• ベストアンサー

高いと困るものは何でしょうか?

こんばんは。 私は身長が高くないので、吊戸棚の上から一段目は、ほとんど使っていません。 ”高い”でもいろいろありますけれど、困ったことはございませんか? お礼は遅くなるかもですが、それでも良いというお方だけご回答をお願い致しますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sukkyanen
  • ベストアンサー率27% (54/194)
回答No.3

こんばんは。 そうですね、色々と”高い”と困る事ってありますね。 「夏の気温」今夏は本当に暑かったですね。 「体温」困るでしょう?(笑) 「プライド」人間関係に支障が出ます。 「鼻」物理的な方です。キスする時に困るのでは無いかと・・・ ハイ、想像です(笑) 「実家の敷居」両親が他界してしまい、兄家族が住んで居るのですが、家の実質的なドンが血の繋がった親から義理の姉になると敷居は高く感じます。

noname#244657
質問者

お礼

こんにちは^^ 「夏の気温」こちらの夏はそれほどでもありません。クーラーはあまりつけないのですけれど、そのぶん、冬の寒さで光熱費がかかります。底冷えするのですよ。 >「体温」困るでしょう?(笑) 熱があれば困ります(笑) >「プライド」人間関係に支障が出ます。 ないのも困りますけれど、高過ぎるのはいけませんね。 >「鼻」物理的な方です。キスする時に困るのでは無いかと・・・ ハイ、想像です(笑) ロシアの方とか?^^鼻が高いようなイメージがあります。 >「実家の敷居」両親が他界してしまい、兄家族が住んで居るのですが、家の実質的なドンが血の繋がった親から義理の姉になると敷居は高く感じます。 なんとなく分かるような気がします。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

回答No.11

金額的なものになりますが、お水と白米ですかね。

noname#244657
質問者

お礼

「お水」はそんなに高いですか?水道料金ですね? なんでも、ドイツはすっごくお高いらしくって、毎日はお風呂に入れないくらいだそうです。私はお風呂好きですので、そんなの嫌だなと思いました(笑) お米は高いですね。手間がかかっていますので仕方ないかなと思いながらも、必需品ですので困ります。それで実家から送ってもらっています。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#223167
noname#223167
回答No.10

家。 以前10階に住んでました。 風通しや見晴しはいいですが、エレベータが故障で止まった時は死ねました。 家帰るのを諦めて、ネカフェで一晩過ごそうかと思ったぐらい(笑) エレベータが常にきちんと動く保証もないですから、いざと言う時に自分の足で帰れる程度の階層がいいですね。

noname#244657
質問者

お礼

10階まで階段で。。コントみたいなお話ですね^^; >家帰るのを諦めて、ネカフェで一晩過ごそうかと思ったぐらい(笑) そうなりますよね。 >エレベータが常にきちんと動く保証もないですから、いざと言う時に自分の足で帰れる程度の階層がいいですね。 半分の5階まででしたら平気ですけれど、10階はないですね(笑) ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

家賃 共益費¥5000も払っているのに、まともに掃除してくれません その証拠に、私が割ってしまったガラスの破片が今も光っております

noname#244657
質問者

お礼

>その証拠に、私が割ってしまったガラスの破片が今も光っております まあ!危ない! 「共益費¥5000」って高いですね。マンションはそういうものなのかしら? 対価にみあった管理をしてもらいたいですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1962/9581)
回答No.8

MJ-spy さん、こんばんは。 今年の夏みたいに気温もそうですが、湿度が高いと困ります。大汗をかくし、洗濯物が乾かないんで…

noname#244657
質問者

お礼

こんにちは^^ 今年の夏は、去年よりはマシだったように思いますけれど、私が変なだけでしょうか?^^; 「湿度」それかもしれません。ここは、湿度はそんなに上がらないのです。そのぶん、冬の乾燥ったらすごいですよ。それでね、ストーブにやかんをかけています^^ そういえば、夏に写真展をみに行くのに大阪まで行きました。そうしましたらなんだかねちょねちょべたべたして、都会は空気(排気ガスで)が悪いからだと思っていましたけれど、湿気が多いのもあったのでしょうね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • angelo77
  • ベストアンサー率15% (304/2021)
回答No.7

ウィンドウショッピングに行って、目が止まる物が大抵高級品で嫌になります。 今日もデパートで素敵だなと思ったコートがなんと19万円! 衝動買いって訳には行きません。 バッグを見に行っても、良いなと思うのはお店で最高クラスの物で、手頃な商品にはなかなか心が動きません。 この秋、仕方ないので羽織物を数枚買って、後はいつものジーンズとTシャツでやり過ごす事にしました。

noname#244657
質問者

お礼

「19万円!」19万円ですか!ひゃー! 生活費の1カ月ぶんということですね? >バッグを見に行っても、良いなと思うのはお店で最高クラスの物で、手頃な商品にはなかなか心が動きません。 目が肥えていらっしゃるのですね。 「この秋、仕方ないので羽織物を数枚買って」季節ごとにお洋服を新調なさっているのかしら。私はサイズが変わったときだけです。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.6

車のことで言えば、油温計です。 油関係だけで3つのメーター(油温、油量、油圧)がありますが、一番気を遣うのは温度です。 油冷(オイルでエンジンを冷やします)ですが、オイルが循環していないと必然的にエンジンが熱くなってきます。 渋滞になると、ジワジワ温度が上がってきます。 エンジンの構造上熱くなったら下がり難いので、渋滞が長く続く運転は気が気ではありません。

noname#244657
質問者

お礼

「渋滞」ね、信号待ちで、前に10台ほど車がいれば、今日は混んでいるわねって思うのですよ(笑) 自治会長様がおっしゃっていらしたように、ここは車社会なのですけれど、車のことはさっぱり分かりません。(車のこと”も”かしら?(笑) エンジンオイルは定期的にかえたほうが良いということですね^^ ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 19800923d
  • ベストアンサー率17% (44/250)
回答No.5

こんばんは。 私の祖母と母は、血圧が高いのです。 年齢が高くなってくると、 私も高くなるのか?!。。。と、 気にしてるところです。

noname#244657
質問者

お礼

こんにちは^^ 私の父母も血圧が高くってお薬を飲んでいます。 血圧が高いと心配ですよね。。 食生活がどうとか言いますけれど、血管の老化はどうしてもあるでしょうしね。 と、言い訳しながら好きなものを食べる私です(笑) ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

高いと困るのは給料ですね なので、極力安く払うようにしています

noname#244657
質問者

お礼

あらま、びっくり!と、思いましたら、社長さんですか? 社員さんはお気の毒です^^; ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

色々あると思います。 医療的なものは血圧、血糖値、薬代、医療費、徳洲会病院の屋上などです。 生活上は物価、家賃、電気料金、ガス料金、水道料金、携帯料金などです。 食生活は米、肉、野菜、生鮮食品、インスタント食品、アルコール類などです。 子供に関しては出産費用、粉ミルク、おむつ類、赤ちゃん用ベッドなどです。 学費に関してはランドセル、学生服、塾の月謝、仕送り、背広、着物などです。 男女の交際に関してはデートの費用、外食代、婚約指輪、結婚式の費用、結納などです。 孫に関してはお年玉、家族で出かけるための車、ガソリン、ホテル代、これくらいにしときます。

noname#244657
質問者

お礼

「血圧、血糖値」は年齢を重ねると気になってくるものですね。どちらかがどうしても高くなってきます。気をつけないと、と、思いながらも食欲はとまりません^^; 携帯料金は問題になっていましたけれど、ぜんぜん安くなりませんね?どうなっているのかしら?私がスマホを持てない理由は、難しそうというのもありますけれど、まず料金が高いからなのです。もっと安くなれば切り替えをしたいと思っています。 子供はお金がかかります^^ それでもランドセルは少し安くなったように思いますね。私が購入したときは7万円近くしました。今は2万円台でありますよね。 結婚式はたった半日で100万円がふっとびますから、最近の若い方々が式を挙げないのも仕方ないです。良い思い出にはなりなすが、高過ぎます^^; 金銭的なことは、安ければ安いほうが良いですね^^ ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#246945
noname#246945
回答No.1

こんばんは。 個人的に高い所が苦手で、以前静岡に住んでいた事がありまして その時に会社の人と観光に行って、この吊り橋へ。 大した高さでは無いのですが、当日は風も強く揺れも激しくて 当然ですが私は渡れませんでした(笑) また高層マンションの窓際は勿論行く事は100%ありません。 真下を見るなんて絶対に無理ですから、怖がりなんですよ(笑) 寸又峡の吊り橋 http://find-travel.jp/article/7971

noname#244657
質問者

お礼

こんにちは^^ 拝見いたしました。とっても綺麗です。でも、確かにいざ渡るとなれば^^; Live-monster様は高所恐怖症なのですか?それでなくっても、この吊り橋は怖いですけれど、マンションの高層階は苦手とか。。。 ガラス張りのエレベーターもダメなのでしょうね? 愛知万博で乗ったロープウェイは、足元までガラス張りで、それもとっても高くって^^;私は子どもにしがみついていました(笑)怖かったです。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キッチン 背面カウンター上に出窓

    今度 新築でキッチンの背面カウンター上に出窓を作りたいのですが、その出窓の上に 吊戸棚を付ける予定です。 私が 身長が低いので 吊戸棚は床から137~135センチのところを希望しています。 カウンターの高さは85センチ、開口部が50センチ、その上に吊戸棚・・・。とういうイメージです。 (吊戸棚に普段使いする コップ類を収納したいと 考えていてその高さを希望しています・・・。) カウンター上部の開口部に 出窓をとりたいのですが  (1) どれくらいの高さの窓が取れますか? (2) カウンターから10~15センチ上から窓にしたいです。    (コンセント取り付けや、ちょっとした植木などを置きたい為) (3) 高さのない窓で 出窓となると かえって使いにくでしょうか? 吊戸棚の上にも 明かり取りのみの窓を付ける予定です。 出窓をなくそうか?と主人に話したのですが、東側なのでもったいないと言われています・・・。 色々 アドバイスいただけると嬉しいです。

  • キッチンの水切り棚(ステンレス)の設置について

    新築のマンションですが、吊戸棚の下に水切り棚を設置しようと思っています。洗った食器、調味料などけっこう色々なものを置きたいのですが、このマンションの施工業者に確認したところ、吊戸棚とシンク台の間には下地が入っていないそうです。 キッチンパネルと石膏ボードだけで、受けれるのでしょうか? またIKEAで水切り棚があったのですが、こちらは棚だけなので、吊戸棚に付けるタイプではないのですが、このようなものでもアンカーなどで止めれば大丈夫なのでしょうか?もし、吊戸棚が2段になっているタイプのものをご存知の方がいれば、ある程度受けを軽減できるので、教えて欲しいです。

  • 自作の吊り戸棚

    釣り戸棚を付けたいと思っています。 下におく棚程度なら作ったこともあるのですが、釣り戸棚となると強度の問題などが不安です。 キッチンの吊り戸棚のようにもともとあったようにしっかりした物を作りたいのですが、作る上での注意点やコツがありましたら教えて下さい。 詳しいサイトなども教えて頂けるとありがたいです。

  • 吊戸棚で迷い相談中ですが・・どれが先のこと考えていいのでしょうか。

    こんにちは。今回は吊戸棚です。 (1)オートダウン吊戸棚SAK2-70135 1350mm 198000円 (2)フラップ式折戸付中吊戸棚   1200mm  95500円 (3)パワーラック付中吊戸棚    900mm  80000円 当初、オートダウンが水きり棚があり、まな板やキッチンペーパーなどをしまえ、かつ目の前までおりてきて背が低くても使えるなぁと思いました。いろいろあることを知り、値段も気になりました。また食洗機をつけるので、なら水切り棚ありのオートダウンはいらないのではないかという話となっています。 (2)がなかなか見た目にも収納力もありいいなぁと思っていましたが、しかし高さが問題でした。一番下の棚でも届かないのです。私は2段目まで手前にあるものはとれますが。 これでは2人で交代で作業するにしても使いかって悪いとは思います。 しかし、あきらめられず。 というのは(3)はあまり好きではないのです。でも、目の前までおろすことができて使いやすい。? そこで、もし(3)にした方をはじめ、長所、短所を教えてもらえればと思います。 (2)をなるべく窓ぎりぎりまで手のとどく範囲までもってきて設置をお願いすることも考えています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 洗面所と玄関に吊戸棚をつけたいのですが・・・

    先日、お風呂と洗面所のリフォームをしました。 その時一緒に吊戸棚も頼めばよかったのですが、 洗面台に取り付けるだけで10万円(工事費込)かかると言われやめました。(サイズが特注になるかららしいですが。) 相場ってこのくらいなのでしょうか? 高い気がするんですが、既製品でもいいのに、お店で売ってないので比較できなくて困っています。 吊戸棚、皆さんどこで買ったり見つけたりしてるのでしょうか? また、吊戸棚を売ってるホームページを見つけました。 自分で取り付けられるものなのでしょうか? それとも、戸棚を買って、リフォーム会社か大工さんに工事をお願いするのでしょうか?

  • 化粧壁板に吊戸棚下地の設置とコンセントの移動

    古い台所のリフォームで吊戸棚の設置を考えています。 壁は30cmの化粧板が縦に貼ってあり、継ぎ目には釘が打ってあるのですが、たぶんココに下地が あるとは思うのですが、吊戸棚を付けるのに12mmのコンパネを化粧壁板の上から貼ろうと思っています。そこで質問です。 (1)予想以上にコンパネが重いのですが壁に取り付けても大丈夫でしょうか・・・ もっと薄くて軽い5.5mmの方が良いのでしょうか? (2)古い家なので換気扇が壁にそのまま付いていますが、ガスコンロの上部はフードはあった方が良いのでしょうか? (3)吊戸棚の設置場所には換気扇と流し元灯のコンセントがありました。コンセントの移動はケーブルに余裕があれば出来るのでしょうが、ケーブルが短かった場合は延長できるのでしょうか? (4)吊戸棚の中にコンセントを設置して、戸棚に穴を開けて電源を通すのは何か問題が出るでしょうか? お願いします。

  • 食器洗浄機を付けない場合の食器の置き場所

    これから家を建てるものです。キッチンはオープンな対面式を希望しておりまして、食器洗浄機は付けないつもりです。(実家で1年に何度しか使用していないのを見て)その場合、洗った食器をどこに仮置きすればいいのか考えています。できればキッチンの上には何も置きたくないので水切りカゴ等は使用したくありません。最近昇降機付の吊戸棚に水切りかごが付いていて収納するものはありますが、オープンな対面式キッチンにするとなると上に吊戸棚を付けたくないのですが・・・。ご回答よろしくお願いします!!

  • 新築マンション購入時の言った言わないについて

    営業マンから間違った説明を受けて、新築マンションのオプションを決定してしまいました。 その修正にかかる費用は消費者持ちでしょうか? 新築マンションを大手ディベロッパーから購入しました。 カウンターキッチンで吊戸棚の有無がオプションで選べるようになっているのですが、 事前に営業マンから説明されていたデザインと全く異なる状態で 仕上がってきました。具体的にお伝えするとモデルルームではシンクの左上に一つだけ吊戸棚がついて いる状態でその吊戸棚がオプションの有無だという説明を受けました。 ※そのときの営業マンとのやり取りをメモにもとっています。 しかし実際にはそうではなく、左上に一つだけ吊戸棚に加えてシンクの真上に更に二つ吊戸棚がが設置されるようになっておりその二つの吊戸棚がつけるかつけないかをオプションで選べるという内容でした。 そういった説明は一切なく、実際にオプションを決定する際も図や画像で見せていただく機会は一度もありませんでした。 私は営業マンからシンクの左上の吊戸棚一つの有無がオプションと聞いていたので、設置希望ということで印鑑を押しました。 先日内覧会で想定外の吊戸棚つきキッチンを見せられ、上記の経緯をディベロッパーに説明しました。 しかしディベロッパーの主張は契約書に書いてある内容が全てということで一切取り合ってもらえませんでした。いったいわないについて、営業マンの主張が全て正しいという回答でした。 メモも効力を発揮することはできず、妥協案すらない状況でもし吊戸棚を撤去する場合は私の全額負担ということです。 私のディベロッパーへの依頼は営業マンより間違った説明を受けていたので、無償で吊戸棚をはずす対応をしてほしいという内容です。 こういった間違った説明を受けた上で契約書を締結した場合、消費者側が一方的に泣き寝入りするしか方法はないのでしょうか? 皆さんの知見をお借りできると幸いです。

  • システムキッチンの吊戸棚の長尺90cmについて

    キッチンをリフォーム予定ですが、システムキッチンの吊戸棚で次のタイプを考えています。 ・吊戸の長さ 90cm ・下段が水切りタイプ(洗った物をちょっと干すのにいいと思ってます。) 部屋は天井までが約240cm、キッチン使用者(母)の身長は157cm。 想像では使用者の頭5cm程度吊戸棚にかぶると 思われます。 母は気に入っているのですが、大工(業者?)の方は頭に当たるから使い勝手はあまり・・・みたいなことをいっているそうです。 使い勝手をご存知の方、詳しい方ご意見ください。

  • 吊戸棚の下地

    木造住宅の台所リフォームで、通常吊戸棚を付ける場合 壁が石膏ボードにクロス仕上げの壁の場合 1)石膏ボードの上からコンパネを張ってその上から吊と棚を付ける 2)既設の石膏ボードをはいで、吊戸棚が付く部分だけ垂木で補強し 石膏ボードで仕上げる 図面では2の仕様になっているのですが、 1は2のように同じ位の強度が保てるのでしょうか?

ファックス送信できません
このQ&Aのポイント
  • 050から始まるIP電話回線先にファックスが送信できません。IP電話回線先からの受信はできます。安心通信モードを標準やVoIPにしてみましたが、送信できませんでした。IP電話回線先では、こちらから以外のファックス送受信は問題なくできるとのことです。
  • お使いの環境はアナログ回線です。
  • ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る