• 締切済み

5cm厚の会議用テーブルに穴を直径4cmのあけたい

会議室に、5cmの厚みの会議用デスクがありますが、 配線の必要が発生したため、真ん中に穴をあけねばなりません。 導入した会社の方は「ヒビがはいるからできない」という返答でしたが、 買い替える予算もとれず、なんとか工務店などに手配して施工したいのですが、 工務店の検索+連絡以外に何かよい解決方法ご存知でしたらお教えいただくと幸いです。

  • Yepes
  • お礼率94% (1652/1746)
  • 業界
  • 回答数5
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.5

 見た目を気にしないのであれば、電動ドリルを買って自分でやれば良いんじゃないの。

  • demio
  • ベストアンサー率13% (200/1473)
回答No.4

表面に艶のある硬い板を張ってあるデコラと呼ばれる板なので割れてヒビが入ると返答されたのでしょう  そのような材質を加工している専門のところでないと無理だとおもいますが買い替えるほどの費用になるかもしれません、市販のホルソーで穴はあくでしょうけど、割れたりささくれたりすることがあります  汚く不細工になってもいいなら自己責任でするしかないでしょう

Yepes
質問者

お礼

ありがとうございます。是が非でもやる必要がある場合、自己責任で実施することにします。

回答No.3

机天板を叩いてみて、中に空洞がありそうな音がしていたら止めておいたほうが良い。 なぜかというと、穴を開けると、机天板の表地と裏地の間の空間が見えてしまい、強度的に問題がでてきてしまって、場合によっては机の性能を著しく落としてしまう事になりかねない。 天板強度が下がり、そこを原因として、将来的に机を壊してしまう事も考えられ、机の寿命自体は確実に短くなる。 机天板を叩いてみて、中に空洞がなさそうな音がしていたら穴を開けられるかもしれない。 天板の中に、ぎっしりと材質が詰まっているという場合だ。 天板面の表素材は、化粧板で作られているか、塗装されているのみかはわからないが、穴あけ加工時に表面素材の美しさを保つ事が大切だ。 普通、ホールソーという工具をドリル工具の先端に付けて穴あけする。 https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%8D%E7%A9%B4%E3%81%82%E3%81%91&espv=2&biw=1280&bih=675&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0ahUKEwiC4P_luZjPAhWBwJQKHcL_CskQsAQIIg#tbm=isch&q=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%8D%E3%80%80%E7%A9%B4%E3%81%82%E3%81%91 ホールソーで穴あけする前に、穴径を跨ぐようにマスキングテープを貼っておくことをお勧めするのと、ホールソーを進めるスピードを超極低速で行うように心掛けて進めるべきだ。 そうすることで、表面部分の無駄な傷を極力抑えられる。 穴は、上から開けていくが、そのまま裏まで開けてしまってはいけない。 先に、ホールソーの中心軸が裏面に突き抜けたところで一旦止めて、裏側に開いた中心軸から再びホールソーを進めると、裏側のホールソー穴のエッジの崩れ(大きなバリ)を防ぐことができる。 ホールソー穴が貫通する時も超極低速を守らないといけない。 ソーを反対面に突き抜いてしまうと、エッジが傷むのでそれを防ぐため重要だ。 穴あけした部分の内側面全てに構造材が詰まっていれば、そこの表面に木工用ボンドなどを染み込ませて塗ってやり、一晩乾かして構造の崩れを止める。 出来れば、穴を開けた径部分にぴったりと合うリング状の錆びない素材の金属ワッシャなどを貼って角を守る等すれば良いかもしれない。 天板の表と裏に張り付ける。 ホールソーで、少なからずバリが出た場合にもこれで隠すことができる。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.2

穴をあけようとしないほうがいいと思います。 5センチということは、歪み防止の非木材のボードなんかが入っている可能性があります。 これに穴をあけるとヒビが入り、真っ二つになる危険があります。 割りばしの真ん中に穴をあけようとしたら、箸がふたつに割れちゃうのが早い、というのに似ています。 配線の必要ということなら、天井からケーブルを降して使うとか、ワイヤープロテクタで壁面を這わせ、配線ジャックを考えるほうがいいのでは。

  • ffo_on
  • ベストアンサー率30% (149/483)
回答No.1

机の材質は何? ドリルで穴開けられそうなら 自己責任でやればいいんじゃねーの 4cmならホールソー使えばいい

Yepes
質問者

お礼

ありがとうございます。材質は木製ですが表面がコーティングされてます。ニスかな?調べます。

関連するQ&A

  • 柱に配線の穴

    管柱(集成材)に、コンセント用の配線が貫通しています。3本分なので、2cmくらいの穴が3つ真ん中で合わさっている?感じです。 これは強度的に問題ないのでしょうか? この管柱にはダブルの筋交いがついています。

  • 基礎部の水抜き穴の処置

    基礎立ち上がり部に水抜き穴についてお伺いします。 ベタ基礎で基礎立ち上がり部に直径5cm程度の水抜き穴が施工されています。最終的に塞ぐかどうか工務店に確認したところ、水抜き穴は塞がずそのままにしますとのことでした。 基礎断熱で建築中であり、穴を塞がない場合、断熱欠損になるのではないかと心配しています。土盛をするので問題ないということでしたが、発泡ウレタンなどで水抜き穴を塞ぐ必要はないのでしょうか?それとも、万一の水漏れなどを考えて、塞ぐべきではないのでしょうか? 土盛或いは埋め戻す場合、どの程度土中に入っていれば問題ないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • マンションの耐力壁に穴を開けても大丈夫ですか?

    1986年竣工の鉄筋コンクリート造5階建て(6世帯)の分譲マンションに住んでいます。 電気自動車を購入し、1階の駐車場に専用のコンセントの工事を検討しているのですが、 電気を新設する必要があり、コンクリートに穴を開けるそうです。 工事屋さんは穴は直径5cm程度なので建物に影響はないというのですが、図面を調べてもらったところ耐力壁でした。 壁構造なので、配線する経路が限られていてどうしても耐力壁に穴を開けないと配線できないそうです。 心配になったので管理会社に元施工の会社に聞いてもらいましたが、『弊社が保証できる範囲ではない。』という回答のみでした。 耐力壁に穴をあけても大丈夫なものなのでしょうか。 共用部の工事になるので、理事会での承認が必要です。 (実際に他の住人も電気自動車には興味があり、賛同はしてもらえそうですが、心配される方もいますので。) ご回答よろしくお願いいたします。

  • ALC外装の品質ポイント

    ただ今新居を工務店に任せて制作中です。外装にはALCにする手配になっていますが、施工上に発生するトラブルとか、品質不具合とかを出来るならば事前に知っておきたいのですが専門知識をお持ちの方よりアドバイスを頂けたら幸いです。

  • フローリング床板にヒラタキクイムシの虫害らしき穴

    建築中の家を見学に行ってきました フローリング施工が終わったところで、ゴミ置き場に フローリング床板の端があり、何気に裏面を見たところ 1mm弱の穴が何箇所かあいておりました。ネットで調べたところ ヒラタキクイムシの虫害みたいです。被害は表面にはありません。 早速、工務店経由で床材メーカに確認を取ったところ、 「製造時には高熱処理による殺虫を行っている」とのことでした。 でも、いつ虫害が発生したかはわかりません。 現在、フローリングの施工が終わったところですが、何%かの 板は虫害状態と思うのですが、このまま、放置しておいて、虫害が 拡散して、床がぼろぼろになったりしないのでしょうか? 現時点でどのような対策を取っておいたほうがいいのでしょうか?

  • 直径10cmの丸い穴を開けるには?

    屋根裏の換気口として直径10cmの丸い穴を開けたいのですが キレイに丸く開けるにはどうやるかよくわかりません。 電動ドリルか何か必要でしょうか?

  • マルチメディアポート設置後の壁の穴について

     自宅にパナソニック電工製の「マルチメディアポート」を設置してあるものです。  最近自宅に光ファイバー通信を導入する際に「マルチメディアポート」のふたを開けたのですが、「マルチメディアポート」基盤の配線が通る場所に対応して、壁に長方形の穴が開いており、その穴に各部屋からのLANケーブルが直接出てきています。そのLANケーブルを直接モデムに取り付けました。  穴の大きさはそれほど大きくはない(3×10cm程度)ですが、壁に直接穴が開いている状態のままにしておかなくてはいけなく、ホコリなどが入らないか心配です。「マルチメディアポート」を設置してある場所は納戸なので見た目はさほど気にならないし、頻繁に出入りする場所ではないのでそれほどホコリも入らないとは思うのですが、出来ることなら穴を少しでもふさいでおきたいところです。 ただ穴からケーブルが出てきているので、どうやってふさげばいいか分かりません。 みなさん何か良い方法があれば教えてください。

  • マンションエアコンの配管穴のずれはミスでない?

    大成建設が建てたタワーマンションに引越ししたばかりのものです。写真 http://art45.photozou.jp/pub/654/1613654/photo/76391334.jpg のように直径約7.5cmの配管穴に対して、約3cmのずれが生じています。 すぐにクレームを言いましたが、大成建設と販売会社は、最初は5cm以内のずれは施工ミスではないと言い張り、また、直すにしても、内壁側の穴(http://art35.photozou.jp/pub/654/1613654/photo/76391361.jpg)を、壁ぎりぎりに寄せてしか直せず、外側の穴(写真1: http://art37.photozou.jp/pub/654/1613654/photo/76391376.jpg 写真2: http://art14.photozou.jp/pub/654/1613654/photo/76391405.jpg 写真3: http://art45.photozou.jp/pub/654/1613654/photo/76391390.jpg 写真4: http://art30.photozou.jp/pub/654/1613654/photo/76391228.jpg)にあわせて施工するのは絶対できないというのです。 しかし、他の階層の同じ間取りの部屋ではこのようなミスはなく、また、内壁側の穴を左の壁にギリギリに寄せてしまうと、一目で違和感がある上、エアコンの配線のカバーも付けられなる可能性が大きいのです(エアコン業者に確認)。 私は、この欠陥は、単に「美観上」の問題ではなく、「マンションの資産価値」の問題として考えています。ずれた配管については、エアコン工事会社において、無理やり通すと、液漏れなど生じる可能性があると判定されています、また、通常の配線カバーが付けられない可能性が高いのです。これらの点について、将来的にこの物件を売却したい時、買い側から見れば、穴がずれたままにしても、大成建設さんの言うように、左壁ギリギリに穴を寄せて、外壁側の穴にあわせるにしても、また、エアコン配線カバーが付けられない可能性があることにしても、また美観上、使用上の不都合、他階層の同じ間取りの部屋との明らかな違いにしても、購入時のマイナス点・欠陥として判断してしまうと思うのですが、違うのでしょうか? でも、大成建設と販売会社は、これはミスでないという上、さらに、内側の穴を左壁に寄せる施工しかできないと言い張るのみで平行線を辿っています。 このような状況で困り果てていますが、(1) どこにこのようなトラブルについて相談すればよいのか(例えば事業主(UR)? 消費生活センター? マンション欠陥調査会社?) (2) 実際外側からの工事は本当にできないのか(外側から合わせると違和感がない) (3) 皆さんから見ても、新築マンションでこの程度の穴のずれは「ミス」ではなく、むしろ仕様のように考えられるのか (4) 震災後の引越しであったので、逆に、これが震災による影響の可能性はあるのかどうか について、アドバイスをいただければ、幸いです。

  • リフォームで外壁の一部を張り替え 旧外壁の欠けは?

    リフォームで外壁の一部を張り替えました。 外壁の取り外しは、工務店が手配した解体業者が行いました。 外壁は別業者が取付にきました。 リフォームが終わって確認すると、古い取り壊していない外壁と新しく張った外壁の間において、古い外壁のほうに欠けが発生しています。 これは解体業者が壊したと思います。欠けの大きさは幅1cm長さ3cmになります。 当然塗装は取れて、内部の石膏がむき出しです。 これは工務店に対し、修復を必ずしてもらうレベルと考えてよいのでしょうか? 詳しい方お教えください。

  • 内壁と外壁にひびを見つけました。

    新築建売で購入した木造一戸建ての家に住んで4年目になります。住んで一年が経ったくらいのときにリビングの窓枠の上の内壁?壁紙にヒビが入り20cm位縦に裂けたので施工した工務店の方に来ていただき修復したもらいました。といっても壁紙の補修程度の作業で、説明によると湿気による材木の伸縮でおきた亀裂。窓枠付近とかは仕方ないとのことでした。 その後、工務店が倒産してしまい保証で直してもらえなくなってしまいました。  別の部屋でも3箇所、窓枠の上や下、クローゼットの枠の上などにヒビが入っています。そして最近になって外壁、これも窓枠の下付近にヒビがあるのを発見してしまいました。さすがに外壁は修繕工事が必要になるのでしょうか? 心配で。悔しくて。  説明が足らない部分が多いかもしれませんがアドバイスいただけたら幸いです。ヨロシクお願い致します。