• ベストアンサー

ダウンロードで購入したソフトの保管先

ネットサイトから二台のパソコンに使えるソフトをダウンロードで購入したが、一台のパソコンにソフトをインストールしただけでソフトが一つ余っている場合、余っているソフトは購入先のサイトに保存しておくより方法がないでしょうか? 一度お金を払って買ったものをよそのサイトに置いておくのも変な気がしますが。ソフトが無くなることはないかと不安です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

ネット経由で購入したものは 1)インストーラ丸ごとダウンロードできるもの。 2)ダウンロードして使用する権利のみ購入し、インストールするソフトウェアの実物は都度その権利を使って作業フォルダにダウンロードされインストール後削除されてしまうもの。 に分かれます。 私は1)のソフトウェアならCD・DVD・USBメモリなどに焼いて保管しています。2)はどうしようもありません。ダウンローダすらないものもありますから。(サイトでボタンをポチってインストールするもの) なお、MS-Office2016のようにネット経由で直接インストールする以外にも実体もダウンロードできるという製品もありますので、確認された方が良いかと思います。「現物」を持っていた方が安心ですから。ネットに繋がっていない状態でもインストールが必要になることもあるかもしれません。 >一度お金を払って買ったものをよそのサイトに置いておくのも変な気がしますが。 ちょっと考え方が違うと思います。 「購入者はそのソフトウェアを使用する権利を購入した」という考え方が普通です。モノと言うよりも「ライセンス」という考え方です。実体があってもなくても同様です。 例えばMS-Office2016の場合は、同一ユーザーが利用するPC2台にインストールして使用することができる権利を購入したもので、購入者は他人へのレンタル・リース・貸与・譲渡はできないと明記されています。 ソフトウェアについてはこのようなライセンス形態が普通なので、購入した人の所有物ではありません。 参考) 実際のOffice2016のEULA(End User License Agreement)日本語です https://www.microsoft.com/en-us/Useterms/Retail/Office/2016HomeAndBusiness/Useterms_Retail_Office_2016HomeAndBusiness_JPN.htm

square7
質問者

お礼

ありがとうございます。2)の方だと思います。自分の所有物だと思っていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mi7443
  • ベストアンサー率56% (74/131)
回答No.3

ダウンロードした時にどこかに保存せず「DLL→実行」したと云う事でしょうか? ダウンロードする時に「実行」、「保存」、「キャンセル」の選択肢が表示されませんか? この時に「実行」をしたという事ですかね。 上記の「保存」→「保存」ならおそらく「ダウンロードフォルダー」に保存されます。 「保存」→「名前を付けて保存」なら任意の場所に保存できます。(「保存して実行」もあるかなと思いますがこの時もおそらく「ダウンロードフォルダー」に保存されます) 私の場合はフリーソフトにしろ購入ソフトにしろ、専用の外付けHDDを用意してそこに「名前を付けて保存」しています。 そうしておけば、OSを再インストールして再度そのソフトをインストールしたいような時でもいつでもインストールできます。さらに付け加えるならば、該ソフトのアップデートがあるような時にも「名前を付けて保存」しておけばいいですね。バージョンアップで大きく仕様が変わるような時もありますので私は3世代を保存するようにしています。(たまに古いバージョンが必要になったりしても対応できます) ちなみに私が専用にしているHDDは昔のポータブルHDDで容量80GBしかないものを使っていますが、新旧とりまぜ、今はもう使う事もないかなと思うものも含めて200本位は保存してありますが、まだ容量の余裕は十分あります。

square7
質問者

お礼

ありがとうございます。ダウンロードと同時にパソコンにセットアップされてしまうタイプのソフトは外付けハードディスクに保存できないのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tkf-
  • ベストアンサー率58% (821/1396)
回答No.2

いいえ。ダウンロードしたソフトは、CD/DVDに焼くなり、USBメモリやHDDに保管するなりしておいてください。 おそらく、インストール時に「キー」を入力するタイプのもので、インストール用のバイナリは初めにダウンロードしたもので流用可能かと。 大事なのは「キー」ですので、それも合わせて保管しておいてください。 サイトによっては、購入から何日以内にダウンロードしないと無効になるとか、ダウンロードの回数が決められているとかありますので、購入されたサイトの利用規約をよく読んでください。

square7
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4856/10272)
回答No.1

インストーラーを保存してあれば、それを2台目のPCにコピーすればインストールできるでしょう。 しかし、メーカーが潰れてダウンロードサイトが無くなることを心配するのであれば、上記のようにインストーラーを自分で保存していたとしても、メーカーが潰れた場合にはインストール時の認証も出来なくなっていると思うので、心配してもしょうが無いです。

square7
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ダウンロード版ソフトを購入したのですが

    5月にネットのソフトショップよりダウンロード版ソフト「CATV ninja」を購入いたしました。(3200円) このたびパソコン買い替えのためバックアップしていたデータを新しいパソコンに移行しそのソフトのダウンロードプログラムで再度ダウンロードしようとしたところダウンロードできません。購入時の説明ファイルを読み返すと「ダウンロード期間は30日のみ。回数は2回のみ」って記載されておりました。確かに製品版より1000円くらい安く、簡単に入手できるのでダウンロード版ソフトは初めての購入したのですが、そういうのが普通なのでしょうか?もちろんシリアル番号や購入履歴もちゃんと保存しております。パソコンの買い替え時はもちろん、リカバリーなどでソフトの再インストールって結構ありますよね。それが当たり前ならダウンロード版有料ソフトは今後2度と買いませんが...

  • ソフトの購入・ダウンロード

    はじめまして。いままで、パソコンソフトを購入したこと無いのですが、メールソフトやNortonのソフトを購入したいと考えています。その際、ダウンロードで購入すると安かったりなど聞くのですが、パソコン本体を変えてしまった場合でもその購入したソフトは使えるのでしょうか?また、ダウンロードではなく、パソコンショップなどで直接足を運んで購入する場合とネットで購入(ダウンロード)する場合でのメリットやデメリット、違いはあるのでしょうか? 初心者です。回答よろしくお願いします。

  • ネットからダウンロードしたソフトって、他のパソコンにも、ダウンロードできるんですか?

    photoshop elementsのソフトをネットから購入したのですが、 今使っているパソコンが2台あるのですが、1台はダウンロードしたのですが、もう1台にもダウンロードできるんでしょうか?もしできるのでしたら、どのようにすればいいのでしょうか?同じソフトをまた購入しないといけないのでしょうか? なにもわからず、細かく教えていただけるとうれしいです。 お願いします。

  • ダウンロードソフトについて

    ダウンロードソフトについて ダウンロードソフトについて教えてください。 有料のソフトを入れたのですが、パソコンが動かなくなってしまったため 再インストールしました。 この場合は再度お金を払ってダウンロードしなければいけないのでしょうか? 困っています。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 有料ダウンロードソフトを二台のパソコンで

    質問させていただきます。 有料のダウンロードソフトを購入しようと考えていますが、そのソフトをUSBに記憶させ、ダウンロードしたパソコンとは違うパソコンにもインストールさせ、二台で同じソフトを使う事はできるものでしょうか? また、CDROMでそのソフトを買った場合は、二台で同じソフトを使えたりするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • オフィスのダウンロードについて

    ダウンロードリンク先を保存後、ダウンロードしインストールしようとしても、「このパッケージのインストールが失敗しました。」というエラーメッセージが出てインストールできません。どこに問題があるのでしょうか? ソフト購入先はPerfect Software (WWW.OKSOFTS.COM)という会社です。 ネットで調べて購入しました。購入先に問題あるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。                       

  • ダウンロード先は

    あるソフトをダウンロードするとします。 その場合ダウンロードしたソフトはどこに保存されていますか? インストールされる前の保存場所を知りたいのです。

  • ネットブックにソフト等をダウンロードするのが可能か><

    私は中学2年生の女の子です♪ ネットブックの購入を考えています! 私は家のパソコンでしょっちゅうフリーソフトやドライバをダウンロード、インストールしています。 ネットブックでもそれは可能でしょうか? CDドライブは無いと存じてますので、ネット以外からのダウンロードは一度他のパソコンからUSBにつめて、ダウンロードしようと思っています!これは可能でしょうか?ネットからの何かしらのダウンロードも含め・・・。ネットブックの空き量(?)的に・・・(>_<) 具体的には、某同人ゲームをCDドライバ、パソコン挿入、USBに挿入、ネットブックに挿入ができるのかな、と考えています。 どうかご回答よろしくお願いします!!

  • 楽天ダウンロードで購入したPCソフトがうまくダウンロードできず困っています。

    楽天ダウンロードにてPCソフトをを購入しダウンロードしようとこころみましたがうまくダウンロードできません。 詳しい状況を説明すると 1.購入履歴の画面からダウンロードのボタンをクリックするとソフト電池Runtimeをインストールしてくださいというページが開く。 2.ソフト電池Runtimeをインストールしソフト電池の充電まで済ませ、再度ダウンロードを試みましたが、再度ソフト電池Runtimeをインストールしてくださいというページに飛んでしまいます。 ※ゲームのファイルを保存しますかといった選択肢すらでません。何度試しても同じソフト電池のファイルをダウンロードさせようとしてきます。 3.楽天ダウンロードさんに対して上記の1及び2の内容で質問のメールを送りましたが「推奨動作環境でないPCを使用しているためそれが原因である可能性がある」という回答しかもらえませんでした。(私のPCのOSはWindows Vistaであり、ダウンロードしたソフトの推奨動作環境には含まれていません) 補足として、楽天ダウンロードにて他の無料ソフトを試しにダウンロードしたところ、それにかんしては問題なく行うことができました。 推奨動作環境でないものを購入してしまった私が悪いのですが、せっかく購入したソフトを無駄にするのもいやなので困っています。 どなたか解決方法がわかる方がいらっしゃいましたらダウンロードの期限である30日までにご回答よろしくお願いいたします。

  • spybotのダウンロード先

    こんにちは。今はノートンインタネットセキュリティー2007しか使ってないのでスパイウェア対策をしたいと思って調べてみたらspybotが評価が良いので使いたいのですが。 ダウンロード先に行ってみたら英語サイトで(当たり前ですが・・)しかもミラーサイトを選ぶようなのですけど、なんか怪しい感じがして不安でインストールを躊躇してます。フリーセキュリティーソフトにスパイウェアを入れて配布する事があると聞いたので、spybotのダウンロード先は信用して良いのでしょうか。 Ad-Aware SEが「窓の社」でダウンロードできるみたいに日本の信用できるサイトで代理ダウンロードできませんか。Ad-Aware SEは日本語に対応してないそうなので、できればspybotを使いたいです。 フリーソフトは自己責任ですが、心配でとても気になるのでお願いします。

このQ&Aのポイント
  • コピー画質が「写真」から変更できない問題について相談します。
  • Windows 11で使用しているMFC-J6999CDWのコピー画質を「写真」に変更することができません。
  • 有線LANで接続しているMFC-J6999CDWのコピー画質を設定する際に問題が発生しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう