• ベストアンサー

実際、タブレットPCて

Eureka_の回答

  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5071/12257)
回答No.2

社内プレゼンとかで持ち歩くなら分離できた方が便利、とかそういうのはあります。 要するに文字入力を考えない用途、一般向けでも動画視聴とかを場所を問わずにやりたいとか、そういう向きには分離して持ち歩くのは便利、と。 あと、 >キーボード部分の方が全然軽い これは多分逆です。基本的にタブレット部分(画面側)にはバッテリが入ってるので重いですし、それを机の上に置いた時に安定させなきゃいけないんでキーボード側も同等かそれ以上に重くなります。(でないとひっくり返る) その重さをサブバッテリで取るか、ハードディスクで取るか(あるいは単に重石を入れるか)というあたりは各機器の設計次第になりますが。

nopne
質問者

お礼

ありがとうございます。 社内プレゼン、解ります。講師役をよくやる人とか?

関連するQ&A

  • タブレットPC と タブレット の 違い

    タブレットPC と タブレット の 違い を 人に 聞きました Aさんは こう 云います タブレットPC → WINDOWS が 入っている タブレット   → WINDOWS が 入っていない Bさんは こう 云います タブレットPC → モニター キーボード 両方 ある ノートPC 風の 二つ折り タブレット   → モニター のみ キーボード なし          一つ折り Aさんが 正しい 気が するのですが Bさんの 一つ折り 二つ折り 問題も 聞きたいです キーボード 的な 部分 が ない モニター  的な 部分 のみ の 最初から 一つ折り の もの は 存在 するの ですか? それとも あれは  実は キーボード 部分が 付いているのに わざと 外しているだけ なのですか?

  • タブレット型PCとは?

    ノートパソコンキーボードと本体が一体となったものですが、キーボードはデスクトップの利用のときのように、任意のキーボードをつなげて、ノートパソコンも使いたいと思っていたのですが、最近では指で操作するタブレットがでてきました。 スマホの拡張版というようなものですが、データ作成をする場合の自由度は限られます。 そこで本体が画面と一体化していて、キーボードと切り離すタイプのPCを探すことになりますが、「タブレット型PC」というのがこの形態なのでしょうか?

  • タブレットPC オンラインゲームは出来るのか

    最近Windowsを搭載したタブレット端末が増えてきました。 しかも、キーボードを繋げたり外したり出来るやつがあります。 いわゆる、ノートパソコンと同じように使えるという事ですよね? なら、キーボードを繋げちゃえば、PC用のオンラインゲームもインストール出来るのでは ないですか? そして、タブレット端末に入れたオンラインゲームはキーボードを繋げれば出来るのでは ないでしょうか? これを教えて下さい。 キーボードがなけりゃ確かにオンラインゲームは出来ませんが、でもタブレット端末と ノートパソコンは何が違うのでしょうか? タブレット端末とノートパソコンの違いを教えてください。

  • タブレットPCオンラインゲーム出来るのか

    最近Windowsを搭載したタブレット端末が増えてきました。 しかも、キーボードを繋げたり外したり出来るやつがあります。 いわゆる、ノートパソコンと同じように使えるという事ですよね? なら、キーボードを繋げちゃえば、PC用のオンラインゲームもインストール出来るのではないですか? そして、タブレット端末に入れたオンラインゲームはキーボードを繋げれば出来るのではないでしょうか? これを教えて下さい。 キーボードがなけりゃ確かにオンラインゲームは出来ませんが、でもタブレット端末とノートパソコンは何が違うのでしょうか? タブレット端末とノートパソコンの違いを教えてください。

  • タブレットをPCのモニターとして使えますか

    ノートパソコンのデュアルモニター用 として、例えば10.1インチタブレットを 使えますか。 その場合、タブレットはUSB接続だと思いますが、 使える仕様や規格(条件)は何でしょうか。

  • タブレットpcとノートパソコンについて

    大学生です。 現在ノートパソコンかタブレットpcの購入を考えています。 小さめのノートパソコンの購入を考えていたら、タブレットpcというものを見つけました。 タブレットpcのほうが手軽に素早く使えそうなのでタブレットpcにしようかと思っています。 しかし、タブレットpcとノートパソコンの違いがよくわかりません。 どちらの購入がおすすめでしょうか? ワードとネットとメールができればかまいません。 画面の小ささやキーボードのうちにくさは気にしていません。 場所をとらず、気軽に使えるものを探しています。

  • タブレットPCについてです

    職場で画像をipadに入れてくれと言われ、PCにituneを入れて同期させてipadに入れて顧客に見せている状態です。 上司はpcについて何も知らず、「ipadが流行ってるから、これで見せたら顧客も喜ぶだろう」と安易な発想のようです。 で、ちょっと思ったのですが、ipadはわざわざituneに同期させないと、画像は移動できないようです。 いま、作業的には問題なくやれてるのですがそれだと、画像の区別が出来ないのですよ。ただ画像がipadに入るだけで、フォルダも何もありません。作ればいいのですがやるのは私で、手間を掛けたくありません。それならば、タブレットPCならusbで繋ぐだけで、画像を移動できるのではないでしょうか? ちなみに元画像はJPG出力する際に日付が出るので、簡単に分類できます。 顧客に説明するのは上司が行うので、いずれ「画像がどれがどれかわからん」と言い出すと思います。 タブレットpcにはノートpcのようにusbやlanで繋いで、画像を簡単にフォルダごと移動させることは可能でしょうか? ちなみにタブレットpcはエイサーICONTAB ソニーTABULETを考えています。

  • タブレットとしてのディスプレイの方がコスト大きい?

    キーボードの切り離せるタイプのノートパソコンを探していますがなかなか難しいですね。 主な目的はofficeによるデータの入力のみで、Windowsパソコンと全く同じように使いたいのです。 OSは、x86/x64ベースでOSにWindows 8/8.1が搭載されたもの一択との(アドバイス)でした。 またネットの複数ページを開きながらデータ処理するということではないので、CPU速度は1.33 GHz、クラウドなどにデータを入れることができるのならば、HDD容量も32 GB程度で十分などのアドバイスも(こちらの質問で)いただきました。 しかし実際に機種を選択するところで、ある疑問が生じました。 最近では「タブレット型パソコン」「2in1」などの呼び方がありますが、従来のディスプレイ部分が「タブレット」の場合でもディスプレイとして使えば従来の「ノートパソコン」として、あるいは切り離すタイプであればタブレットとして(つまりそれぞれ独立した用途として)使えます。 ノートPCというカテゴリでも、実際はこのようなタイプとなっていますから、いわゆる「2 in 1 パソコン」(『ノートパソコンにもタブレットにもなるハイブリッド・タブレットPC)とは単に「使い勝手」での分類のことだと思い、ノートPCやタブレットという枠組みで探さないほうがよいと思ったのです。 ですが、ひとつひっかかったのは画面サイズのはっきりした違いについてです。ノートPCのは11インチですがタブレットはそれ以上はありません。 つまりディスプレイとタブレットはハード面での「造り」が違うから、タブレットはディスプレイとは違う(ハードとしてのという意味であり、用途的な可能性つまりタブレットをディスプレイとして使うという意味ではない)のだと思います。 実際そうならば、購入にあたって、目的に見合うものとは逆のものにコストがかかっているものを選んでしまうかもしれません。たとえばタブレットタイプのものを選択したら、コストが多くかかっているタブレットならば、定価のバランスをとるためにその分、たとえばCPUなどの質が下がるなど… 最初で述べましたが、あくまでもデータ入力であり、タブレットとして使うことが目的ではありません。 またノートPCはキーボードがディスプレイと一体化されていましたが、私はどうもこのタイプでのキーボードが苦手で、キーボードも独立しているということが第一条件です。 前置きが長くなりましたが、いろいろアドバイスや機種を紹介してくださっているなかで、ハード面での素人としてはこういう疑問がおきました。 予算は5万円以内で、キーボードが任意の選択のもの(無線でしかつけられないのでしょうが)が前提であり、利用目的はMicrosoftOfficeでのデータ入力です。 キーボードのないノートパソコンと検索してもなかなか有りませんので、タブレットをディスプレイとして使えるタイプのものでもよいです。 このような条件ですが、ご紹介いただけるとさいわいです。

  • ノートPCかタブレットPC(ネットのみ使用)

    家でインターネットだけを楽しみたいのですが ノートパソコンかタブレットPCどちらにしようか迷ってます。 キーボードに多少慣れてるのでタブレットには不安がありますが… 使用されてる方の意見をお願いいたします。

  • ノートPCからWinOSタブレットに乗り換える

    WindowsのノートPCとWindowsのタブレットを比較した場合、どの様なメリット・デメリットが考えられるでしょうか? Bluetoothキーボード&マウスはもうあります。 Win7のノートパソコンを売り払ってWin8のタブレットに買い替えようと考えています。 今度東芝から出る予定の8型タブレットのENCOREにする予定です。 用途は主にネット、メール、文章作成で、今使ってるノートパソコンの持ち運びが最近面倒に思えてきたのが動機です。 WinOsのタブレットにはofficeソフトが入っていますが、これはノートPCと同じように使えるのでしょうか? タブレットにはノートPCと比べてどの様なデメリットがありますか? よろしくお願いいたします。 あと、7インチとは14型の半分の大きさと考えていいのでしょうか?