ワークステーションとは?

このQ&Aのポイント
  • ワークステーションとは、大きな端末機であり、広々とした内部空間を持ち、ATXマザーボードが装着可能です。
  • ワークステーションは、拡張性が制限されることと、筐体の大きさによりCD-ROMに手が届かないことが不満点です。
  • 一方、ATXケースはワークステーションに比べてサイズが小さく、拡張性に優れています。
回答を見る
  • ベストアンサー

ワークステーションって何ですか?

初歩的な質問で済みません。 PCって言うのがいわゆるパソコン、サーバーって言うのはLANのホストとか、インターネットの大元を担っているような大きな端末機ですよね? 違っていたら教えて下さい。 たまに、ワークステーションってマシンを聞くのですが、これって一体どういうものなんでしょうか? 実は私、自作PCを使っていますが、ATXケースで気に入ったものがなかったので一回り大きめのケースを購入したんです。 そしたら、ワークステーション用って書いてありました。 勿論、ATXのマザーボードも装着出来ましたし、中は広々していて、取り付けるときも結構楽でした。 敢えて不満といえば、広々している割に5インチベイの数が少ないので、拡張性が余り期待できないことと筐体が大きいのでCD-ROMまでに手が届かないこと位です。 本題からちょっと逸れましたが、このワークステーションとATXケースを使っているPCの用途の違いについて教えて下さい。 宜しくお願いします。

noname#184922
noname#184922

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • g_dori
  • ベストアンサー率47% (330/699)
回答No.6

某社のワークステーションサーバ事業部の人間として意見させて頂きます。 と言っても、私はワークステーション(以下WS)装置担当ではないので、参考程度にしてください。 また、当社だけの事情かも知れないので、ある意味内輪話みたいなものと思ってください。 WSは、一般向けPCより安定性を強化した"タダのパソコン"だと思います。(こんな事社内で言ったら殺されますが) 一般向けとの違いは、 ・評価のハードルが高いか低いかの違い(=安定性) ・仕事で用いられる事を前提に設計されるので、仕事で使うソフト、周辺機器との動作を保証する ・サポート範囲の広さ(個別の要求に応え、改造を行ったり・・・) ・上記をカバーする値段!! この程度かと思います。 「WSの方がPCより性能が高い」と言うのは昔の話で、今は一般向けのハイエンドユーザーの方がよっぽど高性能なPCを使用している気がします。これは社内で動作保証しているソフト、周辺機器との互換性のチェックで最新のデバイスが引っかかる事が多く、簡単に新しいものに飛びつけない事情があります。 少なくともウチの会社ではこういう事情で、ようやく最近になってP4搭載のWSが登場しましたし、DVD関連はかなり致命的です。 尚、中身は独自に設計したマザーボードに、一般向けと全く同様のCPUやメモリ、その他のデバイス等(当然これらの品質管理は一般向け以上に徹底されています)が搭載され、イロイロと動作確認した結果、見事問題無しとなれば出荷となります。 AT互換機であれば、CPU、メモリ、その他デバイスの交換は可能です。但し、拡張される事を視野に入れて設計していませんので、BIOSが対応しない可能性があります。 箱が大きいのは「独自設計」+「一般向けより放熱性を重視」した結果かと・・・

noname#184922
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 結局の所、昨今に於いてはパソコンとの垣根はあってないようなもの程度になっていると考えて良いようですね。 現在、ワークステーション用のケースを使っているのですが、箱が大きい訳もよく分かりました。 もともと、ATXとMicroATXのMBが全てだと思っていたので、このケースの大きさについてなかなか納得できなかったのです。 今でこそ、330Wクラスの電源なんて平々凡々な容量ですが、約半年前は250Wクラス前後がATXケースの主流だったので、この容量の大きさにも惹かれていたのです。(電源別付けだと高く付きますからね) 最近はATXケースでもなかなか良い物が出回っていますが、放熱性と言う点を取っても、ワークステーション用のケースは優れているように思えます。 ファンの取付箇所は5カ所もあるので^^; 何はともあれ、謎が解けて良かったです。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • arata
  • ベストアンサー率49% (139/279)
回答No.5

>ワークステーション専用のマザーボードと言うものも売られているのでしょうか? >又、仮にそう言うボードがあったとして、CPUとかデバイスとかは、今使っているATXのi810とかi815用のものをそのまま使えるものなのでしょうか? ワークステーション専用と言われると、ちょっと・・・ワークステーション向けのマザーボードは存在します。 CPUにも、サーバー/ワークステーション向けの製品があり、チップセットにもサーバー/ワークステーション向けのものが存在します。例えば、今のところXeonやItaniumがそれに該当します。チップセットだと460GXやXeon向けのチップセットがそれに該当します。(時間がたつとデスクトップ用になっていたりしますけどね) http://www.intel.com/jp/itanium/index.htm http://www.intel.com/jp/xeon/index.htm http://tom.g-micro.co.jp/cpu/00q1/000225/idf-04.html サーバー/ワークステーション向けマザーボードは、安定性重視や発熱対策がされている場合もあり、一般のものより高価なものもあるようです。

noname#184922
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 結局の所、昨今に於いてはパソコンとの垣根はあってないようなもの程度になっていると考えて良いようですね。 現在、ワークステーション用のケースを使っているのですが、箱が大きい訳もよく分かりました。 もともと、ATXとMicroATXのMBが全てだと思っていたので、このケースの大きさについてなかなか納得できなかったのです。 今でこそ、330Wクラスの電源なんて平々凡々な容量ですが、約半年前は250Wクラス前後がATXケースの主流だったので、この容量の大きさにも惹かれていたのです。(電源別付けだと高く付きますからね) 最近はATXケースでもなかなか良い物が出回っていますが、放熱性と言う点を取っても、ワークステーション用のケースは優れているように思えます。 ファンの取付箇所は5カ所もあるので^^; 何はともあれ、謎が解けて良かったです。 ありがとうございました。

  • boya
  • ベストアンサー率22% (44/193)
回答No.4

通常、 サーバーと言えばメインフレーム(汎用(大型)コンピュータ) ワークステーションとは、メインフレームとPCの中間位置にいるコンピュータのこと いまは、UNIXなどが主です。一昔は、オフコンとかの中型がこの位置いた。 PCにくらべ高性能なコンピュータです。エンジニアやデザイナーなどの業務用の高性能なコンピュータ パソコンの世界では、サーバーと呼ばれるのはPCサーバー ワークステーションは、PCワークステーションとか呼ばれています。 通常のコンピュータの世界ではあくまでPC。 ここでもワークステーションは、サーバーと通常PCとの中間の位置に位置づけされています。 サーバーほど信頼や性能は、いらないけど普通のPCでは物足りない、人向けのPCと考えていいのでは?

noname#184922
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 結局の所、昨今に於いてはパソコンとの垣根はあってないようなもの程度になっていると考えて良いようですね。 現在、ワークステーション用のケースを使っているのですが、箱が大きい訳もよく分かりました。 もともと、ATXとMicroATXのMBが全てだと思っていたので、このケースの大きさについてなかなか納得できなかったのです。 今でこそ、330Wクラスの電源なんて平々凡々な容量ですが、約半年前は250Wクラス前後がATXケースの主流だったので、この容量の大きさにも惹かれていたのです。(電源別付けだと高く付きますからね) 最近はATXケースでもなかなか良い物が出回っていますが、放熱性と言う点を取っても、ワークステーション用のケースは優れているように思えます。 ファンの取付箇所は5カ所もあるので^^; 何はともあれ、謎が解けて良かったです。 ありがとうございました。

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.3

とりあえず違いですね。 ワークステーションとは、パソコンより高性能なコンピュータです。エンジニアやデザイナーなど高性能なコンピュータが必要な人が業務に使用したり、ネットワークサーバとして使用されたりするのが普通で、OSはUNIX系OSを利用することが多い。 ちなみにパソコンは、もとは個人用の低価格のコンピュータ全般を指していたが、今はAT互換機全般をさす。 まあ、これが意味の違いと用途の違いです。

noname#184922
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 結局の所、昨今に於いてはパソコンとの垣根はあってないようなもの程度になっていると考えて良いようですね。 現在、ワークステーション用のケースを使っているのですが、箱が大きい訳もよく分かりました。 もともと、ATXとMicroATXのMBが全てだと思っていたので、このケースの大きさについてなかなか納得できなかったのです。 今でこそ、330Wクラスの電源なんて平々凡々な容量ですが、約半年前は250Wクラス前後がATXケースの主流だったので、この容量の大きさにも惹かれていたのです。(電源別付けだと高く付きますからね) 最近はATXケースでもなかなか良い物が出回っていますが、放熱性と言う点を取っても、ワークステーション用のケースは優れているように思えます。 ファンの取付箇所は5カ所もあるので^^; 何はともあれ、謎が解けて良かったです。 ありがとうございました。

  • inoue64
  • ベストアンサー率29% (334/1115)
回答No.2

「ワークステーション」の説明は、 参考URLを見てください。

参考URL:
http://www.e-words.ne.jp/view.asp?ID=1428
noname#184922
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 結局の所、昨今に於いてはパソコンとの垣根はあってないようなもの程度になっていると考えて良いようですね。 現在、ワークステーション用のケースを使っているのですが、箱が大きい訳もよく分かりました。 もともと、ATXとMicroATXのMBが全てだと思っていたので、このケースの大きさについてなかなか納得できなかったのです。 今でこそ、330Wクラスの電源なんて平々凡々な容量ですが、約半年前は250Wクラス前後がATXケースの主流だったので、この容量の大きさにも惹かれていたのです。(電源別付けだと高く付きますからね) 最近はATXケースでもなかなか良い物が出回っていますが、放熱性と言う点を取っても、ワークステーション用のケースは優れているように思えます。 ファンの取付箇所は5カ所もあるので^^; 何はともあれ、謎が解けて良かったです。 ありがとうございました。

  • arata
  • ベストアンサー率49% (139/279)
回答No.1

広い意味では、個人が仕事で使用するコンピュータをさしますが、一般には、高度な処理、例えばグラフィック処理やCADなどの高度な数値計算を使用するハイエンドコンピュータを意味します。 最近は、デスクトップパソコンの性能が上がってきているため、ワークステーションとの差が小さくなって来ています。 SGIのワークステーションなどが、身近な例だと思いますが、下記のURLの応用分野を見るとなんとなくわかってもらえると思います。

参考URL:
http://www.sgi.co.jp/workstations/index.html
noname#184922
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 結局の所、昨今に於いてはパソコンとの垣根はあってないようなもの程度になっていると考えて良いようですね。 現在、ワークステーション用のケースを使っているのですが、箱が大きい訳もよく分かりました。 もともと、ATXとMicroATXのMBが全てだと思っていたので、このケースの大きさについてなかなか納得できなかったのです。 今でこそ、300Wクラスの電源なんて平々凡々な容量ですが、約半年前は250Wクラス前後がATXケースの主流だったので、この容量の大きさにも惹かれていたのです。(電源別付けだと高く付きますからね) 最近はATXケースでもなかなか良い物が出回っていますが、放熱性と言う点を取っても、ワークステーション用のケースは優れているように思えます。 ファンの取付箇所は5カ所もあるので^^; 何はともあれ、謎が解けて良かったです。 ありがとうございました。

noname#184922
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 大体の違いについてはわかりました。 ただ1点疑問に思うことがあります。それは、ケースの大きさです。 質問にも書きましたが、ワークステーション用のケースはATXケースよりも一回り大きいですよね? と言うことは、ワークステーション専用のマザーボードと言うものも売られているのでしょうか? 又、仮にそう言うボードがあったとして、CPUとかデバイスとかは、今使っているATXのi810とかi815用のものをそのまま使えるものなのでしょうか?

関連するQ&A

  • MicroATX ケースについて

    MicroATXのマザーボードって、普通のATXケースに装着することもできるのでしょうか??  ATXケースもらいましたが、サブマシン作るのに、MicroATXのマザーボードの方が安いので考えています。

  • Mini-ITXのPCケースで

    Mini-ITXのPCケースで、5インチベイと3.5インチベイが 1基ずつカバーなしで使えて、ATX電源が搭載できるもの を探しているのですが、該当するものありますでしょうか?

  • PCケースについて

    現在Micro-ATXのマザーボード(M2NPV-VM)を使っているのですが、 PCケースを交換しようと思っています。 そこでいろいろ検討しているところなのですが、 ATXのPCケースにはMicro-ATXのマザーボードはつかないのでしょうか?

  • マイクロATXのマザーボードをATXケースに付けられるか

    パソコンのケースを大きめのものと交換したいと考えています。 今のマザーボードはマイクロATXという規格のものらしいのですが、 ATXミドルタワーケースというものには付けることができるのでしょうか。 【マザーボード】 ASUS P4S800-MX 【新しいケース(購入予定)】 サイズ Xclio 6020 25cmファン/静音450W電源搭載ATXミドルタワーケース # サイズ:奥行470X幅200X高430mm # 5インチベイ:4本 # 3.5インチベイ:2本/シャドウベイ5本 # 搭載電源 サイズオリジナル12cmファン搭載静音450W 電源『SCY-450A-AD12』。ATX12Vバージョン 2.01準拠、S-ATA、PCI-EXPRESS対応! だそうです。

  • HDDリムーバブルケースが付けられない!

    お世話になります。 今まで使用していたデスクトップPCが調子が悪く変更したいのですが 現在、5インチベイにDVDドライブ、HDDリムーバブルケースを装着して HDDごと入れ替えて使用していますが現在売られているデスクトップPCを見ると 今まで使用していたHDDリムバブルケースが付けられません。 5インチベイ内部にはあるのですがフロントパネルから装着できない製品が多くて ショップオリジナルやワークマシンなど高額モデルではあるみたいですが 一般の低価格マシンではスリム化、DVDしか搭載できないなど殆どです。 今はこんな使い方してないのですかね??? そこで、HDDリムーバブルを可能にする何か良い方法など御座いましたら 是非とも教えてください。

  • お洒落なPCケースでおすすめありませんか?

    現在使用しているPCケースが古くなったのでお洒落なPCケースを買おうと探しているのですが、なかなかいいのが見つけられません。 おすすめのPCケース(電源付き)を教えて頂けないでしょうか? リビングに置くのであまり派手ではなく、シンプルでお洒落なケースが好みです。 PCの環境は以下の通りです。 マザーボード:マイクロATX 5インチベイ×1(DVDドライブ) 3.5インチシャドウベイ×2(HDD×2) PCIのカードは全てロープロファイル 後CPUがP4なのですが、電源はP4対応と書かれた中から選ばないといけないのでしょうか?

  • HDD切り替えユニットについて。

    HDD切り替えユニットについて。 HDDの用途を完全に使い分けたいので「MG-SA14650」のようなパーツを探しています。 リムーバブルケースを使っても良いのですが、筐体の構造上5インチベイは通風が悪く て、出来れば切り替えスイッチを採用したく思っています。 「MG-SA14650」は完売ばかりなのですが、最近はこのようなパーツは好まれないのですか? できれば「MG-SA14650」のような機能を備えた5インチベイ用のパーツを紹介して頂ければ ありがたいのですが… パーツに詳しい皆様方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 電源の質がよいスリム型PCケースは

    スリム型PCケースで数年は使えるパソコンを組みたいと思っています。用途はオフィス、メールなどビジネス用でゲームはしません micro ATXでP55のマザーボード希望で ハードディスク1台と起動用のSSD 光学ドライブ の組み合わせです。一番重視しているのは電源の質とマザーボードの質です。雑誌など眺めているのですがどれもATXケースとそれにあわせた電源ばかりでスリム型ケースの紹介は皆無です。そこで詳しい方にお聞きしたいのですが・・・ スリム型PCケースでは電源は付属のものしかないのでしょうか。別売りで質のよい電源をつけることはできますか。できる場合なにか統一の規格がありますでしょうか。 付属しかない場合、電源の質がよいスリム型のPCケースをおしえていただけないでしょうか。予算は2万円くらいまでで。 あと安定した質のよいMICRO ATXのP55マザーをおしえていただけますか。 オーバークロックなどは全くしません。 以上です よろしくお願いします

  • 最近のPCケースは5インチベイが少ない

    価格.comで人気のPCケースを見ると、 5インチベイが二個しかついてないケースばかりです。 その分無駄にHDDを入れる場所が増えています。 私はCドライブとDドライブで最低でも2個しか使わないのですが。 2~3年前のPCケースは、5インチベイは通常4個、最低でも3個は付いていたと思います。 光学ドライブやファンコン、HDD静音ケースなど使用用途は多いと思うのですが、 何故最近のPCケースは5インチベイが取り除かれているのでしょうか?

  • SCSIのCD-Rを認識できる起動ディスクを作成したい

    宜しくお願いします。 古いPCをもらって中味をレストア中なのですが、たまたま秋葉原で中古のSCSI接続CD-R/RWを購入してきました。外付けだったのですが、ケースを分解して中味を取り出して、問題のPCの5インチベイに装着、現状異常なく起動しています。しかしながら、筐体の小さいデスクトップPCなため、最初に付属していたATAPIのCD-ROMをはずしてしまいました。 で、質問なのですが、今OSとしてWIN98をインストールしていますが、98の起動ディスクからは、SCSIのCD-ROMを認識できません(ドライバが入っていないので当然なのは理解しています)。そこで、MS-DOSのシステムファイル+SCSIのドライバが入った起動ディスクを独自に作成してみたいと思っていますが、この方法でFDから起動してSCSIドライバをうまく認識させることは可能でしょうか?もし可能なら、このようなFDの作成方法などお教え頂けると有り難いです。漠然とですが、config.sys等多少いじらないとダメなのかなぁと想像したりしていますが宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう