に意味不明で怒鳴りつけてきます 仕事の注意ならいいのですが私がしてないミスでもいかにも私がしたかの様に怒鳴り散らし去っていきます イライラが募り涙が止まりません 皆さんならどうしますか?あと一人でする仕事もあり ナースコールとかなると対応しながら色々する役割がありまして それをしながら仕事こなすのがありまして ナースコールなるとその仕事も放置になり対応次第再開しますの繰り返しでして 他のかたはオムツとかお風呂とかされます そのほかのかたが 手が好いたらこちらは一人の仕事がおいつかないと手伝う感じなんですが たまたま手伝いにきてくれたかたが手が好いたから手伝いますときてくださり 勿論きてくださったかたはベテランのかたです そしたらFさんがそのかたに手伝いなんかしなくていいわと伝えてました 普段は助け合いするのに早く仕事終わった人が手伝いにいくのに 私の時は怒ってましたので理不尽でした 私はこれからどうしたらいいか悩んで涙が止まりません どなたかアドバイスお願いします