• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高校卒業後の進路)

高校卒業後の進路について悩んでいます

ao_jukuの回答

  • ao_juku
  • ベストアンサー率36% (85/235)
回答No.3

よろしくお願いします。高校生なら、やりたい事が無いのもフツーです。 好きな事とか得意な事、ここから進路を決めるのはどうですか? 例えば、PCやゲームが好きなら、工学部でPC関係を学べる分野を目指すとか。 もしくは、自分のレベルに合った大学をめざし、合格後、好きなサークル等に入り、 そこで自分の将来を見つめるというのも良いと思います。 大学では勉強もありますが、自身の就職に向けて4年間じっくり「考える時間」 が得られます。こう考える大学生も多いと思います。 でも、どうしても、やることない・勉強したくないなら、公務員が 一番だと思います。給料が安定してますし、残業がほとんど無い。 という事で、勝手に述べてスイマセン。では応援してます。

関連するQ&A

  • 高校卒業後の進路

    高校卒業後の進路について 現在高2の男子です 僕は今の高校を卒業したら専門学校に 行きたいと思ってます。 まだどこの学校かは決めていませんが 美容系の専門学校に行きたいと思ってます それで実家から通える学校を いくつか探し,募集要項の入学金,授業料の ところを見るとどの学校に言っても 卒業までに200万近く必要でした ですが僕の家は母子家庭で正直 裕福とは言えないです うちにはそれだけのお金を払える 余裕があるとは思えません そこで美容師を諦めたほうがいいのでしょうか 一応親にも相談しようと思いますが やっぱり申し訳ない気持ちが大きくて なかなか相談できません なので先にこのサイトで皆さんの 意見を聞こうと思って投稿しました 皆さんの意見を聞かせてください

  • 3月に高校を卒業したフリーターの進路

    今年の3月に進路が決まらないまま高校を卒業しました。 決まらなかった理由は大学受験に失敗したからです。 もともと保育士になりたくて、親に大学に入ってほしいと言われたので専門学校志望をやめて保育士になれる大学を探して受験したのですが、勉強が足りず、うまく行きませんでした。 そこで、親と話して10月入学のある保育系の専門学校の受験をしようとしていたのですが、6月頃に祖母が倒れ、病院に行かなければならない関係上人の多い場所に行くのは避けねばならず、見学などに行けずタイミングを逃してしまいました。 やっと祖母の病状が落ち着いてきたのですが、もう12月で、これから4月入学の専門学校を見学しに行き受験、というのは間に合うのでしょうか…。 また、大学は親と見に行ったのですが高校を卒業した私が親と専門学校を見に行くのはおかしいですか? 回答よろしくお願いいたします。 また、ここから頑張って大学を受けたほうがいいなどのコメントは不要です。 流石に間に合わないので。

  • 高校卒業後の進路

    高2の女です。高校卒業後の進路についてなんですが、今はインテリアデザイン科などのある専門学校か大学に進学したいと思っています。 しかし、学校で美術部に入っているわけでもなく、美術やデザインの知識は全くありません。 そこで質問なのですが、 (1)デザイン系の学科の入学試験はどのようなものですか? 学校案内などを見ていると、推薦、一般とともに、試験は書類選考と面接が多いようですが、 どんな人でも(例えば私のように、美術に関する知識がほとんどないような人)合格する可能性はありますか? 書類選考って言うのは、学校の成績や出席日数などですか? 実技や筆記試験がある学校もありますか? (2)デザインを勉強する上で、専門学校と大学とではどう違いますか? 「大学だとある程度、幅は広がるが、専門学校は卒業後、他分野への就職は難しい」と聞きましたが本当ですか? デザインという分野上、センスや才能が大事だと思います。しかし、デザインに関する知識がない自分が、急に美術関係の学校に入って、もしその分野が自分に向いてないと思い、後から違う分野へ進みたくなってしまったらどうしよう、とか考えてしまいます。 その他にも専門学校は2年間だったりと、違いがたくさんあるとは思いますが、大学、専門学校のメリット、デメリットを教えて下さい。 (3)インテリアデザイン科への進学の為に、今できること、やるべきこととはなんですか? 例えば、デザインや絵、美術教室に通う・・・大学、専門学校の見学に行ってみる・・・など、どんなことでもかまいません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 高校卒業後の進路について

    こんにちは。私は今高校3年生です。商業高校に通っています。 卒業後、大学に行くか、専門学校に行くかで悩んでいます。 私はパソコンや情報処理などの授業が好きなので、コンピュータ系の専門学校に行こうと考えていたのですが、今は大学の栄養学科に進もうと考えています。 大学進学に変えたのは、就職してからのことを考えると専門卒より大学卒の方がいいと考えたからです。それに指定校推薦もあるからです。 ですが最近になって、本当に栄養学科に行きたいのか?と考えるようになりました。 栄養学に興味はあるし、学んでみたいとも思うのですが、自分が一番何を学びたいのか?と考えると、やっぱりコンピュータについて学びたいと思います。 そして、なぜコンピュータや情報処理などをあまり使わない栄養学科にしたかというと、私は数学や英語があまり得意ではないからです。 コンピュータや情報処理などを学ぶ大学は英語や数学はかなり大事だと聞きました。 (※栄養学に数学や英語が大切ではないと考えているわけではありません。) 本当は栄養学科に行くより、コンピュータや情報処理などについて学びたいと考えています。 専門学校に行くべきか?大学に行くべきか?学部は?学科は?など、いろいろ考えているとどうすれば良いか分からなくなってきてしまいました。 私はどうすべきでしょうか? 自分なりにいろいろ調べたつもりですが、まだよく分っていない部分が多いので、コンピュータ系・栄養学に関係のある専門学校や大学について教えて下さい。 まだ進路の事で迷っているのでアドバイスをお願いします。 それと、コンピュータや情報処理について学ぶのは、どういった学部・学科があるのかも、良かったら教えて下さい。 分かりにくい表現などがあったらすみません。後で補足します。 宜しく願いします。

  • 高校卒業後の進路に迷っています…

    今、高校3年の女です。 高校卒業後の進路に留学を考えているのですが、まず大学または 専門に入って勉強してから2年生になってから留学(長期)っという感じで考えています。 今日いろいろな学校の資料をみたのですが、東京のほうにある外語専門学校で 「留学科」というのがありました、1年間日本で勉強した後、海外の大学に4年生まで留学という感じでとっても私が探している学校だ!!!と思ったのですが、私の住んでいる広島からはあまりにも遠すぎるから親が駄目だと…でも親は家から出て一人暮らしをしてみなさいといっています。  だから、関西のほうで上記のような学校があれば教えてください!!!あと留学したことがある、外語学校行っていたなどという方がいましたら意見などもきかせてください、お願いします... あと付け足すと、自分はそこまで頭がいいほうではないです。  親はどこの大学でも自分の行きたい学校に行きなさいっと言ってくれています(とても協力的です)があまり遠いとこだと心配だそうです。

  • 高校卒業してからの進路

    工業高校に通ってる高校3年です。 周りの高校よりも頭が悪い学校で、面接さえすれば受かるようなところです。進路を決定しなければいけない時期になってきたんですごく迷ってます;こんなに勉強もしずに、しかもこの学校で、いい専門学校か大学にいけるかすごく不安です。大学に行ったら哲学、専門学校ならIT関係の勉強をしようと思っています。工業高校卒でもいいところにいけるのでしょうか? 専門学校に入る時にはテストはどんな問題が出るんですか??大学は数学とか国語とか色々でるイメージがあるんですけど。 文を書くのが下手ですいません。回答お願いします。

  • 通信制高校卒業後の進路

    現在、通信制高校に通う17歳です。 進路について悩んでいます。 以前全日制高校の普通科に通っていたのですが、二年に進級してから環境の変化(学校、家庭内共に)に付いて行けず不登校になりました。 二年の終わりになるまで、ずっと引きこもり状態でした。 このままではいけないと担任の先生の勧めで現在の高校に転入したのですが、何しろ半年以上不登校だったため単位が足りず、卒業は一年遅れとのことです。 卒業後どうするかを考えると、まったく先が見えなくて不安になります。 後先考えると大学は出たほうがいいんじゃないか、と大学受験を考えてみるのですが、私にはたいした学力もないので、行けるとしてもせいぜいFランク大学ぐらいです。 それでたいした目標もなく四年間無駄になるのだったら、大学受験はせずに就職したほうがいいとも思うのです。 しかし正直なところ、最終学歴が通信制高校になることに引け目を感じています。 美術関係には興味があるので、そっちの専門学校で学んでみたいという気持ちもありますが、自信もないし、卒業後にそこで学んだ技術を活かせる職に就けるかどうかも不安です。 これも嫌、あれも嫌、なんて言っていたらいつまで経っても決まらないのはわかるのですが、うまく整理できません。 もっと早く行動に移せばよかった。 だらだら引きこもっていた自分を後悔します。 卒業まであと一年半、自分の道を見つけたいです。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 高校卒業後の進路

    僕は高校生で来年受験なのですがいまいちやりたいこともなく、行きたい大学もなくあせっています。 でも全員が全員やりたいことを見つけて卒業していくとは思っていないのでそこで質問です。 (1)高校時、将来やりたいことが決まっていましたか? (2)((1)で決まっていた人だけ)なぜその進路を進もうと思いましたか? (3)((1)で決まっていた人だけ)現在はどうされてますか? (3)((1)で決まってなかった人だけ)決まっていなくてその時どうされましたか?現在どうしてますか? (4)(大学に進学した人へ)大学に入るためにどのくらい勉強しましたか?またどのくらいの時期から勉強しましたか? (5)高校の時、進路に対してどのような意識をもって行動しましたか?   どんな回答でもいいのでよろしくお願いします。 あと性別と高校生の時の大体の学力も教えてもらえれば嬉しいです。

  • 進路のことで悩んでます…

    今、高2ですが4月には三年生にもなるということで進路について頭をかかえています。。。 私は獣医を希望していますが、偏差値などが足りなさすぎます…担任にも違う道を考えたらどうかと言われています。 動物に関する仕事に就きたいのですが、専門学校ではなく大学を出たいと思ってます。親がうるさいので… なにかイイ大学やこの学部はどうかというアドバイスがあったらぜひ教えてほしいです!

  • 高校卒業後の進路(長文)

    こんにちは。私は高校二年生の女子です。 私の通う高校は県内でも優秀な方で、毎年国公立大や有名私立大の合格者をけっこう多く出しています。 私は、まわりと違って大学生になりたいとか○○大学に憧れてるとか、そういうのは全くありません。どちらかと言うと、早く親から自立して仕事をしたいなと思っています(いろいろ事情がありまして親とはあまり良い関係ではありませんので)。けれど、高卒で働くのが厳しいことは私も分かっているつもりなので、それならば、四年制大学より早い、二年、三年で卒業できて、(真面目に自分がやればの話ですが)資格も取れる専門学校かなぁと思うのです。行くとしたら、(すぐに働きたいので)会計士や税理士、IT系、公務員の試験に強い所だと思っています。 大学で四年間講義を聴いたり、勉強をしたり、サークル入ったり、バイトしたり、友だちと騒いだり・・・なんとなく過ごすのは嫌です!それで、就活とか絶対嫌です!それならば、二年間みっちり勉強して、その取った資格を活かせまくれる所ですぐ働きたいと思うのです。 こんな考え甘いですか? 大学はやっぱり出ておいた方が良いのでしょうか? 専門学校卒でめちゃくちゃその分野に優れている人と、有名大卒で一応その資格は持っているみたいな人がいたならば、企業は後者の方を選ぶのでしょうか。 もし、自分はやっぱり専門学校に行こうと思えば、三年になって、みんなが国語とか数学の勉強してる間に、自分は簿記の勉強とかしたいなと思うのです。 では、どなたかアドバイスよろしくお願いします。 長文乱文失礼いたしました。