• ベストアンサー

アイシスでフレームの歪みを感じた方いますか

2013年前期のアイシスに乗っています。走行距離はまだ2万キロで特に不具合も感じていないのですが、乗っている方々のレビューを見ると「助手席側ピラーレスのため、異音が発生したり、フレームに歪みを感じるといった感想が結構ありました。どのぐらい長くアイシスに乗っているとこのような症状が出るのでしょうか、もしくは10年近く乗っているけど症状が出ないという方の意見も聞きたいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kmkkeii
  • ベストアンサー率11% (47/406)
回答No.1

あれだけ開口部が広いのでシナッタリしていると思います。 ただ発売初期の物は酷いとしても年々黙って改良はされていますので かなりましになっていると思います。 普通に走る分には問題なく カーブで遠心力が掛かったときや路面が荒れているところで体感できるかどうかでしょう。

pomelofamilyjp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 できるだけ丁寧な運転を心がけ、長く乗り続けたい と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フレームの歪み

    フレームの歪み 車を運転していて樹脂部品からこすれる音がします。 ドアは力を入れて閉めないと半ドアになり、きちんと閉めた状態でも他のパネルから5mm程度浮いてしまい、タイヤが一輪だけ持ち上がった場所に止めるとドアを閉めるときに金属がこすれるような音がします。 国産車は20万キロは走行できると思っていたのですが、この調子ではエンジンなどの機関よりフレームの強度が不安です。海外で何十万キロも走っている車を見ますがフロントガラスは割れないのでしょうか? 車は95年製7代目カローラで走行距離は124,000km程 タイヤサイズは155/80R13です。 この調子で問題なく20万キロを走行できるでしょうか?

  • アイシス コンソールボックス

    コンソールボックスを付けようか迷っています。 小物を入れられて便利だと思うのですが、助手席を上げた時のスペースが狭くなったりするので、つける人は少ないとディラーに言われました。 付けている方の感想、または付けなくて正解!など、実際アイシスに乗っている方教えて下さい。

  • アイシス 走行時の異音

    はじめまして。車の不具合についてご意見ください。 私は現在H17年型のアイシス(2.0L プラタナ 走行距離 約25,000キロ)に乗っております。 以前エンジン関係で不具合(ピストンリングの固着だったらしいです。)があり、2週間ほどディーラーに入院をさせました。入院の原因となった不具合は解消したのですが、帰ってきた車に乗ってみると走行中に「カタカタ・・・・。」という音がします。(この音は、低速域では結構はっきりと聞こえます。高速域では、エンジン音もそれに伴い大きくなってくるので良くわかりません。また、入院前にも同じ音がしていたかは、あまり定かではありません。) ためしにニュートラルに入れて空ぶかしすると音はしません。 不具合でディーラーに入ってるとき、どうやらエンジンを下ろしたりしているようなので、それが原因なのでしょうか? 皆様の中で、同じように走行中に異音がする方はいらっしゃいますでしょうか?

  • 初期型のアイシスってどうですか???

    新車を考えていましたが先日断念した者です(セレナorラフェスタ)。 ですが、先日いい条件のアイシスを偶然見つけました。 平成17年式 アイシス 2.0 プラタナ FF 車両+消費税で140万 走行距離 30000km 紺 ナビ無し(MD・CDあり) 助手席のみ電動スライドドア 我が家は5歳児+1歳児+私達親2人という家族構成です。 月一くらいで実家の両親が来たりこちらが出かけたりしています(200kmの距離)。 通勤には使いません。もっぱら市街地(20~30km)への買い物もしくはレジャー。 アイシスは1度小改良されていますが、これは初期型のようです。 特別、Bピラーレスに興味はないんですが、これによる恩恵や欠点などあれば教えてください(噂レベルでなく確実な情報を求めます)。 また、これ意外にも、初期型アイシスを購入する場合の注意点などありましたらお願いします(○○が壊れやすい、○○が不便など)。

  • トヨタ アイシスのCVTについて

    最近とても気になるので、教えてください。 トヨタアイシスに乗っているのですが、(平成17年式:現在2.5万Km) ここ半年ぐらい異音がするようになりました。 特に低回転時にノッキングをしたようなもしくはベルトがすべるような”カタカタ”という音がしており、だんだんひどくなってきています。 マニュアルモードに切り替えても特に音はせず、オートマチックモードのときにものすごく気になります。 ディーラーに持ち込んでも、『特に問題ありません』といわれるだけで、症状自体の説明がありませんでした。 気にすべきことなのかどうか教えてください。

  • 現行スイフトにお乗りの方に質問です。

    こんばんは。御覧頂きありがとうございます。 私は現在19年式スイフトの1.2CVTに乗っています。 購入後間もない頃から助手席前方付近から車が振動する度に「み゛ぃーん」といった感じの異音が出ます 某掲示板や他のユーザー様の評価を見ても同じ様な異音に悩まされているとの書きこみを見るのですが、この異音はスイフト全体に対して言える事なのでしょうか? スイフトにお乗りの方がいらっしゃいましたら宜しければご意見ご感想お願い致します。

  • EK9 アイドリング中の異音

    EK9の10年式走行67000キロに乗っています。 アイドリング中におそらく助手席側の下回りあたりからコンッコンッ。と何かが下から叩いている様な こもった感じで異音が発生します。(聞き方によってはゴンッゴンッ。またはボンッボンッと聞こえるかもしれません。) たまに振動が伝わるくらいなので結構大きい音です。 2回コンコンというときもあれば、3回コンコンコンというときもあります。4回目はないです。 エンジンルームをあけて聞いてみたり、助手席に座ってダッシュボードに耳を付けて聞いた限り、 エンジンルームからの音ではないようです。 購入してから1ヵ月程で、たしか購入時から聞こえています。 どなたかおわかりになる方がいらっしゃいましたらお願いいたします。 ちなみに社外品はフルコン・エアクリ・インテークチャンバーになります。

  • デリカスペ-スギアの高速での異音

    平成17年式デリカSGのアクティブフィ-ルドエディションに乗っています。 6年で8万キロほど走っているのを昨年中古で購入したのですが、 高速で110キロを過ぎた辺りで助手席足元付近(おそらくタイヤ周り?)から ゴォォォと言うような異音がします。 何かディスクがすれているのか、金属系のような音だと思います。 振動も結構あります。 110キロ以下になるとそれは止まるんですが、再び110キロ辺りを超えると 音が出ます。スピ-ドを出さなければ出ないにこしたことはないのですが、 一応3リッタ-クラスの車ですし、たかが110キロ程度で異音なんて出るのだろうかと 今更ながら気になり出しまして質問する事にしました。 宜しくお願い致します。 ちなみに110キロこしたらずっと音は出ています。 助手席の人間からは振動も出るので乗り心地が悪いと言われるので いつも距離は控えめに走っています。

  • ハイエース 異音について。

    先日、サーモスタットについて質問させていただいた者です。 平成7年式ハイエースワゴン 走行約120000kmに乗ってます。 約80キロ(2500rpm)ほどで走行中、助手席下のエンジンルームより、ベルトが滑ってるような感じの音がしました。 音の表現を言葉に表すのは難しいかと思われますが、ベルトが滑っている音より、かなり小さめの音でして「ん?音が鳴ってるかな?」と思うとすぐ消えてしまいます。 また、しばらくすると鳴り出しますが、同じようにすぐ消えてしまいます。 気になってベルト関係を調べましたが、特に緩みや劣化は無し。 エンジンルームを開けて、しばらくアイドルしてましたが、異音は出なかったです。 個人的な意見としては、テンショナーの異音にしては音が低いので、ウォーターポンプあたりかなぁと睨んでいますが、ナゾです。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスいただきたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 足回り異音

    新車で購入後、2年が経過したダイハツの軽自動車に乗っています。 走行距離は3万kmです。 異音に気づいたのは1年前で、 ・低速走行時、左前タイヤに負荷が掛かったとき ・左に切ったハンドルを戻すとき ・発進時(たまに) に発生します。 音は、それほど大きくなく、オーディオを消していると助手席足下左付近からよく聞こえ、「ギ、ギ」か「ミシ」といった感じで2秒くらい鳴ります。 最初は、ボディーの歪みが原因と思っていましたが、車を止めた状態でハンドルを切っていくと、同じ音が出たので、足回りではないかと思います。 ネットで調べると、部品劣化による事例がよくありますが、比較的新しい車なので考えにくいです。 お詳しい方に、原因を考えていただきたく思います。 よろしくお願いします。

スピーカーの歪み音割れ
このQ&Aのポイント
  • ピュアオーディオクラスのブックシェルフ型スピーカーでも最小サイズより多少大きいモデルが各メーカーから販売されています。
  • 超ニアフィールド(1mから80㎝)の視聴だと、20W+20W、30W+30W、35W+35Wクラスでも爆音だと思いますが、アンプもピュアオーディオクラスのものを使用したとして、上記のW数で目立つ歪みや音割れはスピーカーから聞えるものなのでしょうか?
  • 中規模な出力のアンプより、大出力のアンプ(100W+100W)の方がスピーカーの目立つ歪みや音割れは、少ないのでしょうか?スピーカーサイズが小さければ(幅17㎝、奥行25cm、高さ27cm程度)目立つ歪み、音割れがしやすいと思っていますが、どうでしょうか?
回答を見る