• ベストアンサー

家が蒸し風呂状態に・・・。

imaruyaの回答

  • imaruya
  • ベストアンサー率34% (63/181)
回答No.1

東向きの窓に、すだれを付けてみられてはいかがでしょうか。 不要なときは、巻き上げが出来るようにしておくと、良いですよ。

aiurai54
質問者

お礼

そうですね~!!やってみます。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 家が寒い、じめじめしていてカビがすぐ生えます。

    私の実家なのですが、近所の家と比べても、この時期かなり寒く、家中ひんやりします。 お風呂から出た後、つらいですし、寝るときも、ふとんがめちゃめちゃ冷えており、自分の体温で温まるまで凍えています。電気敷き毛布を使うと、朝布団の裏がベタベタに濡れてしまいます。 ふとんも、一日でも敷きっぱなしにすると裏が湿っていて、押入れの中のものにも、カビがすぐ生えるんです。 これって、水はけが悪い土地に建っているということですか? 何か快適に過ごすアイデアないでしょうか? 家の状態ですが、築27年、セキスイハウスの注文住宅で、鉄筋コンクリート、一階は4部屋プラスリビング、ダイニングキッチン、お風呂、トイレがあり、二階は2部屋とベランダがあります。 坂の途中に立っていて、家の裏には上の山(というほどでもないです。森があります。)から水が流れる側溝がありますが、ちゃんと蓋もしてあります。 南向きに建っていますが、南に面している部屋以外、全てが寒い、と考えてください。 この時期どこも寒くて当たり前、と思われるかもしれませんが、異常なくらい寒いのです。 30mほど離れた祖母の家は、そんなに寒くないのです。

  • 向かいの家の騒音

    こんばんは。 いつもお世話になります。 質問内容は、何時から何時までの騒音は許せますか? また、苦情を言うとしたら、どういった行動に出ますか? 詳しくは…、 私の家はアパートの一階で問題の家はベランダとフェンスを挟んで、2、3メートル離れた所にあり、一軒家のお家です。 ちょうど私の家のリビングと向かいのリビングが向かい合わせになってるのもあるのかも知れませんが、朝6時から小学生の泣き声とお母さんの言葉遣いの悪い怒鳴る声が聞こえます。 夜は23時頃まで子供の騒ぐ声が聞こえます。 多少の泣き声や笑い声は我慢出来るのですが、朝から夜まで、窓を開けて網戸で過ごしているらしくダイレクトに聞こえるので、私の家では網戸にする事が出来ず、クーラーを付けっ放しです。 そして今日は町で花火大会だった為か大勢の人がいるらしく22時になっても窓開けて騒いでます。大人も子どもも。 日中も人がよく集まる家らしくお母さん達の話声が週3で聞こえます。 夏休みだからかも知れませんが。 長くなりましたが、私としては9~21時までは何とか許せても、朝早くから窓を開けるのは止めて欲しいのですが、私が敏感なのでしょうか? こっちは窓閉めてるのにテレビの音が聞こえない位騒ぐのは止めて欲しいのです。 苦情とお願いの手紙など、ポストに入れてもいいのでしょうか? 参考に意見をお願いします!

  • クーラーなしで快適に過ごしたい!!

    大阪で一人暮らしをしているのですが、今住んでいるマンション(2階・ワンルーム・ベランダは東側)の部屋がものすごく暑いのです!! 確かにここ最近大阪は猛暑で異常なくらい暑いので、ある程度はしょうがないと割り切りたいのですが、それも無理なくらい暑い!! 一人暮らしなのでクーラー代を節約しようと思っているのですが、暑がりな私にはキツイ(>_<) 今は扇風機がフル回転中、そして手には常に汗拭き用のハンドタオル(泣)。 何で暑いのか、それは風通しが悪いからだと思うのです。部屋の中は外よりも2~3℃高いような気がします。外で涼しい風が吹いているときにベランダの戸を開けて、扇風機を回していても、外の空気が入って来ないのです。あの風を利用すればかなり部屋の中は快適になるはずなのに…。 これから夏休みで、家にいる時間も増えるため、この暑さは余計に切実な問題です…。なので、部屋の風通しを良くして、クーラーなしで快適に過ごせるようにしたいのです♪どうやったら部屋の風通しが良くなりますか? みなさん、何か良い方法をご存知でしたら教えて下さい!! 風通し改善策以外にも、クーラーなしの夏を快適に過ごす秘訣などがありましたら、ぜひアドバイスをお願いいたします!

  • マンションの上に住んでる家からの騒音

    マンションの上に住んでる家の子供の足音、ボールを転がす音などがだんだんとひどくなりもう我慢の限界に達しつつあります。昼間は我慢するにしても夜にあれだけうるさくされると我慢しきれません。うるさいから気をつけてくださいといいに行く時間帯というのはだいたい何時頃がいいでしょうか?18時台にうるさいからもうすこし気をつけてくださいっていいに行くのははやいでしょうか?

  • 家の中でおしっこしなくなってしまいました。

    引越しをした時に使っていたトイレを捨ててあたらしいものにしたのですが、それ以来家の中でトイレをしなくなってしまいました。 12時間くらい家の中で一人でいてもしている形跡がなく我慢しているかなと思い、外に連れて行ってさせてます。 外でさせてる時におしっこをトイレにつけて家に持って帰るのですがそれでもだめです。 なにか家でトイレをすることを思い出させる方法はありませんでしょうか? あるいは我慢の限界までほっておいたら家でするのかもしれないのですが、ワンチャンってどれくらおしっこやうんちを我慢できるものなのでしょうか?あまり我慢ばかりさせているのも体に悪そうですし。 すいませんが、アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 弟を家から追い出すには

    兄弟2人と親とで住んでいた持ち家の一軒家があります。 親が二人とも他界して私は、別の家で結婚して暮らし、今は弟だけ一人で住んでいます。 相続で土地と家は私である兄の名義になりその他の同等の価値のある資産は弟になりました。 弟はここ10年以上仕事もせず、相続で親の残した財産で遊んで生活しています。 もうそろそろ財産も無いと思います。 土地と家の固定資産税も私が払っています。 弟一人で住むには広くて、まだ新しくもったいないので弟にはアパートで住んでもらい 家は貸して家賃収入を得たいと思います。 家を貸した差額でアパート代は払ってやってもいいといっても弟は家を出て行こうとしません。 たぶん一軒家は12万くらいで貸すことが出来ると思います。 何とか強制力とかで弟を家から出て行かせる方法はありませんか? もうがまんの限界です。

  • ドアのストッパーを探しています!!

    10ヶ月の男の子のママです 最近ハイハイがとっても上手になり、その上ベランダに出るドアと網戸を開けて、ベランダに出てしまうことも覚えてしまい、危険で困っています。今の季節ドアを閉めて鍵をかけていると暑くて暑くて(かといってクーラーという感じでもない)、そこでドアをある程度あけた状態でロックできるようなものでよいものをご存知のかた ぜひ教えてくださ~い!!

  • 住んでる家が好きになれない

    住んでいる家が好きになれない。結婚して半年、現在妊娠中です。 旦那が元々友達と二人暮らししてた家に住んでます。プロポーズされた時、結婚するときは結婚する事が嬉しくて家の事はそこまで気にしていませんでした。今思えば、この家に住むなら結婚できないなどといえばよかったんだと後悔しています。 私の実家から1時間程の所に住んでいます。 団地、築40年越、ベランダがない、中国人が多い、風呂場に換気扇がない、1ldkという環境です。子供ができたら住める家じゃないしそのうち引っ越すだろうくらいにしか最初は考えていなかったけど、暮らしてみると本当に好きになれず毎日がストレスです。まずベランダがない事が本当に辛くて布団も干せない、赤ちゃんの環境にもよくありません。 私の両親はあんなベランダがない家に住んでないでこっちに戻ってくればいいといっています。私も毎日引っ越したい引っ越したいの一点張り。旦那は今すぐは無理、子供の事を大切にしよう、3.4年後には必ず引っ越す。 なんで3年もかかるのかと話ですが… 徒歩5分の距離に旦那の両親が住んでます。私は義理親にこの家の文句を言った事がありませんがあまりのイライラに当てつけてしまおうかと考えてしまいました…なんでずっと住めないような家を1000万以上だして買わせたのか理解に苦しみます。ベランダがない家に住んでる事をなんとも思わないのか… 出会うまえに購入した家なので文句をいう権利はありませんが新婚が住むような家じゃないしなんでこんなに我慢しなきゃいけないのか最近辛くなってきてしまいました。 旦那のことは嫌いじゃないし新しい家に一緒に住みたいけど里帰りしてこの家に帰ってきたくないです。。 旦那は生まれ育ったこの町を出る気はないみたいです。私は実家に帰りたい。そして旦那は長男じゃないですが旦那の両親と同居する考えのようです。そのへんの話も曖昧でわからないまま。(長男も1時間くらいのとこにすんでます。長男が同居する気がないのかあるのかはしりません) 愚痴になってしまいましたがどなたか意見下さいますでしょうか。

  • 北側にしかベランダがない家について

    新築一戸建ての家を建築予定のものです。 今、間取りプランを作成中です。 北向きの家なので、玄関や車庫を北側にもってきます。 西はお隣の家なのですが、 北の前と東の前には5mの公道です。 こんな位置関係で、駐車場の上にベランダを作る予定です。 敷地が狭いので ここにしかベランダは作れないと思います。 でも、ずっと南側ベランダしか経験なかったので 実際どうなのだろうと不安です。 現在、共働きで、子供も小さい為、 仕事から帰るとまず洗濯をし、夜に干してます。 南側ベランダの為か、夏なら朝には乾いてます。 冬は、乾燥するので、家の中に干しておいて、昼間だけ外に出すというような日々です。 新築する家も 東側があいているので 朝日があたるし、西日もあたるかなと 簡単に考えてますが、これって甘いでしょうか? どなたか経験者のかた、 教えてください。 ちなみに、ふとんはベッドを全て日当たりの良い場所に置くようにして 干す予定はありません。

  • 蚊がたくさん家に出て困ってます

    毎年蚊はある程度出ていたのすが最近(ここ一週間前後)日に20匹は家の中にいて大変困っています。 家は鉄筋の三階建ての三階です。 ベランダも水が溜まるっている事もなく戸の開け閉めも機敏にし網戸も使用。寝る前にはベープ等も使いこれで完璧と朝起きると壁にたくさんの蚊がいるんです。 幸いにも刺さない蚊の様なんですが。。気味悪いです。 赤ちゃんがいるのであまり蚊鳥線香も使いたくないのです。 ですが、ちゃんと蚊取り線香を使っているのになぜ蚊が朝起きるといるのかが不思議です。 家の中で発生する事ってあるのでしょうか? おそらく外からの侵入だと信じたいのですが蚊が入ってこれなくなる様なアドバイスがあったら教えてください。 明日も朝起きるのがホント恐いです。