• 締切済み

素人でも簡単にできるツボ押しを紹介しているいいサイトを教えてください

なんだか今年は体がなんとなくだるくいまいちすっきりしないと兄がずうっとやや悩んでします。 病院へ行ってもよくわからず、また鍼灸治療などもいいのではと勧めてみたのですが、忙しく時間的にむずかしらしいのです。 そこで素人でも簡単にできるつぼ押しをご存知でしたら教えてください。 手のひらなど、参考になるHPなどもご存知でしたら教えていただけるととても助かります。

みんなの回答

  • runa_moon
  • ベストアンサー率34% (198/581)
回答No.3

こんにちは。 みられなくなっていますね。 何らかのトラブルかな・・・・? 新たに探してみました。 わかりやすいのはこれかなーと。 つぼのつぼも復旧すると良いのですが・・・。

参考URL:
http://www2.health.ne.jp/library/tsubo/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • runa_moon
  • ベストアンサー率34% (198/581)
回答No.2

こんばんは^^ ここは良いと思いますよ~。 私もよく使います。

参考URL:
http://tubonotubo.jp/
cocomo
質問者

お礼

ご紹介いただきありがとうございます。 せっかく教えていただいたのですが、サイトにいけません。 検索にもかけてみたのですが、なくなってしまったサイトなのでしょうか? 残念です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13679
noname#13679
回答No.1

手の甲のツボで万能ツボといわれる親指と人差し指の間の合谷(ゴウコク)という部分を時々押しています。 合谷の詳細は多数のサイトで掲載されています。

cocomo
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 聞いたことがあるツボです。 押すと痛気持ちいですよね。 やってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 素人でもできるツボ押しを教えてください

    彼がヘルニアの手術をします。 ヘルニアは、完治が難しく長い付き合いになると聞きます。 私に何かできることはと考え思いついた一つがツボ押しです。 気休め程度かもしれませんが、ヘルニアに効くツボ、気持ちが楽になるツボなど教えていただけると嬉しいです。 特に素人でも危険のない手のひらや足の裏など教えていただけると助かります。 ツボの名称だけでも結構ですのでよろしくお願い致します。

  • ツボ押しでわかる健康状態について

    いつもお世話になっています、こんばんは。 数年前に1度だけ足の裏のツボ押しをしてもらったことがあります。 その時は1か所だけ少し痛む程度でした。 ツボ押しについてあまりよくわからないので質問を数点投稿します。 質問1:足の裏のツボを押すことで、どれぐらい健康状態(体の臓器・器官の事など)がわかるのでしょうか? 質問2:ツボ押しの後、医療機関で詳しく検査をして病気が見つかったという事例はあるでしょうか? 質問3:ツボを押すことで疲れが取れるという事はあるのでしょうか? お時間ある時にお答えください、よろしくお願いします。

  • いい病院を紹介してください

    足の甲が痛く2年間病院に通院いているのですが薬はシップだけ。。。 検査しても異常ない。CTをとっても異状なし。全然直らず困っています。鍼灸などがよいのでしょうか? 治療してくれる病院を紹介してください

  • 数年前から肩こりがひどく、横になる時に、ツボ押し(いぼのついたゴルフボ

    数年前から肩こりがひどく、横になる時に、ツボ押し(いぼのついたゴルフボールのような物)を、左肩甲骨の下辺りに敷いて、こりをほぐしていました。そうすると、楽だったのですが、次第に左胸部に、キリキリとした痛みを感じるようになりました。ツボ押しをとると、痛みはなくなっていたのですが、半年程前から、ツボ押しを敷いていないのに、普通に仰向けで横になっているだけで、左胸部に痛みを感じるようになりました。すぐに痛みだすわけではなく、仰向けで横になって、しばらくすると、左胸部がしびれる感じがしてきて、それがキリキリとした痛みに変わってきます。 病院に行こうかと思いますが、何科を受診したらいいのかもわからず、困っています。 同じような症状がある方、また、どのような病気が考えられるかご存知の方、いらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ど素人に教えて下さい(>_<)

    ど素人で今参考書を見ながらやってます。練習として知人の作ったflaデータを元に手を加えて作ってるのですが。(Flashだけで作ったHPのデータ)パブリッシュしてswfを見てみるとただのムービーになってしまうのですがなぜでしょうか?知人のswfは普通にHPを見てる感じで1ページ目のボタンをクリックすると2ページ目に変わるとゆうふうになってるのですがどうしたらそうなるのかわかりません?ほんとど素人なので何を言ってるかもよくわからない感じですが宜しくお願いします。

  • ど素人です

    株については全くのど素人です、定年にもなり少々の(100万ぐらい)お金で株をやって見たいと思います 株を始めるに当たり何から手を着けたら宜しいでしょうか?全くのど素人です。お勧めの本などありましたら紹介願えませんか、参考になるHPでも結構です。又ネットでの取引も盛んなそうで(特にこの件に関心あります、パソコンは一応操作出来ます) よろしくお願い致します。

  • 素人でも、こういうもの作れますか?

    ネットワークを使い、 テレビ画面でクイズ問題をだして、 ○と×のボタンで回答をする装置を まったくの素人ですが、安価で作りたいです。 どなたか、作り方・作り方がでてる本・HP 等 ご存知でしたら、教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • 鍼灸治療が体質に合わないということはありますか?

    今年の4月から病院での不妊治療に行き詰った頃、知人に勧められて鍼灸院に通い始めました。 冷え性というよりも身体に熱がこもっていると言われ、身体の熱を出していきましょうと治療が始まり、 風邪でもないのに排卵日の前に一時的に発熱したり、肩凝りや腰痛が解消されて、鍼の効果を実感していました。 が、鍼灸院の先生のアドバイスを受け入れる形で7月から病院の治療をお休みしたところ 無排卵周期が続くようになってしまいました。 鍼の先生は「体調が整うまでには良くある傾向」とおっしゃるのですが、二周期も続いたので心配になり受診すると、 ホルモン値があがってしまっていて排卵誘発剤も処方出来ない状態と言われ、カウフマン療法をすることになってしまいました。 鍼灸治療が体質に合わないということはあるのでしょうか? 今は月二回治療を受けていますが、カウフマン療法することで妊娠からも遠ざかってしまいましたので、 鍼のほうもお休みしたほうがいいのか迷っています。 今の鍼の先生はどちらかというと病院の治療に反対なので、西洋医学と両立してやっていただける鍼灸院へ転院するか、 私の体質に合わないのか鍼灸治療そのものを辞めたほうがいいのか、 ご存知の方、経験のある方、教えていただけますでしょうか?

  • 素人作業

    自分の親戚でDで自動車の整備士をしており HIDとテレビキットを取り付けてもらいました。 最初は車情報サイトのみんからなどを参考に付けようと思いましたが 自分で出来そうになかったので兄にお願いしました。 この時にサイトを見ていると やっぱり素人さんは付け方があまりよくない この部分からは通常はとっちゃいけない この回路はエアバッグに関係するから万が一に備えて触らない方がいい なんて色々聞きました。 やっぱり素人が見よう見真似でマネするのは危険でしょうか?

  • クロミッドだけ服用した状態は大丈夫?

    現在、鍼灸で不妊治療中なのですが、5月の生理がなかなかこず、病院で診察してもらいました。 結局、妊娠はしていなかったので、病院でも不妊治療をしていくことを決め、黄体ホルモンでとりあえず起こした生理の5日目からクロミッドを服用しました。 その後、鍼灸の先生に「良質の卵子を作る強い体を作るには、最低でも半年の鍼灸治療が必要(私は現在4ヶ月目)。気持ちばかりがはやり、鍼灸3ヶ月くらいで病院での不妊治療に挑戦する方が多いけど、妊娠はしても出産まで至らないことが多い。(私の場合は)効果も表れている(生理の質が変わったり、排卵痛がひどかったのが嘘のように改善された)ので、あと3ヶ月ほど、鍼灸だけに専念することをお薦めする」と言われました。 でも今回はせっかくクロミッドを服用し終えているので、今周期だけ挑戦してみてはダメかと聞いてみたのですが、鍼灸治療の効果が低くなってしまうので、これ以上薬は避ける方が良いと言われました。 でもクロミッドを服用し終えた段階で治療をストップしても大丈夫なものなのか、また、今回挑戦しても失敗するとは限らないし(その前に妊娠できるとは限らない…)やはり今周期だけ挑戦してみようか…とグルグル考えている状態で投稿させて頂きました。 私は昨年クロミッドとHCG注射で妊娠はしたのですが出産には至らなかったこともあり、体自身を作り変えなければいけないと思い、鍼灸に専念しようと思ってきたので、やはりもう少し鍼灸の先生が言われていることを聞いてみようと思ってはいるのですが、1回のチャンスでも逃したくないとも思ってしまって。でもやはり、鍼灸の先生が言われる通り「急がば回れ」でいくべきか…、とても迷っています。 長々と要領悪く書き連ねて申し訳ないですが、どうぞよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 初心者でも分かりやすい流体力学の学習方法を紹介します。
  • 初心者向けの動画や教科書を使って、流体力学を学ぶ方法を解説します。
  • さらに、練習問題も付属した学習資料の提案もあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう