• ベストアンサー

2直線が直交するようなa,bの値と交点の座標

x-1=(y-3)/a=(z+4)/(-3),x+2=(y+7)=(z+b)/3が直交するようにa,bの値を求めよという問題が解けません。 解いてみて、aが4と出たのですが、bのほうが変な値になり、aの求め方も怪しいです。 詳しくご解説頂ければありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jcpmutura
  • ベストアンサー率84% (311/366)
回答No.3

a=8 b=7 が答えです (x-1)/1=(y-3)/a=(z+4)/(-3)…(1) (x+2)/1=(y+7)/1=(z+b)/3…(2) 2本の直線の直交条件は (A) 2本の直線が共通の交点を持つこと (B) 2本の直線が共通の交点直角に交わること であるから (B)の条件より 2本の直線の方向ベクトル(1,a,-3)と(1,1,3)の内積=0 (1,a,-3)と(1,1,3)の内積=1+a-9=a-8=0 ∴a=8 (A)の条件より 媒介変数表示 (s+1,8s+3,-3s-4)=(t-2,t-7,3t-b) s+1=t-2…(3) 8s+3=t-7…(4) -3s-4=3t-b…(5) (3)の両辺に2を加えると s+3=t…(6) (4)の両辺に7を加えると 8s+10=t これと(6)から 8s+10=t=s+3 8s+10=s+3 両辺からs+10を引くと 7s=-7 両辺を7で割ると s=-1…(7) これを(6)に代入し左右を入れ替えると t=2 これと(7)を(5)に代入すると -1=6-b 両辺にb+1を加えると b=7 のように 連立方程式を解いてs,t,bを求めると(s,t,b)=(-1,2,7) (Ans.) a=8, b=7 なお, 交点を媒介変数表示にs=-1を代入して求めると (x,y,z)=(0,-5,-1)

hatano1341
質問者

お礼

詳しいご解説ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.4

No.2.です。 ANo.2にミスがありましたので訂正します。 >媒介変数表示 (s+1,8s+3,-3s-4)=(t-2,t-7,3t-b) >s+1=t-2, 8s-3=t-7, -3s-4=3t-b <<転記ミス s+1=t-2, 8s+3=t-7, -3s-4=3t-b したがって >連立方程式を解いてs,t,bを求めると (s,t,b)=(-1/7, 20/7,85/7) << (s,t,b)=(-1,2,7) >(Ans.) a=8, b=85/7 << a=8, b=7 >交点を媒介変数表示にs=-1/7を代入して求めると << s=-1を代入 >(x,y,z)=(6/7,13/7,-25/7) << (Ans.)=(x,y,z)=(0,-5,-1) と訂正します No.3. さんチェック, 訂正ありがとう。

hatano1341
質問者

お礼

詳しいご解説、2回分けての投稿をして頂きありがとうございます。

  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.2

(x-1)/1=(y-3)/a=(z+4)/(-3) ...(1) (x+2)/1=(y+7)/1=(z+b)/3 ...(2) 2本の直線の直交条件は (A) 2本の直線が共通の交点を持つ こと (B) 2本の直線が共通の交点直角に交わること であるから (B)の条件より 2本の直線の方向ベクトル (1, a, -3)と (1,1,3)の内積=0 (1, a, -3)と(1,1,3) の内積=1+a-9=a-8=0 ∴a=8 (A)の条件より 媒介変数表示 (s+1,8s+3,-3s-4)=(t-2,t-7,3t-b) s+1=t-2, 8s-3=t-7, -3s-4=3t-b 連立方程式を解いてs,t,bを求めると (s,t,b)=(-1/7, 20/7,85/7) (Ans.) a=8, b=85/7 なお , 交点を媒介変数表示にs=-1/7を代入して求めると (x,y,z)=(6/7,13/7,-25/7)

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

>解いてみて、aが4と出たのですが、bのほうが変な値 どうやって解いたんですか?

hatano1341
質問者

お礼

aのほうは適当に式のそれぞれの分母を V1(1(上) a(中) -3(下))、V2(1(上) 2(中) 3(下)) と出して 1+a-9=0 2a=8 a=4 と 解きましたが自分でも絶対間違ってるなと思ってます。

関連するQ&A

  • 2直線が直交するように、A,Bと交点の途中式を教えてください

    2直線が直交するように、A,Bと交点の途中式を教えてください (1) (x-3)/2 = (y+1)/-3 = (z-4)/A , (x+5)/3 = (y+6)/4 = z+B A.A=6 B=4 交点(1,2,2) (2) x+3 = (y-1)/2 = (z-7)/A , x/2 = (y-B)/5 = (z+2)/4 A.A=-3 B=7 交点(0,7,-2) 全く分かりません。例が参考にならないのでよろしくお願いします

  • 行列Aを直交行列にする

    行列A= 1/√3  1/√3  1/√3 1/√2   0   -1/√2   X     Y      Z が直交行列となるようなX、Y、Zを求める問題です。 tA=A^-1になればいいのは分かりますが答えを見ると、 いきなり A・tA= 1/√3  1/√3  1/√3    1/√3  1/√2  X 1/√2   0    -1/√2     1/√3   0    Y  X      Y    Z         1/√3  -1/√2  Z =1 を解いてX、Y、Zを求めてます(^_^;) やってることは分かりますがtAがなんでいきなりそうなるかわかりません。 tAは直交行列にするため各ベクトルを正規直交化しなければいけませんよね? 教えてくださいm(_ _)m わかりにくかったらすいません

  • 極座標と直交座標

    「極座標で表したときの(r,θ)=(√5+1,Π/10)なる点を直交座標(x,y)であらわせ。ただし、cos,sin,tanなどの三角関数記号を用いずにあらわすこと」という問題です。 がんばって解いてみました。 x=rcosθ,y=rsinθより、 x=(√5+1)cos(Π/10),y=(√5+1)sin(Π/10) ここでsin(Π/10)=(√5-1)/4 なので(計算済み) y=1 さらにcos(Π/10)=)=√(10+2√5)なので(これも計算済み)  x=5√2+√(10√5)+√(10+2√5) ???? yはともかく、xはこんな変な値になってしまってよいのでしょうか?

  • 極座標 直交座標

    r=4cosθ 直交座標の方程式で表せ x=rcosθ y=rsinθ とおいてからどうすればよいのですか? 参考書の答えは (x-2)^2+y^2=4 です。 詳しい解説お願いします。

  • 直交する2直線

    方程式2x^2-3xy+λy^2+5y+μ=0がxy平面上の直交する2直線を表すようにλ,μを定め、この2直線の方程式を求めよという問題なんですが、解き方、考え方が分かりません。 答は λ=μ=-2   2x+y=2、2y-x=1 です。 直交する2直線が上方程式で表せれるということもよく分からないので、その辺りもよろしかったら教えてください。

  • 極座標と直交座標

    「直交座標で表したとき (x,y)=(3^1/2+1,3^1/2-1)なる点を、 極座標(r,θ)で表せ。ただし、arccos,arcsin,arctanなどの逆三角関数の記号を用いずに表すこと。」という問題を以下のように解きましたが、自信がありません・・・。 r=(x^2+y^2)^1/2なので、r=2√2 θ=tan^-1*y/xより θ=tan^-1*(3^1/2-1)/(3^1/2+1) =tan^-1*(3^1/2-1)^2/(3^1/2+1)*(3^1/2-1) =tan^-1*(1-(3^1/2)/2) =tan^-1*1+tan^-1*(-(3^1/2)/2) tan^-1*1=α , tan^-1*(-(3^1/2)/2)=βとおくと、 tanα=1 , tanβ=-(3^1/2)/2 tan(α+β)=(tanα+tanβ)/1-(tanα*tanβ) =(1-(3^1/2)/2)/(1-(3^1/2)/2)=1 ∴α+β=Π/4 ∴θ=Π/4

  • 3次元座標上の2直線の交点判定について

    座標A(x1,y1,z1)から座標B(x2,y2,z2)への線分ABと 座標C(x3,y3,z3)から座標B(x4,y4,z4)への線分CDがあり、 線分ABと線分CDが交点を持つかどうかのプログラムを作りたいです。 C言語かVBかFortranで記述され、DirectXやOpenGLのライブラリを使わない方法の サンプルソースの載っているページを教えていただけませんか? また、ご迷惑でなければソースコードを記述していただけると助かります。

  • y=ax^2-1 y=-b^2+1 が直交するとき(a>0,b>0)

    y=ax^2-1 y=-b^2+1 が直交するとき(a>0,b>0) (1)a^2+b^2の最小値は?(2)2つのグラフで囲まれた面積の最大値は? という問題で 直交条件より、8ab=a+bという式はでてきたのですがそこからわかりません。 お願いします

  • 極座標と直交座標の変換について

    直交座標でx^2/a^2+y^2/b^2=1と表されている楕円を極座標に変換してr=q/1+pcosθのような形で表すにはどのような式変形をすればよいでしょうか。また、その逆で極座標で表されているものを直交座標に直すにはどうすればよいでしょうか。 どなたか数学の得意な方教えてください。 途中の計算過程をできるだけ詳しく書いていただけると幸いです。

  • 直交座標系の変換

    平面における直交座標系{O';e1',e2'}に関し、点O'の座標を(4,2)とし、ベクトルe1',e2'は次を満たすものとする。 e1'=3/5*e1-4/5*e2 , e2'=a*e1+b*e2 (a>0) このとき、{O';e1',e2'}が平面の直交座標系となるようにa,bを求めよ。 P=O+x*e1+y*e2・・・(1) P=O'+x'*e1'+y'*e2'・・・(2) P=O'+x'(3/5*e1-4/5*e2)+y'(a*e1+b*e2)・・・(3) (3)にO'を代入したあとに、変形させて、(1)と係数の比較をし、a,bを求めるのだろうというのはわかるのですが、ここで、O'がわからないのでどうやったらいいのかわからないのです。。O'の座標が分かっているということを使うんだろうという予想はつくのですが、どう使ったらいいのか分かりません。 どうかご指導よろしくお願いします。