• 締切済み

コンビニでタバコを買うと‥

『パネルタッチお願いします』と言われます 大概のコンビニは無視してたら店員が手を回してタッチしてくれますが 本人がしないとタバコを渡してくれない店員もいます 普通のがタバコ屋さんに行くとタッチパネルすらなく法律的義務はなくお店側の事情で任意だと思います 同じ様な事案で銀行に公共料金や交通違反反則金の支払いに行くと 別用紙に名前電話番号を記入させられますがこれは不手際があった際に連絡をくれる意味で本人の為と認識しています 皆さんはどう解釈していますか? 嫌ならコンビニでタバコを買うな等質問以外の回答は不要です 余談ですが私は病院の問診票記入も拒否します 診察室で口頭で伝えます(同じ事を聞かれ二度手間になるからです) 私も商売をしていますがこちら側の事情でお客さんに手間を取らす事はしません

みんなの回答

回答No.9

>私も商売をしていますがこちら側の事情でお客さんに手間を取らす事はしません 上記は、自分がサービスを提供する場合、ですね。 逆に自分がサービスをうける場合は、自分が最適なサービスをうけるために、多少の説明はする方です。 >余談ですが私は病院の問診票記入も拒否します >診察室で口頭で伝えます(同じ事を聞かれ二度手間になるからです) > >私も商売をしていますがこちら側の事情でお客さんに手間を取らす事はしません 1人1人の脳は別々で、お医者さんにも看護師さんにも伝えないと誤った対応などされてしまう可能性があると思うので、なるべく丁寧に説明してます。

wingpiper4649
質問者

お礼

貴方の行動の説明かな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dottimiti
  • ベストアンサー率12% (285/2363)
回答No.8

コンビニは未成年にたばこを売ったことについて、店員に責任とらせたり、店が責任とりたくないから説明なり入力なりを求めるのだと思います。

wingpiper4649
質問者

お礼

そうなんですが お店側の理由でお客さんに手間を堂々と取らせるのはどうなのか? 又どう咀嚼すれば不快に感じないのか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akauntook
  • ベストアンサー率19% (295/1481)
回答No.7

>皆さんはどう解釈していますか? コンビニの都合上そうして欲しいだけだと解釈しています。 法律で未成年者への販売が禁止されたことを受けて、アルバイトを確実に管理する方法なんでしょうね。 年齢確認を漏れずに行うことが目的だと思います。 余談にはなりますが、結局のところ法律のせいで客が不便するようになったことはありますね。 客の負担の軽減と言う意味では、総合的にコンビニの判断は悪くないと思います。 バイトのコミュニケーション能力や接客態度の影響を可能な限り省くことで人件費をカットできて、結果的に商品価格などに反映し客にはプラスかもしれません。 結局は店員の態度の問題ですね。 私は、タッチパネルで確認のタッチをする程度の手間であれば、特に不満はありません。 病院の問診票については、待ち時間に記入することで、待ち時間を有効利用できますし、口頭で確認するよりも、結果的に待ち時間が短縮されて合理的だと思いますね。 病院側の態度としても、お願いしているわけですから、特に問題ないですし応じます。 もし、病院の受付で私の前に並ぶ患者が、そのようなことで時間をかけていたなら、 私を待たせているので、さっさとそこをどいてください。と、あなたに言いますね。 過去に、ネットカフェでの身分確認が法律化されたときに記入を求められたことがあります。 その時は、店員の態度が悪かったですね。 書かなければならないかと確認したら、法律で決まっていると言ったんで。 法律で決まっているのは提示のみなので、嘘は嫌いです。 後ろに並んでいる客もいたので、先に後ろの方の対応をお願いしました。 お手数ですが、お願いしますと言えば良いだけなのに、嘘は良くないですね。 まぁ、ネットカフェに行っていたくらいなので、暇でした。 質問の回答には必要ないかもしれませんが、あなたの質問にある余談も、回答のためには必要ないんで、同じことですね。

wingpiper4649
質問者

お礼

コンビニの都合上と言うのは解っています 銀行の件もコンビニ払いだと名前電話番号は書かないので銀行の都合上ですが 振り込み用紙には電話番号が載っていないので 補足=本人の為と咀嚼してやっています 咀嚼の方法を聞いています

wingpiper4649
質問者

補足

問診票ですが どちみち診察室で重複するので受付では書かないの意味です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.6

おとしは? 社会のもろもろの決まりには従う位の心の広さがなければいけませんね。 相手が催促をするでしょうね。 それに対して貴方が反論する。 悪循環の繰り返しです。 ご商売をされているならなおさら受け手の気持ちがわかると思うのですが。

wingpiper4649
質問者

お礼

普段は得意先のタバコ屋さんで買っていて 急に切れた時のみコンビニで 決まりと言うのはコンビニの決まりで 私はこちらの事情でお釣りを渡すタイミングが何秒か遅れただけで平謝りします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#237141
noname#237141
回答No.5

コンビニでもその対応に温度差はありますよね。 Lの店だと、ほぼ十中八九店員がタッチパネルを勝手に タッチして会計してくれます。私が手を伸ばしたと同時に 店員の手があるとか(笑)。でもLの店も全部がそうではないです。 これなんてタバコ屋さんの感覚なんでしょうね。 店側の自己責任。ほんとに未成年なら売らない(のかどうかは 知りませんが)だろうし。 面倒くさい(早く会計処理したい)ってのもあるでしょう。 向こうも面倒臭いと思うくらいだから、買う側も結構面倒くさいですけど たかだかパネルに1回タッチだけなら手間でもないと思いますし、 成人していたら堂々と押せばいいだけだとも思いますよ。 ただ先にも書いたように、Lの店はあっちが押してくれることが 結構多いのでそれは助かりますね(どおってことないことですけど)。 銀行や問診票はちょっと趣旨が違う内容なので コンビニタバコの件とは違うと思います。

wingpiper4649
質問者

お礼

銀行の支払いも コンビニ払いだと名前電話番号は書かないので銀行の都合上と言う意味で同じで 私は振り込み用紙には電話番号は載っていないので 補足=本人の為と咀嚼してやっています タッチパネルの件も本人の為と咀嚼する方法はないかと

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.4

やることの意味や理由が分かっているにの 理屈っぽい話ですね。 聞き間違い言い間違いが、理由にならないからでは? 一方は、聞いてません。 一方は、言いました。 一方は、こう聞きました。 一方は、こう言いました。 そんなんで、堂々巡り証言を集めるコストもかかります。 ちゃんとした書面でのやり取りや行動を伴う必要があるからです。 病院もそんな感じになりますよ。 後で、医療事故なんて起こったとき、言った言わないじゃ 確実な証拠になりませんよ。 あなたも商売しているなら、リスクを 回避していくべきだと思いますけどね。

wingpiper4649
質問者

お礼

経験は多々あります 確実にお客さんが言ったのにくつがえされ損した事は何度もあります が全体からすると万が一の確率で そんな枝葉と幹を天秤にかけたら

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#225546
noname#225546
回答No.3

>普通のがタバコ屋さんに行くとタッチパネルすらなく法律的義務はなくお店側の事情で任意だと思います ここが少し勘違いされていると思います。「未成年者喫煙禁止法」の第4条でたばこの販売者は購入者の年齢を確認するよう定められており、未成年にたばこを販売した場合、罰金などを課される可能性があります。 決して任意の行為ではないのです。

wingpiper4649
質問者

お礼

少し和らぎましたありがとう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

後々、問題が起きた場合のために、記録に残して置くためと理解します。 要するにコンビニ側の自衛手段と言うことでしょう。

wingpiper4649
質問者

お礼

理由は解っています お客さんが任意の事をわざわざするに当たって どう自分に理由付けしているのかを聞いています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.1

明確な行動基準があるようですので、他人の解釈なんて気にする必要はないと解釈します。 ご自分の意志を最後まで貫いてください!

wingpiper4649
質問者

お礼

そうなんですがこちら側の気持ちの持ち方で不快感が和らぐかなと

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おやじがタバコを買う時も、年齢確認が必要?

    コンビニでお酒やタバコを買う時、パネルの年齢確認ボタン(20歳以上ですか?「はい」「いいえ」)を押して買うことになっていますね。 ですが、63歳のおやじさんがタバコを買おうとした際に、店員が年齢確認ボタンを押すように求めたところ、おやじさんは激昂してパネルを壊す事件がありました。 さてそこで、見た目で明らかに二十歳以上のお客であっても、年齢確認ボタンを押すように促すべきだと思いますか? それとも、店員の目視で年齢が怪しいと感じるお客の時だけ、押すように促した方がいいと思いますか?

  • 本日、コンビニで、体験した、この異様な出来事!?

    本日、コンビニで、80歳は超えていると思われる、オジイさんが、小さい瓶の日本酒を、レジに持って行き、パネルの画面の、20歳以上か未満か、どちらかの画面にタッチするように、レジ係のお姉さんに、言われて、このジイさん、ちょっとだけ、ボケているのか、いないのか、言われたことを、理解できず、ボソボソ何か言っていましたが、画面を押すことできず、そんなこんなで、レジには長い行列、店側は、隣のレジを稼動させて、列を捌こうとしましたが、このレジには、相変わらずの行列、このボケ老人の次に並んでいた者としては、パネルをタッチするか、しないか、この老人が、そんなことに関係なしに、さっさと、酒をこの老人に売る、レジを打てば、打つべきでしょ、この老人が、何故に、未成年?、パネルをタッチしてください、ハァ何パネルって……、これが、延々と続き、それを次の客として、並んでいる、この光景、異様というか、ここまで劣化したのか、人間は、と呆れ返った次第です。 コンビニのレジ係の若い女性は、タッチパネルを押して、未成年か否かを自ら意思表示しない限りは絶対に酒は売らない、酒を買いたい老人は、そのようなことをしなければ酒を買うことができない、という意味やら仕組を全く理解できない、そして、延々とレジには次々の客の列が続く。 結局は、老人の指を握って、20歳以上か成年か、は忘れましたが、押してあげて、レジ係のお姉さんは、レジを打って、このオジイさんに、お酒を包んで、売りました。 何これ、教えてください。

  • コンビニの店員が気になるけど、相手の気持ちは?

    26歳男です。 一ヶ月ぐらい前から通勤途中にほぼ毎日立ち寄るコンビニの店員さん(お姉さん)がなんとなく気になってます。 きっかけは、そのコンビニで毎朝決まってタバコを買うのですが、店員さんがある日突然、自分が銘柄やタバコの番号を言わずにもレジ前に行くと、勝手に手に取って『コレですよね?』って感じで渡してくれる様になった事です。 店員さんからしたら、単純に客の手間を省く為のサービスなのかも知れませんが、ちょっと嬉しくてそれから気になる様になりました。 自意識過剰かも知れませんが、コレは店員さんも自分の事を気にしてくれてるのでしょうか? それともやはりただのサービスなのでしょうか? 自分はあまり話は得意ではないので会話は挨拶ぐらいしかしてません。 出来ればメール出来るぐらい仲良くなりたいなぁとは思っているのですが、アドレス渡したところで連絡来なければ気まずくて寄りづらくなるので、どーしたものかと悩み中です。 ちなみにわかってる事は名字と朝に勤務してるって事だけです。 コンビニ店員やられてる方(過去にやられてた方)同じ様な経験あれば参考までに意見お願いします。

  • 未成年のタバコ販売

    わたしはもうすぐ二十歳なのですがコンビニでアルバイトをしていて店の都合上店は一人勤務体制となっております。うちのコンビニはタバコを売るときLAWSONやセブンイレブンのようにタッチパネルがないので身分証の提示をおねがい致しておりますという張り紙を貼って対策をしております。 そこで先日、どうみてもじぶんより年上には見えない中学生くらいの軽いヤンキーがタメ口でタバコを注文してきて1度は年齢確認のタイミングを逃してさっさと行ってしまったので聞けなくとても罪悪感があり次来たときは必ず言おうと決めておりました。そしてまた同じような男の子がきてお同じ口調でタバコを買いにきたので身分証の提示をお願いしたのですがずっと忘れたの一点張りで店の規則ですので確認ができなければお売りすることができないと丁寧に対応したのですがかなりキレ気味に忘れたつってんだろ、や、おれ客おまえ店員じゃ売れよ、など言われとても迷惑でした。最後にはこちらでは身分証の提示がないとお売りすることができないので違うコンビニをご利用くださいと言っておひきとりしていただきました。その何分後くらいにまた来てあっちでは売ってくれたぞみたいに見せつけられてブツブツ文句を言われました。しまいにはおまえ売ってくれなかったからこれただでもらうぞ、など万引き未遂までされそうになり店を出る際今度売らなかったらぶっ殺すなどいわれ恐喝されました。正直なところかなりブチ切れそうになりましたが立場上のため低姿勢を貫くことができました。またくるようなことがあり同じようなことがあればどうすればよいでしょうか?通報をする場合は店長に連絡をとってからだったり先に通報をした方がよいのかちょっとわかりません。 また、万が一殴られたりしたら正当防衛として店にあるバットで痛みつけるくらいはしても良いのでしょうか? 長文で分かりにくいとは思いますができれば多くの回答をお待ちしております。

  • タバコ、酒販売

    未成年喫煙、飲酒防止法により、15歳くらいの未成年(見た目でわかる)などにタバコ、酒を売って摘発された店、店員ならよく耳にしますが 1、19歳くらい(みためで判断不可)に売って摘発という話は聞きませんが摘発例、事情聴取を受けた例はありますか?URLなど貼っていただけると嬉しいです 2、酒とたばこ販売でどちらが摘発数が多いのですか? コンビニ店員なので勉強しておきたいと考えています

  • オークションで買ったチケットをコンビニで払う場合

    ネットオークションでチケットを買って、落札者から払い込み番号を聞き、 自分でコンビニに払いに行く場合、 店員から「サインを記入してください」と言われると思うのですが チケットを買った本人でないのに、それは自分のサインでいいのでしょうか? 偽って出品者の名前を書くべきですか?回答お願いします。

  • タバコ購入時に有効な身分証

    コンビニ店員をしています。 未成年に見える方が酒やタバコを購入される場合は、身分証の確認をしています。店長は「保険証など顔写真が無いものはダメ」だと言っています。 先日、未成年らしきお客様がタバコを買いに来て年齢確認をしたら、病院の診察券を出してきましたが、診察券は意味が無いので、断りました。そのお客様は今度は、モノレールの講習修了証(?)を持ってきましたが、顔写真が無く、本人かどうか特定できないためタバコの販売をお断りしました。タバコや酒を購入する際に有効な証明証は何がありますか?(タスポ、自動車運転免許証、住基カード、顔写真入り学生証、外国人登録証ぐらいでしょうか?) 未成年が、タバコを購入するために他人の身分証を借りてきて店員に見せてタバコを買った場合、店員が悪くなるのですか? それとも他人の身分証を使った未成年が悪いのでしょうか?

  • コンビニ店員が気になる

    ここ1ヶ月くらい毎日通っているコンビニの店員さんが気になります。(20代前半だと思われる女性です) 通い始めてから3日くらいでタバコの銘柄を記憶してくれ毎回タバコの有無を聞いてくれます。 いつも、どのお客様に対しても親切に接客されていて好感が持てます。 恐らくですが、一目惚れをしてしまったんだと思われます。 他愛のないことで何度か会話もしたりしましたが直接連絡先を聞く勇気がありません。どうにか現状を打破したいと考えているのですが どのようにしたら相手の気分を害さずに連絡先を聞けるでしょうか? 連絡先を記入したメモを渡すことも考えましたが相手の気分を害してしまいそうで踏み込めません。 忌憚のないご意見をお願い致します。

  • 年齢確認タッチパネル

    回答お願いします。 コンビニにて、酒、タバコを購入する際に押す年齢確認のタッチパネル あれは、レジ会社を儲けさせる以外、何の目的が有るのでしょうか? 皆目見当が付きません、回答お願いします。

  • コンビニ店員に土下座させ動画投稿、39歳無職男

    コンビニ店員に土下座させ動画投稿、39歳無職男を逮捕 大阪府茨木市のコンビニエンスストアで店員に言いがかりをつけ、商品を脅し取ったとして、大阪府警茨木署は9日、恐喝容疑で同府東大阪市俊徳町、無職、中村剛容疑者(39)を逮捕した。同署は他にも共犯者がいるとみて捜査している。  店員らを脅して、土下座させるまでのやり取りがインターネットの動画サイトに投稿され、悪質な振るまいにネット上で批判が殺到。店側が同署に被害届を出していた。  逮捕容疑は8日、茨木市内のコンビニで、中村容疑者の知人が男性店員と口論になったことに乗じ、店の経営者らに「うちの若い衆が店に車で突っ込む言うとんぞ」と脅迫。さらに「謝るの普通は手ぶらちゃうわな」と要求し、たばこ6カートン(販売価格計2万6700円)を脅し取ったとしている。 ===================== この事件 どう思いますか?

このQ&Aのポイント
  • 85歳のニュース制作者が文字の太字が使用できなくなり、ツールバーが表示されないため困っています。
  • 太文字にするためのメニューバーも表示されず、枠を使っても太くなりません。
  • どのようにすれば文字を太字にすることができるでしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう