• 締切済み

なんの鍵?

hggg77の回答

  • hggg77
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.2

見た限りでは冷蔵庫とかタンスとかの鍵にしか思えないが? 家庭用冷蔵庫には鍵は無いので冷蔵庫は違う可能性が高いが 業務用冷蔵庫等の鍵に似てる・・

ramune36
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 鍵交換:交換した鍵はもらえる?

    先日引越しました。 敷金の中から鍵交換代\30,000が引かれていたのですが、これを素直に支払った場合、その鍵(鍵というかシリンダー?)の所有権は私にあるのでしょうか? 「鍵交換費用を請求しておいて、その鍵自体は使い回しているケースが多い」という記事をネット上でよく見かけます。 費用を支払うのは良いにしても、そういう事だけは許せないので不動産屋から鍵を入手したいと考えています。(入手したところで破棄しますが。) どなたか、ご経験もしくはそのような知識をお持ちの方いらしたらご助言お願いします。

  • マンションの鍵をなくしてしまいました。

    近々引越しするのですが、マンションの鍵をなくしてしまいました。 オートロックなので、防犯上の心配はあまりしていません。 それよりも、引越しすると鍵って交換されますよね?そこで、いまさら鍵を新しくつくる必要はないかなと考えています。 ただ、鍵をなくしたまま部屋を引き渡すと、敷金は減額されてしまいますか? 引渡し前に、鍵を新しくつくっておいたほうがいいでしょうか?

  • 古鍵を使った鍵

    古鍵を家の鍵として使いたいのですが、 当然もとの錠の方はありません。 古鍵自体の形状も気に入った物がよいので、 ならば古鍵を選び、その古鍵に合わせて、 その古鍵で開けられる錠を改めて作る事は出来ないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 鍵のこと聞きたいですけど

    引越し前に鍵を交換したいですけど 交換した後必ず大家さんに一本を渡しますか?

  • シボレー ブレイザー の鍵はどんな鍵なんですか?

    シボレー ブレイザー の鍵はどんな鍵なんですか? エンジンの鍵とドアの鍵は別ですか? 1996年~1998年の車です。 できればどんな鍵なのか画像が見たいです。

  • 鍵交換をしたかどうかについて

    今年の3月に、賃貸マンションに引越しをしたのですが、仲介業者に鍵の交換を依頼いたしました。そして新しい鍵を手渡してもらったのですが、以前その部屋に住んでいた方が話されていた鍵の不具合と同じ不具合が現在の鍵でも起きています(不具合とは、鍵を差込み回すときに少し引っかかるというもの)。ちなみに手渡されたのは、レプリカの鍵です。 念のため、鍵の交換が本当にされたかどうかを仲介業者に確認したところ、交換はしたとのことですがまだ心配です。 鍵の交換の確認のため、どのような方法があるのか宜しければ教えてください。よろしくお願いします。

  • 鍵交換の仕組みを教えてください。

    来月、同じ建物内で引っ越しをします。新居の鍵は新しく交換してもらうことにしました。不動産管理会社によると、鍵は引っ越しの2日前に現在の部屋に届くそうです。 不動産屋の話では、「シリンダーごと取り換える」とのことですが、私に渡されるのはいわゆる「鍵」のみですよね?ドアノブのところにある鍵穴(=シリンダー?)は、いつ取り換えるのでしょうか。「鍵」が渡された時点で鍵穴は新しくなっているはずなのですよね??ということは、新居の鍵穴は、もう新しくなっているということなのでしょうか。 また、「鍵交換」というのは、たとえば前の人が使っていた鍵の番号が「1111」だとすると、その「1111」の鍵の新品を作るのではなく、新たに「2222」の鍵を作る、ということですよね?? 「鍵」が届くのはいいけれど「鍵穴」はいつ新しくなるのだろう、と疑問に思い、そもそも鍵交換の仕組みとはどういうものなのか、知りたくて質問致しました。ご存じの方、どうぞ宜しくお願い致します。

  • カギは親に渡すもの?

    近々引っ越し予定です。 引越しの日が迫ってくるにつれて、不安が大きくなっていきます。 新居ですが、主人の実家のすぐ近くです。 掃除をしに新居に行った時、生後2ヶ月の子供がいるので、孫の顔を見に必ず来ます。 何度か新居に掃除に行った時、消したはずの電気がついてたようで、主人が親が来たのかも・・・と言いました。どうやらカギを渡しているようです。 今住んでるここのカギもご両親は持ってました。 出産での入院中にお見舞いに来てくれたご両親から、私たちの家の掃除をしてきたと言われ、主人に聞いて知りました。ごく普通に「カギ持ってるよ」って言う主人をどう思いますか? 親にカギを渡すことをおかしいと思う、私のほうがおかしのでしょうか? カギというものは、住んでるもの以外が入れないようにするものだと認識していましたが・・・ たしかに主人のご両親は家族なのかもしれません。でも、まだ数回、時間にして1日分にも満たないくらいしか話したことのないご両親です。 もしもの時のために・・・と渡してあるので、普段は使わないなど、言うと思いますが、主人と私以外が持ってると思うと不安です。 なにかあったと思ってご両親がカギを開けて・・・なんてこともあるかと思うと、落ち着かないです。 毎日、来るかもしれないという緊張の中、暮らしていかなくてはいけないように思います。どちらかというと、ルーズなほうなので、いつでも来れるという環境はかなりきついです。 そして、カギを渡したことを言わない主人。 一緒に住む私はカギをもらってないということ。 ひっかかることがいくつもあって、引越しの日が迫ってくるにつれて苦痛です。 もちろん、カギについては嫌だということは言うつもりですが、まずは一般的にどうなのか知りたくて質問させていただきました。 できるだけ多くの方の意見をお聞きしたいです。

  • 鍵を紛失

    はじめまして、今回引越しをし、退去立会いを行いました.そこで、思わぬ事態が判明。。。鍵を無くしてしまいました. 入居の際には、家の鍵(合鍵)と倉庫の鍵(本鍵!?)を取り交わし、書類も残っておりますが、倉庫の鍵がどうしても見つかりません.しかし、ここで質問させて頂いたのは、シリンダー鍵であれば、損失金額は1~2万円のようですが、私の紛失してしまった鍵は、倉庫の鍵につき外付け南京錠タイプです.おおよその相場的な物で構いませんが、損失金額いくらぐらいなのでしょうか?鍵のタイプに関係なく、シリンダーと同様の金額を請求されるのでしょうか。。。 不安が残り困っておりますので、おわかりになる方よろしくお願い致します.

  • 鍵を返してくれない

    亡くなった母の自宅の鍵を母の知人が持っているのですが 連絡をしても一向に鍵を返してくれません。 返さないどころか「失くした!」と逆切れして電話を切られ着信拒否を続けています。 鍵の返却に応じないことを理由に鍵を交換して 交換にかかった費用を請求することはできますか? 請求に応じさせるにはどのような事が必要でしょうか? 詳しい方、どうぞよろしくお願いします。