• ベストアンサー

雨降りの朝エンジンがかかりにくい

スバルサンバーディアス平成5年式ですが、 エンジンが後部の下に付いています。 先日の台風時に洪水の道路を走っていてエンジンがかぶってしまい、その後雨降りの朝になるとなかなかエンジンがかからない状態になりました。 雨降りでなくても湿度が高い状態であれば同じくかかりにくいです。晴れた日は大丈夫ですが。 どこかに水が入っているのでしょうか・・・。 イエローハットの整備士さんにも見てもらいましたが原因はつきとめられませんでした。 晴れた日が長く続けば直るのでしょうか? 放っておいても問題なければいいのですが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.4

  こんばんは。 エンジンが掛かりにくいということは、電気系統と燃料系統およびキャブレターに水が混入している可能性があります。その場合はキャブレターのオーバーホールです。  雨の日の朝ということは、ハイテンションケーブルが湿気でリークして、電圧降下を起こして、プラグに規定の電圧が掛からずに、プラグのスパークが弱くてエンジンが掛かりにくいという事が推測されます。  ハイテンションコードの中に水分を吸っていて、リークしやすく電圧降下を起こしている可能性があります。この場合はコードを交換すれば直る可能性が高いです。バッテリーも水を含んで、希硫酸の比重が低く変わっているかもしれませんので、調べる必要があります。  イエローハットなどの整備士では十分に分かりません。ディーラーか近所の自動車整備工場、あるいはエアコンやオルタネーターなどを整備している電装機器整備業者に持っていくのが良いです。  いずれにしろ、専門家に見てもらえば確実です。あと、マフラーの中に水が入っているとも考えられますが、しばらくすると錆びて穴が開く恐れがあります。小さい穴なら補修剤で直せますが、徐々に広がっていく恐れがあります。こうなると交換するしか方法はありません。  放っておいても良くはならないと思います。

chidori-t
質問者

お礼

ガ~ン!・・・ 病気の併発のように怖いですね。 すぐにディーラーへ駆け込みだ。 とても気に入って買った車なのでしっかりみてもらうことにします。 ありがとうございます。 しかしこの車種はエンジンの場所が心配ですね・・・ 回答してくださった他の方々もありがとう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

バッテリー上がりが心配です。 ケーブルを用意されておいた方がよろしいかと思います。(老婆心ですが・・・) いまどきの車で,スタートが2~3回転以上というのは珍しいです。 元通りになるよう,がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

「かかりにくい」のに「放っておいてもよいか?」との質問にとまどいますが・・・放っておくわけにはいかないでしょう?・・・(^_^;) 高電圧系統の絶縁低下が考えられます。 泥が付着すれば,電気を通しやすくなります。 その結果,プラグへの供給電圧が低下し,点火し難くなります。 電気系統(点火系統)をきれいな水で洗う,という措置はとられたでしょうか? 水は水道水程度で十分ですが,完全に泥成分を除去し,完全に乾燥させる,という処置が必要です。 整備士さんが見られたということですので,その程度のことは当然やられたかと思うのですが,如何でしょうか? ご記入がありませんので,蛇足かも知れませんが,意見として書き込みいたします。 それで駄目なら,高圧系統部品交換でどうでしょうか? 整備士さんが何をやられたか,ご記載いただけると参考になります。

chidori-t
質問者

補足

回答ありがとうございます。 放っておいたら直ってた、なんてあまい考えはだめですかね・・やっぱり・・・。(^_^;) 電気系統の洗浄は整備士さんがされたようです。 部品の交換まではしていませんが。 でもほとんど変化はありませんでした。 正直、整備士さんも自信なさそうでしたし・・・。 次の台風でもっとひどくなるといけないので、ディーラーにも聞いてみることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 918BG
  • ベストアンサー率48% (476/984)
回答No.1

キャブレター周りのフィルターが水に濡れて、溜まっていたホコリがフィルターに固着して目詰まりの状態になっているのでは? ディーラーでフィルターを交換してもらうと良いのではないかと思いますが、全くの想像ですから自信なしです。

chidori-t
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ディーラーで見てもらうのが確実かもしれませんね。 フィルターのことも聞いてみます。 ありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車検上がりにエンジントラブル

    今回、車検をイエローハットに出しました。車も2005年式、走行も7万キロなんで安心整備付き車検にしました。事前に見積もり出したとこ10万ほど。じゃあお願いしますと予約しました。 ところが納車前日にアイドリングが低くなり、調子が悪くなったので説明して1日早く代車を出してもらいました。その際、「アイドリングが低く信号待ちでエンジンが止まりそうだったのでそれもみてほしいのとオイル交換もしっかりしてほしい」と伝えました。 そして車検が終わって次の日に異常なエンジン音がしたので、イエローハットにまた持っていきました。 イエローハットはオイル交換などして整備は車屋でするそうですが、結果オイル交換を怠ってたのでオイルの循環が悪くなりエンジンが壊れたとの事です。 確かに久しくオイル交換をしてなかったのですがオイル交換したあとに何故壊れたのか納得がいきません。 今は私の友達の車屋にみてもらってますがフラッシングもしてないしエレメントも変えてない。いらんとこは交換して肝心な事はしてないとの事です。何故壊れたか原因を調べてイエローハットに不備があるなら、今回の修理代を請求したいのですが… きちんと裁判をおこさないと賠償請求は無理でしょうか? ちゃんと整備してくれてたらと思うと悔しくてたまりません。

  • 車のエンジンがかかりません

    平成17年式トヨタ ウィッシュに乗っています。 以前からエンジンのかかりが悪いときがありましたが、何度か挑戦すると今まではかかっていました。 しかし最近、エンジンをかけてさぁ出発しよう!と思ったら一瞬エンジンはかかったもののすぐ止まってしまいました。 そこから何度か挑戦しましたが、セルは回るけどエンジンつかず… 近くにイエローハットがあったので、人を呼んで見て貰ったのですがバッテリーではないと言われました。手に負えないと言われてしまったので、ロードサービスを頼んで整備工場に車を運んでもらいました。 そこから4.5日ほどたったのですがまだ連絡きません。 時間がたってもエンジンが全然かからないというのは初めてなので直るか不安で仕方ありません。 おおよそでいいので、原因が分かる方いらっしゃいますか?もし分かるのであれば、費用なども教えて頂ければありがたいです。 ・エンジンはかかったがすぐ止まってしまった ・そこからセルは回るがエンジンつかず ・オーディオ、ナビは作動してた ・バッテリーではない感じ ・プラグ?もその場で確認してたと思うが、それも違うようで手に負えないと言われた(何を見てたのか聞いてないので絶対とは言えませんが…) *以前も夫が出先でエンジンがかからなくなり、車を運んでもらい整備工場で見てもらったらそのときは工場でエンジンがかかり原因がわからないまま車が戻ってきてしまいました。 連絡くるまで不安なのでよろしくお願いします。

  • 原チャリのエンジンがかからない

    毎朝、毎晩通勤のためボロ原付に乗っているのですが、「湿度」が高い時には何度キックしてもエンジンがかかりません。雨降りの日でもそんなに湿度が高くなければ大丈夫なのですが? 先日バイク屋さんで症状を伝えてプラグを交換したばかりなのですが直りません。 ちなみに乗っているのはHONDA TACT(AF16型)~中古で購入、走行8,500Km~です。バッテリーは長期間充電していません。何故湿度が高いとエンジンがかからないのでしょうか? もうエンジンの寿命なのでしょうか? どこをどうすれば良くなるかどなたか教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 車が走行できる洪水の程度は??

    台風に伴う集中豪雨で、川の水が氾濫して道路が洪水状態になっている中を、車が走ったりしているのをテレビで見たりします。 実際のところ、車はどの辺の水位まで走行可能なのでしょうか? やはりエンジンが水に浸かるかどうかが一つのポイントなのでしょうか? また、一度走行不能になってしまった場合には、どのようなメンテナンスが必要なのでしょうか?

  • エンジンがかからない><

    平成9年式のアコード、14万キロなんですが、一昨日エンジンがかからなくなってしまい、バッテリー切れでもなく、押しがけでもエンジンかかったのでエンジンが逝ったとは考えられないので、何が原因で動かなくなったのか知りたいんですが誰か教えてください。御願いします!

  • 旧式の外車の修理等について

    平成8年式のローバーディスカバリーを購入したのですが、 故障の多いというのは承知で購入しましたが、 普段のメンテナンス等を任せられる所を探しています。 ディーラーで見てもらうのが一番だとは思うのですが、 値段が高いので、オートバックスやイエローハットで見てもらおうと思うのですが、 問題ないでしょうか? 当方は品川区在住です。 オススメの整備屋さんがありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 車のエンジンが・・

    台風9号が先週末通過・・、6日には強風の中、会社に出勤・7日は使用せず、8日普通に朝から会社に出勤のため使用しましたが・・・ 8日月曜日の帰宅運転中にアクセルを踏むがいつもより走りに伸びがなく、火曜日も小さな音がエンジンからプスプス聞こえるような・・翌朝、ラジエーターの水の確認はしましたがいっぱい入ってました。 昨日、帰宅途中の坂道発進でエンストをしてしまいました、今日は何とか無事に出勤しましたが、修理に出すつもりです、どのような原因が考えられますか? 車はマニュアル車の平成8年式パジェロミニです。 

  • エンジンがかかりにくい

    平成二年式・走行距離10万キロ・AT・普通車です。 ここ数ヶ月、エンジンがかかりにくい状態が続いています。 症状は徐々にひどくなっています。 寒い日・暑い日・雨天等かかわらずです。 その日最初にエンジンをかける時、キーをまわしても全く反応がなく、 2回~5回ほどキーをまわしていると、やっとかかりかけます。 そのままだとエンジンがかかりきらずに止まってしまいそうになるので、 アクセルを軽くふかすとエンジンがかかります。 一度かかってしまえば、その日はたいてい一発で始動します。 はじめのうちは、こんな症状が月に数回くらいでしたが、 最近は3日に一度は、このような状態です。 どうしてもエンジンがかからないというわけではないので、 (すぐにかかる時もありますし・・・) つい修理を先延ばしにしていますが、 アクセルを吹かしながらの始動は、どうも良くない気がしています。 私は車には詳しくありませんので、 とりあえず考えられる原因と、修理にかかるだいたいの費用を 教えていただければ助かります。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • エンジンのオーバーヒート

    高速道路でエンジンがオーバーヒートしてしまいました(ボンネットから白い煙が出て止まってしまいました)。メーカーに車をもって言ったらすぐに「ラジエターのサブタンクに水が入っていませんね、調べてみます」といわれました。二日後に電話でエンジンは新品に交換してくれるとのことでしたが、部品代はメーカー負担、工賃の15万円を払ってくれないかとのことでした。「原因は?」の質問には「分からない」の一点張りで、すぐに「50%負担の7万5千円ではどうですか」といわれました。2週間前にラジエターの詰まりがあるとかでラジエターのオーバーホールをしてもらったばかりなのですが、原因のひとつでしょうか。平成11年式の古いパジェロなのですが、金額的にも原因が全然分からないということも納得がいかないので、どなたか御意見をいただけますか。

  • バラの鉢植えの雨降りや梅雨の時の置き場所について

    バラ(薔薇)の新苗を今年の5月ごろに購入し、鉢植えにしていますが、雨降りの日や梅雨どきはどこにおいて置くのが良いのでしょうか? 葉に水がずっとついている状態はうどんこ病などの病気になってしまうとか聞きましたので、雨の当たらない場所が良いのでしょうか? その辺りの事を教えてください。

毎年見る、灯油タンクへの姿
このQ&Aのポイント
  • 家の外の灯油タンクに入れる光景は毎年何度か目にしますか?
  • 自分の家の灯油タンクだけでなく、道を通っている時にも目にすることがあります。
  • 灯油タンクへの入れる様子は年に何度か見かけることがありますか?
回答を見る