• 締切済み

Win7 での Radeon X1300 の挙動

ayumi9821の回答

  • ayumi9821
  • ベストアンサー率30% (51/165)
回答No.4

液晶の場合、推奨以外の解像度で文字やアイコンがつぶれてしまうのは必然です。もしカタリストで設定ができたとしても縦横非はなんとかなったとして、にじみがひどく、まともに見られる画像にはなりません。840x525という解像度をカタリストのカスタム解像度で作り、Windows7の画面の解像度からサブモニターに適用してみてください。これが最も実用的な方法かと思います。

edk
質問者

補足

ayumi9821 さん ご教示ありがとうおございます。 はじめ「カタリスト」というのが何のことか分かりませんでしたが、Catalyst Control Center のことですね。 Catalyst Control Center(以下 CCC)では、グラフィック設定のところのモニターのプロパティが1(メインモニター:Dell E198FP)しかなく、サブモニター(Dell E20WFP)のプロパティというものがございません。 グラフィックパネルのところ(プルダウンメニュー)では、 1、Radeon X1300/X1500 Series [DELL E20WFP] 2、Radeon X1300/X1500 Series Secondary[DELL E198FP] と、メインとサブが逆になっています。 CCC のバージョンは 2010 0210 2339 42455 Microsoft NET Framework は 2.0.50727.5485 となっております。 > 840x525という解像度をカタリストのカスタム解像度で作り という部分が勉強不足なためによく理解出来ないのですが、これはどういった作業になるのでしょうか。

関連するQ&A

  • ATI(R) RADEON(R) X1300 Proの設定

    すみません。 何をどういじればいいのか、それともならないのか? 当PCシステムです。 DELLのVOSTRO200でモニターがデルE248WFP 24インチワイドTFT液晶モニタでグラフィックコントローラがATI(R) RADEON(R) X1300 Proを選びました。 PCでビデオを流して家庭のTVにも映るように画面のプロパティからATI CATALYSTで拡張デスクトップやクローンで試してみました。 TVにビデオはフルスクリーンで映りますがPCのデスクトップの解像度が狂ってしまいます。 適切な解像度を選ぼうにもクローンだと1900×1200が設定できません。 拡張デスクトップだと1900×1200は選べますがマウスポインタがTVのほうへいってしまうみたいで非常に使いづらいです。 できればクローンで使いたいのですがこのATI(R) RADEON(R) X1300 Proではクローン設定でPCのモニタを1900×1200で使えないのでしょうか?

  • ATI RADEON X1300で 2台目モニターにTVを接続したい

    ATI RADEON X1300で 2台目モニターにTVを接続したい まるきり素人です DELLのパソコン ATI RADEON X1300128MBDDR(DVI/TV-Out付き)を 使用しています 2台目のディスプレイとしてテレビを接続したいのですが テレビ側にS接続端子がなく D-sub15pin の端子が付いています 接続する方法があれば教えて下さい 

  • ATI Radeon X1270 Win10ドライ

    (1)Windows10にアップグレード予約後チェックしたら、ATI Radeon X1270ドライバーのバージョン 8.552.0.0では、拒否されました。最新バージョンが欲しいのですが、ちなみに機種は、DELL Inspiron_1526です。問合せ先等が分かりません。 (2)Windows10のホームページでは、DirectX 9 以上 (WDDM 1.0 ドライバー)以上となっていますが、ATI Radeon X1270ドライバーでは、使用出来ないのでしょうか? どなたか分かる方がいましたら、宜しくお願いします。

  • RADEON HD6450 解像度設定

    ・OS:Windws 7 Pro( Windows XP デュアルブート) ・PC:DELL vistro 200 ・モニター:プライマリー:DELL E198FP(以下 198 )       セコンダリー:DELL E207WFP(以下 207 ) ・ビデオカード:AMD RADEON HD6450 ・ドライバーバージョン:   XP:9.0.100.1000   7 :12.104.0.0 ・Catalyst Contorol Center(以下 CCC )のバージョン   XP:20130411 20180(なぜか XP の方は英語バージョンです)   7 :20130328 35225 上記の環境でデュアルモニター出力をしております。 Windows XP(以下 XP )では 207 の解像度を 1280×800,32bit,75Hz で設定できるのですが、Windows 7(以下 7 )で同じ設定をすると、デスクトップが上下に押しつぶされた状態になってしまいます。 デスクトップのアイコンなどが正常に表示できるのは 1680×1050,32bit,60Hz だけで、現状は仕方なくこの解像度にして使用しておりますが、解像度が高い分当然のことながら文字、アイコン等が小さくて、老眼の入ってきた私には非常に辛い状態です。 また、207 の表示部分(液晶部分)よりも、デスクトップ背景が上下左右ともに若干小さく、フォルダーアイコンなどが、若干デスクトップ背景よりも外側(モニターの背景の無い黒部分)に配置されてしまいます。アイコンが飛び出している部分は欠けたりはしておりません(ドラッグしてデスクトップ上に移動させる事は可能です。) 気になるのは、XP では CCC の「ディスプレイを検出」で、198 が1で 207 が2となっていますが、7 では逆になっています。 また、7 では 198 が「CRT、アナログ」となっていて、画像(アイコン)も CRT です。 接続は、RADEON D-sub → 198 D-sub、RADEON DVI → 207 DVI XP が問題なく表示できている事から、接続方法、モニターの設定など、物理的なことが要因では無いと思っています。 7 で 207 の解像度を 1280×800 にするにはどうしてら良いのでしょうか? ご教示のほど、宜しくお願い致します。

  • 1600x1200での表示が大きい

    減色して1600x1200にしてみたところ。 (できる画面を見つけるのに手間取りました。気がつかない人が多いのでは。) XPとデュアルブートしてますが、Win7でのとき、モニターで調整しても画面が収まりません。 それと、RC版といへども高解像度もフルカラーでサポートしていただけないでしょうか。

  • 1920×1200が選べません (Radeon HD2600XT)

    NEC LCD2690WUXi + Gigabyte製のRadeon HD2600XTカードの組み合わせで、ディスプレイの推奨解像度である1920X1200が選べません。 1)グラフィック・ドライバ(Ver. 8.476.0.0)、カタリスト・コントロール・センター(Ver 2008.0328.2322.39969)はATIからダウンロードしてきた最新版のもの(英語版)を使用。 2)ディスプレイのドライバはNECからダウンロードしてきたものをインストール。 3)モニターとビデオ・カードは、DVI-Dで接続。 解像度の一覧でみると1280X720(60Hz)が最高で、”ディスプレイが非対応のもの”まで表示させても、1920X1200 (30Hz,インターレース)までしか表示されません。一方で、Catalystの中で、HDTVサポートを変更しているうちに、1920X1080までは表示できたので、ディスプレイ側の問題ではなさそうです。 対処法をご存知の方がいらしたら、教えてください。解像度のリストに強制的に1920X1200(60Hz)を追加する方法でも結構です。

  • デュアルモニタのディスプレイは同じにしたか、別の物にしたか?

    デュアルモニタにしている方で質問なのですが、ディスプレイは同じものを選びましたか? というのも、私は今日デュアルモニタにしたのでが、 (モニタはDELLのSE198WFPとacerのX193Wです) いざ、デュアルモニタにしてみると、画面の高さ、色、明るさ等が若干違います。 色などは、明るさやコントラストを調整してみても若干違います。 一度気になると、なんだかとても気になるようになってきました。 やはり、同じディスプレイにした方がよかったような気さえします。 デュアルモニタにした方の意見を聞いてみたいです。 結果的に、同じディスプレイにした方が良かったか、それともなれてしまえば問題ないのか。 よろしくお願いいたします。

  • ディスプレーの解像度が選択一覧にない

    会社で同僚からディスプレーDELLのE228WFPを譲ってもらってパソコンにつないだのですが、このディスプレーの解像度である1680×1050が画面のプロパティの設定で選択肢の中にありません。DELLのホームページからE228WFPのモニタドライバをインストールしてみましたが変わりません。現在1240×1024で使ってますが、直す方法はないでしょうか。PCはDELLのPRECISION360です。

  • モニタ解像度

    指定の解像度にしても、ぼやけて正常に表示されません。 デル製モニタ・デル E207WFP 20インチワイド TFT液晶モニタ (ブラック)を購入しました。最大解像度が1680x1050だったので、それにあわせてグラフィックプロパティで画面の解像度を1680x1050に設定しましたが、くっきり見える部分とにじむ部分が縦縞のように交互に入り乱れ、非常に見にくい状態になっています。 アスペクト比保持・全画面表示どちらに変更してもかわりません。 1680x1050以外の画面サイズにすると、すべてぼやけるため、これ以外の設定を使用できないのですが、どのようにしたら全面ぼやけることなく見られるようになるか、お教えください。

  • 1920x1080の対応

    自分の今のPCのグラボが 128MB ATI Redeon X1300 本体:DELL C521 という環境でE2200HDを買いたいなと思っています。 しかし、画面のプロパティで対応している解像度を確認してみたところ 1920×1080の選択項目がありませんでした。 (1800×1440や1920×1200などは選択項目確認しました。) そこで、実際にディスプレイを購入した場合、 自分の環境でこの解像度を表示できるのかが確認したくて投稿させていただきました。 似たような質問が過去にあったり色々とグラボのページを見たのですが英語で分からなかったです。 ドライバの更新?というのを行えばいいのかどうなのかなど気になっています。