• 締切済み

がんと診断されました。

豆をばらまいたようにあちこちにできているようで、治療は難しいとの事でした。 延命治療をすることはできるらしいのですが、事実上末期がんだそうです。 たとえ延命処置をとったとしても1年程度との事。 昨年の定期健診では異常なしだった上に、 27歳でこのような宣告を受けるとは思わず驚きましたが、不思議とショックや悲しさは少ないです。 家を買うため貯めていたお金もあり、治療費と残った時間を生きるお金は十分ということもあって、先日職場に辞表を提出してきました。 退職まではまだ少し時間がありますが、仕事をやめて何をしようと考えておりました。 しかし、私にはこれと言って趣味もなく、やりたい事が見つからないのです。 幸い結婚もしておらず恋人もいません。 ただ両親と2人の兄妹はいます。 なので家族に何かできないかなとも考えてはみたのですが、末期がんを患った私に家族サービスやらプレゼントなどされても悲しくなるだけではないのかなと悩んでいます。 家族は治療に専念してほしいと口をそろえていますが、その通りにすることが家族にできる唯一の事なのでしょうか? 正直私としては、私の死後にも残る家族の中の思い出に闘病記なんて聞くだけで苦しそうな物は残したくないのです。 幸い体に不調は感じませんし、旅行にでも行ったほうがいいのかなとも思います。 さて、色々とごちゃごちゃしてしまいましたが、改めて質問です。 余命1年程度の私が家族にできることはなにかないでしょうか? やはり家族のいうように治療に専念するべきなのでしょうか?

みんなの回答

  • plazman
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

治療をあきらめるのは、まだ早いです。 私の父も末期のガンで、延命治療で抗がん剤を3ライン実施しました。 再発と副作用で、これ以上の治療が困難となり、ホスピスを勧められました。 治療開始から10ヶ月で、事実上のギブアップ宣言でした。 私はあきらめがつかず、米国の医療施設HPや医療ジャーナルなどで、 有効な治療方法を必死でリサーチしました。 まだ、投与方法は標準化されていませんが、米国FDAの承認を得ている免疫治療薬として、 免疫チックポイント阻害剤であるオプジーボとヤーボイの併用がありました。 単体よりも併用することで、ガンに対する高い治療効果が見込めるとのことです。 国内でこの免疫治療を行える病院を探したところ、唯一、湘南メディカルクリニックが該当しました。 父はこの治療に賭けて、今も頑張っているところです。 ホスピスを勧められてから4ヶ月ほど経ちますが、幸いガンの大きな進行はありません。 その病院のHP(下記リンク)には、治療実績や副作用の情報までオープンになっており、 一番信用ができると思います。ぜひ相談されることをお勧めします。

参考URL:
https://www.immunotherapy.jp/
hosoba1234
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

hosoba1234
質問者

補足

紹介していただいた湘南メディカルクリニックですが、実はすでに行きました。 plazman様の仰る治療方法も提示していただきました。 そのうえで1年という見立てです。 ガンの進行や発生数によってはあまり効果が見込めないようで、 私がまさにそのケースのようです。 ただ、抗がん剤よりもリスクや苦しみが少ないとのことですので、治療を受けるのならこちらかなと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jing0708
  • ベストアンサー率59% (485/810)
回答No.6

医療従事者として申し上げます。 まず、治療についてですが担当医の話はおそらく正しいだろうと思います。転移が多いのであれば抗癌剤治療は効果があまりないことが多いです。ただし、種類や転移の数・大きさによっては効果的な治療がある可能性もありますので単純に大学病院というわけではなく、罹患したがんの専門医がいる大学病院をお探しになることを勧めます。 私自身現場で患者さんを見ていると、相談者さんと同じことをいう方が案外います。闘病している姿は見せたくない、家族には明るい自分、元気だった自分の思い出だけを残して欲しいと仰る方は結構いるのです。ご家族に理由を説明して面会を制限することもあります 個人的には、時間の限りがある以上ご旅行やもし何かお信じになっているものがあるならばそういうところへ行っても良いと思います。実は、これは医学的な根拠がないわけではありません。プラセボ(偽薬)効果というものがあり、時としてがんはこれで延命できることがあります。人間の体は不思議なもので、俗に言う奇跡や信仰など様々なものによって一過性に免疫が亢進し腫瘍を縮小させたという報告がEUから出ています。 また、自分が楽しいと思うことや美しい景色、美味しい食べ物を食べた場合にも同様の効果があるという報告もあります。従って現在EUの一部では末期ガン患者をできる限り状況が許すならば行きたい場所、風光明媚な場所、森林浴などをさせるという試みをしています。 楽しむことも治療だと思って、試してみてもよろしいと思います。 私は治療だけに専念すべきではないと思います。自分自身が難病の患者であることもあるのですが、治療だけに専念すると気が滅入ります。楽しむことをギリギリまでお忘れにならないでください

hosoba1234
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 思い出巡りではないですが、昔3年ほど住んでいたタイへ1度は旅行に行きたいと思います。

hosoba1234
質問者

補足

いくつかの病院を回り、専門医師にも見ていただきました。 しかし結果は変わらず。 jing0708様の仰るよう、抗がん剤投与で根本的な治療にならないことはもちろん、進行を遅らせられる可能性も高いとは言えないそうです。 それでも抗がん剤治療を薦めてくる医師もいらっしゃるのですが、その副作用によって変わっていく姿を家族には見せたくはないと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.5

もうちょっとだけ病院を探し 治療に努力はした方が良い気がします。 27で同じ状況になったら、実感は私も感じないと思うので 色々な病院に行ってみる気がします。 家族旅行はした方が良いと思います。 家族が一緒に過ごすことが出来なくて 後悔してしまうより、過ごしてあげた 方が良いと思います。 後は、葬式代を残し散財はするでしょうね。

hosoba1234
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

hosoba1234
質問者

補足

病院はもうさんざん回りました。 専門医や名医、何人も見てきた頂きましたが、結果は変わらず。 抗がん剤で投与は、進行を遅らせる可能性がわずかにあるだけのようです。 また副作用によって変わっていく自分を家族に見せたくないという思いも強くあります。 治療に専念することになるにせよ、1度は家族旅行に出かけようと思っています。 葬式代を残して散財ですかー・・・。 ほぼ無趣味な人間からすると、散財って難しいんですよね。 車がほしい。家が欲しいなどの欲求はありますが、1年しかないので買ったところで・・。 なんですよね(笑) とはいえ今から趣味を見つけるのも難しいですし。 なので家族のために使おうと思っていたのですが、果たしてそれで家族はうれしいのか・・・悩みどころです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17756/29657)
回答No.4

こんにちは 何と言っていいのか・・・。 ご両親のいうことは尤もだと思いますが あなたの人生です。 あなたが後悔のない様に生きることが 実はご両親も嬉しいのではないかと思います。 こんなこと言っては失礼ですが、 身体が動くうちに、色々行ってみたいするのは 悪くないと思います。 ご家族と温泉に行ったり、海外旅行でもいいのではないでしょうか? あなたの言う通り、最善の治療をしても 家族の中に残る虚しさは消えないと思います。 それより、楽しく過ごしたという事を 残してあげた方がこれからの残された家族の為にはいいような気がします。 あなたが動けなくなって、あれもしたかったこれもしたかったというよりは 十分全うできたほうが嬉しいはずです。 その辺りも話されてみては如何でしょうか? 私の知人もがんで亡くなりましたが 動けるうちに色々行って後悔はなかったようです。 もう1年鹿と考えるかまだ1年と考えるか あなた次第だと思います。

hosoba1234
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

hosoba1234
質問者

補足

やはりそうなんでしょうか? 家族の思いを汲んで治療に専念すべきか、 楽しい思い出を残すべきか。 家族にとってどっちがいいのかわかりません。 ただ、改めて家族と話してみようと思います。 私の中ではまだ1年あるという気持ちではありますが、いざ1年で何をしようかと考えるとなかなか出てこないものなんですね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.3

先日、ちょっと似たようなドラマがありました。良かったら。 「受験のシンデレラ」 元気なうちは限られます。 治療をすれば吐き気に髪が抜け、抗がん剤により激やせし早く寿命を迎えることになるでしょう。 転移が多くもう持たないのなら、治療は痛み止めに留め好きなことをする方がいいです。 自覚症状もない今ならどんなことも可能です。 ご家族と笑顔で過ごし、録画などして残すといいでしょう。 自分が残される側なら、一緒に食事をしてるイメージの動画もいいですね。 どこかにでかけた録画もいいのですが、他愛ない日常はかけがえのないものですから。 今流行りのVRで残せたら最高です。

hosoba1234
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

hosoba1234
質問者

補足

ドラマの概要を見てみました。 確かに余命宣告された点では似ていますが・・・。 残念ながらカリスマ性も富も名声も持ってません(笑) 抗がん剤治療は効果が出る可能性が低いことから、私の中ではしない方向でまとまりつつありますが、家族次第ですねー・・。 映像に残すですか、それはあまり考えていなかったです。 近いうちにビデオカメラでも買って色々撮ってみるとします。 VR! そうだ、アレ一回試してみたかったんです! 一つやりたいことができました、有難うございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

何か声をかけたいと思ったのですが、 何を言えばいいのか何も浮かばないそんな気分です。 自分の遣り残したことをやってくださいと言っても、 そうある物でもありませんし。 何もしなければ一日一日が過ぎていきます。 やりたいことをやる、会いたい人と会いましょう、 好きな人にすきと言いましょう。 嫌いな人には嫌いと言いましょう。 家族との関係が良好なら親と兄弟と過ごすのもいいでしょうね。

hosoba1234
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

hosoba1234
質問者

補足

残念ながら好きな人も恋人もいません!(笑) ただ、親しい友人は何人かいます。 まだ私が末期がんであることは明かしていませんが、早いうちに話しておくべきですね。 家族のことばかり考えてそちらをおざなりにしていました。 気づかせてくれてありがとうございます。 もうさんざん腹を割って話した仲ではありますが、 改めて色々と話しておこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.1

親にとって息子に先立たれる事は一番ショックな出来事です。余命幾許も無い日々を両親に寄り添って上げて下さい。そして治療に専念すべきです。これから恐らく抗がん剤による症状が出て来るとは思いますが、例えそうであっても、隠すことなくありのままのご自分を両親と共に過ごす事だと思います。言い方は語弊がありますが、前向きに余命を生きて下さい。医師は病気を治す手助けをするものですから、貴方はご自分の生命力で乗り切る事、そして、「生命は永遠です。生があるからこそ死があります。何も特別な事では無く、朝起きて、夜眠るが如く、生命はこれの繰り返しです。」69歳男性。

hosoba1234
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今の状態でなにが前向きなのか。 それは分かりませんが、私の頭がまだしっかりしている間は明るい自分でありたいと思っています。

hosoba1234
質問者

補足

私の症状の場合、抗がん剤投与で根本的な治療にならないことはもちろん、進行を遅らせられる可能性も高いとは言えないそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 癌 余命

    癌を宣告された患者や家族は、なぜ、すぐに余命を聞きたがるのでしょうか? リンパ節に転移があったとしても、多くの癌ではそれほどすぐには死にません。 リンパ節転移が見られる癌は多いですし、治療の進歩でリンパ節転移があっても、5年~10年以上生存する人も多いです。 よほどの末期癌でない限り、医師も余命は予測できませんし、1年生存確率10%でも100人に10人は生き残りますよね。 なぜ、癌を宣告された患者や家族は、すぐに余命を聞きたがるのでしょうか? 癌=余命宣告、しばらくしたら死ぬというようなイメージでしょうか?

  • 手術不可能な進行がん

    手術不可能な進行がんというのは、延命治療をしたとしても 1年以内で命を落としてしまうものですか? 発症部位はそれぞれ異なりますが、身内と同室の患者さんが 癌と診断されてから延命治療の甲斐なく、半年~10ヶ月以内で 4人も相次いで亡くなりました。 ○○癌と診断された時点で余命宣告はされなくても、手術が出来ない ということは末期がんの一歩手前と認識するのが妥当で、1年以内に 亡くなる可能性が高いという覚悟をするべきなのでしょうか?

  • 小腸癌

    知り合いが大腸癌から小腸に転移したのですが腫瘍の近くに主流の血管があり手術できなくて余命一年と宣告されました。薬による延命治療をしているのですが治る余地はあるのでしょうか?

  • 来年結婚しようと思っている彼氏の母親が胆嚢癌の末期で余命3ヶ月と宣告さ

    来年結婚しようと思っている彼氏の母親が胆嚢癌の末期で余命3ヶ月と宣告されています。 今は、最先端医療のビタミン注射を週3回通い奇跡を信じて治療中です。 裕福な家庭ではなく兄弟で支えあい一回14000円の高額治療費、入院費を払っています。 末期癌で余命まで宣告されていてもこの治療は意味があるのでしょうか? 末期からの克服はありえますか?

  • 母が直腸癌と診断されました。

    母が直腸癌と診断されました。 余命については私は聞いていないのですが、末期でなくても余命はそう永くはないのですか? 又、母の体の他の消化器系には直腸がんは転移はしていなかったとの事なのですが、癌が深く、人工肛門になるかもしれないとも言われました。これってステージいくつに値しますか?人工肛門にしたとしたらメリット・デメリットは何か分かりますか? 又、人工肛門や事後診療での抗がん剤の質問ですが、薬や人工肛門等、保険外の自由診療で高額の良いのを使うと効果や使い心地は違いますか?いくら位費かりますか?ただし、延命治療や放射線や副作用の多い薬は絶対に使わないと母が言っているので、それ以外でご回答をどうかお願いします。

  • 末期がん宣告

    末期がんと宣告された友達がいます まだ40歳です。 発見段階で末期がんと診断され、その後に専門治療のできる 大学病院に移りました。 ところが病状は重く他にも転移が広がり手術して摘出しても 治る見込みはない、この末期がんの状態では余命半年、 長く見ても1年と言われたそうです。 正直、どう接していのか分かりません。 もう20年近くの仲であり、飲み仲間や結婚を取り持ってくれた友達です。 こんな場合はどう接したらいいのでしょうか? 彼自身も宣告を受けてからひどく落ち込み、言葉数もなく別人の ようになってしまいました。 親族すらに言葉を交わす事も少ないらしいのです。

  • 進行性がん 末期

    最愛なる人が、末期¶  余命一年と宣告されました。去年の2月肝臓がんと診断され11月には、首の後ろに腫瘍が、できており 手術は、危険と言う事で 抗がん剤治療と放射線治療になりました。 ですが肋骨にも腫瘍が見つかり 進行性がん末期と言われたそうです。私は、直接医師より説明を聞けない立場の為、彼の話ししか状況は、わかりません。 いまは、自宅で居るのですが、余命一年で本当に逝ってしまうのでしょうか?これから、どうしてあげればいいのでしょうか? 入院して治療しなくても いいのでしょうか?

  • 父の死

    一週間前に父が末期の肺がんでこの世を去りました。余命宣告を受けたあとは一切の抗がん剤治療や延命治療を拒否し、最期まで自宅での闘病でした。今まで生きてきて一番辛い出来事に、もう帰って来ないとわかっていても、空虚感が凄すぎて頭がおかしくなりそうです。同じ経験をされた方にぜひ言葉を頂きたいです。いろいろ聞かせて下さい。よろしくお願いします。

  • 癌患者です。何か私に出来ることはないでしょうか?

    癌を宣告させて12年が経ち、当初は余命1年と言われたのですが、 病院での治療や健康管理がどうやらうまくいっていたようで、12年間生きることができました。夢のようです。  しかし、違うところに癌が見つかりました。このまま進行するとあと半年だそうです。ショックで、色々と悩み苦しみましたが、今、元気なうちに出来ることを何でもしようと決意しました。 今私と同じ癌と闘っている方、そのご家族の方、悩み、聞きたいことがあれば教えてください。 私の闘病経験やいろいろと癌に向き合うために知識を付けたこと、そして生活の中で、伝えれることがあれば伝えて行きたいのですが。 私にでも、出来ることがあれば嬉しいと思っている次第です。 病気に、負けないよう頑張ってます。 

  • 癌について

    2週間前、祖父が「末期の胃癌 余命3ヶ月」と宣告されました。 3週間前まではかなり元気だったのにと思うと残念です… そこで思ったのですが 癌が最初に発生してから末期になるまでどれくらいの期間がかかるのですか?

専門家に質問してみよう