• 締切済み

大学入試問題、中和滴定と酢酸の解離度について

濃度がわからない酢酸水溶液20mlをホールピペットで測りとりそれに20℃の温度で0.1007mol/l水酸化ナトリウム水溶液を少しずつ加えながらpHを測定する。 実験の結果 A、水酸化ナトリウム水溶液の滴下量 0ml    pH2.91 ちなみにlog(1.23×10^-3)=-2.91です。 B、滴下量 10ml pH4.69 C、滴下量 20.25ml pH7.00 D、滴下量 20.44ml pH8.21(中和点) 問 B点の溶液中では100個の酢酸のうち何個の分子が解離しているか。必要ならばlog(2.04×10^-15)=-4.69を用いなさい。 答えは48個です。 なぜそうなるのかが解りません。 解答お願いします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

まずDの条件からはじめにとった酢酸の物質量が求まります. すなわち,20.44/1000 ×0.1007 mol 滴下量10ml のときまでに持ち込まれた NaOH は 10/1000 ×0.1007 mol なので,この分がイオン体の 数に対応.だから, (10×0.1007)÷(20.44×0.1007) = 0.489 が割合なので,100個中49個が答.あれ?

関連するQ&A

  • 中和滴定の問題について。

    25度において、1.0mol/Lの酢酸水溶液10mlと、1.0mol/Lの塩酸5.0mlを混ぜた溶液に、精製水を加えて100mlにする。この溶液に、2.0mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液12.5mlを徐々に滴下したときのphの値を求めよ。 この問題の、解き方が分からなくて困っています。 できれば、教えていただきたいです。

  • 塩酸-水酸化ナトリウムの中和滴定の問題です

    塩酸-水酸化ナトリウムの中和滴定の問題です。水酸化ナトリウムの滴下量が(1)~(5)の場合の溶液のpHを求める過程の式をできるだけ簡潔に(少ない行数で済むように)教えてください。答えも教えて頂ければ幸いです。 問題本文) 0.2mol/Lの塩酸10mlに0.1mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液を少しずつ加えるとき、水酸化ナトリウム水溶液の滴下量が以下のときの溶液のpHを求めよ。 (1)0.00mL (2)10.00mL (3)19.99mL (4)20.00mL (5)20.01mL ※水酸化ナトリウムの滴下量はvとしてください

  • 中和滴定について

    0.10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液を使って酢酸を中和させました。 方法は... 10mLの酢酸に水を加えて100mLにしました(10倍に希釈) これに水酸化ナトリウム水溶液8.515mL滴下したら中和しました。 Q1…希釈前の酢酸のモル濃度を求めよ Q2…Q1から質量パーセント濃度を計算で求めよ(酢酸の密度は1g/mLとする) お願いしますm(._.)m

  • 中和  広大入試問題?

    必要があれば log2=0.3  log3=0.48  log7=0.85 を用いよ。 問1 0.100mol/lの塩酸90.0mlに、0.100mol/lの水酸化ナトリウム水溶液を91.0ml加え、さらにその溶液に純水を加えて全量を200.0mlにした。この溶液の水素イオン濃度は何mol/lか。また、この溶液のpHはいくらか。有効数字2桁で答えよ。ただし、塩酸と水酸化ナトリウム水溶液の電離度は1.00とし、この温度での水のイオン積は1.00×10^-14(mol/l)^2とする。 問2 ある1価の酸Aの水溶液10.00mlを三角フラスコに取り、これを0.100mol/lの水酸化ナトリウム水溶液で滴定した。このとき加えた水酸化ナトリウム水溶液の体積とpHの変化の一部を表に示す。この表の値を用いて回答せよ。      体積(ml)         pH       0            3       1            4.05       2.5          4.52       5            5         7.5          5.48       9.5          6.28      10.5         10.99      11           11.96         13           12.57      16           12.7 (1)中和反応の終点(中和点)のpHはいくらか(有効数字3桁)。 (2)酸Aの水溶液の濃度は何mol/lか(有効数字3桁)。また、酸Aの水溶液の電離度はいくらか(有効数字1桁)。 (3)この中和滴定の実験の指示薬として誤って変色域がpH4.2~4.4のものを用いた。このとき求めた酸Aの水溶液の濃度は、酸Aの正しい濃度の何倍になるか。

  • 中和滴定 PHの求め方

    弱酸HAの0.1mol/L水溶液50mLを0.1mol/L水酸化ナトリウムで滴定して、水酸化ナトリウムの滴定量を25mL、50mL、150mLとなるとき、それぞれのPHを求めたいのですが、やり方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中和滴定の実験で・・・。

    0,05mol/ℓのシュウ酸第二水和物の水溶液10mℓにフェノールフタレイン液を滴下したものに0,1mol/ℓの水酸化ナトリウム水溶液を加えていき、着色するまでの水酸化ナトリウム水溶液の量を調べるという実験をしたのですが、少しわからないので質問します。 1、「指示薬として、フェノールフタレイン液の代わりにメチルオレンジ溶液を使っても良いのでしょうか?? またそれは何故なのでしょうか??フェノールフタレイン液を用いた理由とともに説明してください。」 というのが質問です。わからないので、教えてください。pHがからんでくると思うのですが・・。(汗) あと、 2、シュウ酸第二水和物って、強酸ですよね? よろしくお願いします。

  • 中和滴定について

    中和滴定の実験について教えてください。 実験は (1)シュウ酸二水和物0.63gをメスフラスコに入れ、純粋を少量加えて溶かす。 完全に溶けてから、さらに純粋を加えて100mlとする。 (2)ビュレットの中を、まず少量の水酸化ナトリウム水溶液で洗ってから(洗浄液は捨てる)、あらためて水酸化ナトリウム水溶液を入れる。活栓よりも下の空気を液を勢いよく流して追い出した後、活栓を閉じて目盛りを読む。 (3)ホールピペットで(1)の液10mlをコニカルビーカーにとり、フェノールフタレイン溶液1~2滴加える。 (4)(3)の液に混ぜながら水酸化ナトリウム水溶液を少しずつ滴下していく。フェノールフタレイン溶液による着色が消えなくなったらビュレットの目盛りを読む。 です。 『結果』 滴定に要した溶液量 10.23ml ここから質問です。 1.(1)のシュウ酸化水溶液のモル濃度は何mol/Lか。 2.結果より水酸化ナトリウム水溶液のモル濃度は何mol/Lか。 3.ビュレット、ピペット、コニカルビーカーはそれぞれ水洗い直後に使用するときどうすればよいか。 4.(3)の操作で、指示薬としてメチルオレンジ溶液を用いてもよいか。フェノールフタレイン溶液を用いたののはなぜか。 5.滴定に要した溶液量の誤差について。 を教えてください。 長文すいません。 全てでなく部分的でもよろしくお願いします。

  • 中和滴定の問題教えてください。

    どうしても解けない問題があります。もし解ける方いましたらお願いします。 問題 0.1mol/Lの塩酸10mLに0.1mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液を加え中和滴定を行った。ある時点で溶液はPH=1.7になった。水酸化ナトリウム水溶液を何ml加えたか?ただし、log2=0.3とする。 私の解答です。 加えた水酸化ナトリム水溶液:「α」ml 滴定後の[H+]濃度 「X」mol:X=(0.1*10/1000)-(0.1*α/1000) 滴定後の水溶液の量 「Y」L:Y=(10+α)/1000 よって 滴定後の[H+]モル濃度:X/Y またPH=1.7 より  [H+]の滴定後のモル濃度:10のマイナス1.7乗 これらより X/Y=10のマイナス1.7乗 ここで10のマイナス1.7乗の値が問題にないため、すすみません。どこでどうlog2を使うのかなぞです。 得意な方お願いします。                       

  • 化学 中和滴定の問題

    0.10mol/Lリン酸水溶液10mLに、0.10mol/L水酸化ナトリウム水溶液を滴下したときの滴定曲線が 添付図である。リン酸は3段階で電離し、Kaは6,0×10^-3、 6,0×10^-8、 4,0×10^-13である。 (1)図のA、B、C、D点のPHを求めよ。 (2)E、F点に存在する物質はなにか化学式で答えよ (3)NaOHを16ml加えたときのPHはいくらになるか? という問題があるのですが、まったくわかりません。 はじめは、Kaとモル濃度から[H+]の濃度を求めてPHにするのかと思ったのですが、 なんだか違う気がします。ご助言いただけると嬉しいです。

  • 中和滴定の問題なのですが教えてください

    炭酸ナトリウムと水酸化ナトリウムの両方を溶かした試料水溶液10mLを0.1mLを0.1mol/L塩酸で中和 滴定する 指示薬としてフェノールフタレインを用いた場合、変色点(変色点A)までに要した塩酸の滴下量は8mLであった。一方指示薬としてメチルオレンジを用いた場合、変色点(変色点B)までに要した塩酸の滴下量は13mLであった。 ここで質問なのですが NaHCO3の中和に要した塩酸は13mL-8mL=5mLとあったのですがなぜでしょうか? そもそも変色点の意味は調べても分からなかったんですが