• 締切済み

幼稚園のミスが多い

korasyonotokeiの回答

回答No.6

漢字間違いは訂正すればいいだけかな よくあります 最近はキラキラネームも多いので先生も覚えるの大変だろうなぁ 集金も9月は間に合わないのは仕方ない 10月はミスだと思うけど、私なら1回ぐらいならいいかなと思うかな 連絡帳が入ってなくお手紙が届かなかったのは、園がおかしい 普通なら、そんな急なお知らせではなく 2週間前からお知らせしておくか 入園案内のプリントなどに書いておくべきですね WEBについては、途中入園なら 一言先生に言うべきだったのでは? 4月なら、一斉にするので見落としはないかもしれないけど、途中ならパソコンを見てない事もあるかもしれない 最後の連絡帳は担任のミスですね そこは突っ込んでもいいかも知れません 全体的に思うのは途中入園だからこそのミスが重なった感じですね モヤモヤする前に疑問に思った事は先生に質問してその都度解決した方がいいですよ ちょっとルーズな感じはしますが、小学校はその比ではないので(親が常にアンテナ張ってないとダメです)至れり尽くせりより危機管理が練習出来ていいんじゃないですかね?

関連するQ&A

  • 保育園の登園時間など

    登園時間は、通勤時間が変わらない限り同じ時間だと思うんですが 例えば半休を取って午後から仕事という時、登園時間を遅らせますよね。 その時、電話など園に連絡を入れたりはしますか? また、急に仕事が休みになったり子供を連れて行く用事ができたりして 保育園を休むとき、園に連絡は入れますか? 空き待ちで入園希望していて、今頃4月からの入園が決まったのでよくわかりません。 入園式の日に園に直接聞いてみますが、みなさんの保育園ではどうか教えて下さい。

  • 東豊中幼稚園

     主人の転勤で4月から大阪に引っ越すことになり、住まいは豊中市に決まりました。 4月から年少の子供がいるので今、幼稚園を探しているところです。  空きを問い合わせたところ、いくつか受け入れていただける幼稚園はあるのですが、東豊中幼稚園の園バスが今度住むマンションの前に停まるようでとても魅力的に感じています。 ただ現在キャンセル待ち状態でとりあえずキャンセル待ちでお願いしましたが、4月から入園できるかは???です。たぶん無理なんだろうな~。 うちには1歳になったばかりの子供もいて毎日のことですから園バスが家の前まで来てくれるのはとても助かります。  東豊中幼稚園にお子様が通われている方、通われていた方、どんな幼稚園か教えてください。よろしくお願いします。

  • 幼稚園入園時期

    23年4月1日産まれの子供は幼稚園入園はいつになりますか? いまいちわからなくて… 満3歳? 誕生日を迎えたら入園とは同じ学年の子よりも1年遅れて入園するって事でしょうか? 入園時期が近付いたら、市役所に行ったらいいのでしょうか?

  • 幼稚園で泣いています・・・

    子供は3歳児、年少さんです。 上の子が同じ幼稚園に通っていたのを見ていたので、(今は卒園しましたが)入園前から行くことを楽しみにしていて、実際入園当初は元気良く通っていました。 が、5月中旬位から、先生に、子供が園で泣いていたと連絡が来るようになりました。 お昼ごはんの時や朝、帰りに、突然涙が出て、理由を聞くと、『お母さんに会いたくなっちゃった』と言うみたいです。 特にお友達とのトラブルではないらしいのですが、それ以来、ほぼ毎日涙してしまうんです。 それでも、帰ってくるとケロっとしてるので、時期的なものかと様子を見ていたのですが、ここ最近、朝送るとき(バス通です)ワンワン泣いてしまうのです。朝家でも今にも泣きそうで、見てるこっちもつらいのですが、なんとか気を紛らそうと色々工夫はしています。 入園してしばらく泣いているのはよく聞く話ですが、こういった場合はどう子供に接したらいいんでしょうか? 本人曰く、園自体は楽しいらしいのですが・・・

  • 通園バスの時間

    4歳(年中)と2歳の子がいます。 仕事復帰のため4月から保育園に通うことになるのですが 認可保育園に2歳の子がもれてしまいました。二つの園に分かれることになると 仕事に間に合わないので 二人一緒に預けられる園を探しました。事情を話し、入園許可をもらったのですが通園バスに1時間乗ることになります。少人数で 園の方針には満足しているので ここしかないかな・・と。我が家は、わりと車での生活が多いので 車酔いは大丈夫だと思うのですが 1時間という長いバス移動、毎日のことなので 体力的に心配です。兄妹が一緒というのが大きなメリットなので ふたりで励ましあいながら頑張ってほしいと願っているのですが・・・。この長距離の園バス、子どもにとってはだいぶ負担になるものなのでしょうか?教えてください。

  • 幼稚園ママとの関わりについて質問です。

    幼稚園ママとの関わりについて質問です。 私は人付き合い事態は苦手までではないんですが、家の行き来をしたりするママ友達の付き合いが好きではありません。 3月で満3歳になる男の子がいますが、4月からの幼稚園選びでまだ迷っています。 願書提出最終日が2/1の園が2ヶ所あるのでどちらかにする予定です。 家に来られるのが嫌なだけで、幼稚園の役員にも興味はありやる気もありますし、ママ友達と一緒にランチや買い物に出掛けたり、公園で遊んだりするのは全く平気です。 元々自分が子供の頃も自宅に呼ぶのは好きではありませんでした。 自宅に来てもらわなくても息子とお友達関係が保てるような環境にしやすいのは、自宅から徒歩で行かれる近所の幼稚園でしょうか? それとも園バス利用する少し遠くの幼稚園でしょうか? ちなみに近所の園は徒歩10分距離ですが、園バス利用児が7割以上のところです。 ここにするならうちは私が徒歩か自転車で送迎するつもりでいます。 一方、園バス利用予定の遠めの幼稚園は、自転車で20分ちょっとかかる距離です。 ママ送迎が7割なので、バス利用の子の親は行事で園に行かない限り、送迎組のママたちとの関わりは薄いと思われます。 プレにも通っている園なので、既に入園決まっている子の情報が分かりやすいのですが、知る限りだと徒歩10分以内に住む小学校が同じ子が1人だけいます。 ちなみに我が家は小2くらいまでに違う学区に引っ越す可能があります。 皆様のご経験上、アドバイスいただけると助かります。

  • 幼稚園の制服

    来年4月入園ですが、満3歳児保育に行かせたい為に2月から幼稚園に入れようと思います。制服や帽子、バッグなども購入しなければならないのですが、4月に主人が地方へ転勤になるかもしれないし、ならないかもしれないといった状況です。文房具類はかまわないですが、制服等は買って転勤になったらどうしようと思ったりします。このために満3歳児保育をあきらめた方が良いのか、園にかけあって制服をレンタルするか卒園した子から譲ってもらうなりするのは図々しいでしょうか。

  • 保育園、兄弟別々の園は大変ですか?

    来年4月入園を考えている者です。 認可保育園の申請時、「兄弟別々でも構わないor兄弟必ず同じ保育園」というのを選ばないといけないのですが、悩んでいます…。 当方、求職中の為、入園点数がかなり低く、選べる余地はほぼありません。特に下の子は入れるかもわからない状態です。(上3歳、下1歳) 入れる可能性のある「別々」がいいのかと思うのですが、、、、 市と相談したところ、おそらく入れるかもしれない園が「自宅⇒園Aに車で15分⇒園Bに車で10分⇒車で25分で帰宅」といった園の組み合わせになる可能性が高いです。それぞれの園で、駐車待ち&荷物を置く・持って帰る等も考慮すると、現実的でないかなぁと思ったりしています。 年に2,3日、雪が積もることもあり、そうした日がさらに悲惨だなぁと思ったり…。駅やバスが園の近くになく、車送迎でないと厳しい地域です。(なので入れる可能性のある園なのですが…) また、送迎は私一人で行わないといけません。 園が別々というのはやはり大変でしょうか。案外こなせるものでしょうか。こなせている方は、2園同士が近かったり、自宅から園が近かったりするのでしょうか。 やめたほうがいい、案外大丈夫など、保育園ママ様方のアドバイスをお聞きしたいと思い質問しました。よろしくお願いします。

  • 幼稚園選び

    幼稚園選び 来年入園予定の園選びに迷っています。見学してどちらも気に入っています(特にB園)。 A園 歩いて3分の園   ご近所の方がほとんど通います。延長保育がありません。 B園 車で20分の園   学区内では数人通っているみたいです。ご近所の方は一人もいません。延長保育があります。   どちらも園バスが近くまで来てくれ、車もあるので園までの距離は気にならないです。子供もバス大好きです。 働く予定はないのですが、来年2月出産予定で実家も頼れないので、下の子の検診等で延長保育があると便利です。なのでB園に入れたいと思っていたのですが、気になることがあります。 150世帯の新興住宅地に住んでおり、10名ほどの住宅地内の同学年の子は保育園以外は全員A園希望です。 小学校入学時を考えご近所と同じ園いい、バス待ちが同じ場所だとお迎えに間に合わないときなどお互いに助け合えて便利などの話を友達に聞き、A園のほうがいいのかと迷い始めました。 アドバイスを頂けたらと思います、よろしくお願いいたします。

  • 入園準備、やっぱりキャラものにすべき??

    こんにちは。 今日、4月から通う幼稚園の1日体験入園に行って来て、入園準備についての説明を受けて来ました。 園バッグにお弁当袋、etc・・・と用意するものがたくさんあって、手作り大好きの私はとっても楽しみ!なのですが・・ 私はどちらかと言うと、ナチュラル系や花柄、レースなんかが好きで どうもキャラものは苦手でして・・・。 でもやはり、子供にとってはキャラ物が良いのでしょうか? キャラ物のグッズを持っている子がほとんどなイメージがありますし、 娘が羨ましがったりしたら可哀想かな、とも思いまして・・。 (実際娘はプリキュアとかキティちゃんとか大好きです) これから作るにあたって結構悩んでおります。 皆様のご意見頂けたら嬉しいです。 よろしくお願い致します☆

専門家に質問してみよう