• ベストアンサー

「秘された」??!!

中京区 桑原町(@l4330)の回答

回答No.1

  http://www.weblio.jp/content/%E7%A7%98%E3%81%95%E3%82%8C 「ひされた」と読みます    

msMike
質問者

お礼

御託宣のようなお言葉、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 無料の漢字辞書ありますか?

    国語辞典や英和辞典などは無料でつかえるものがたくさんありますが漢字の読みを調べる事ができる漢字辞書(漢和辞書というのでしょうか?)はインターネット上でありますか?

  • 「妹娘」は何故、辞典にないのか?

    「妹娘」はWEB上を検索することによって日常、使われている単語だと認められます。ところが調べた限りでは国語辞典にも漢和辞典にも採録されていません。 見出し語に採られている辞典を、ご存知の方は居られますか。また、見出し語にならない理由に心当たりが有りますか。 さらに、念のためにお尋ねします。「いもうとむすめ」と読んでよろしいですか。まさか「まいじょう」と読むことはないのだと思いますが。 よろしくお願いします。

  • 読みで言葉を引くことができる漢和辞典

    質問タイトルは自分で書いておきながら意味の分りにくい表現ですみません。 現在漢和辞典を持っていますが一般的なもので、 漢字が見出しとしてある基準で配列されていまして、 その個々の漢字に関する熟語(熟字?)が列挙されているものです。 それである熟字の意味を調べる場合、 先頭の文字のページ数を調べなければなりませんが、 これが結構面倒で、、、(^_^;) そこで国語辞典のような感じでいきなり読みから 熟字を調べることができれば便利なのですが、 余り見かけません。 どなたかそのような辞書をご存知の方、 もしいらっしゃいましたらお教え願います。

  • 「擦る」という漢字の読みについて

    「擦る」という漢字の読みについて質問です。 「擦る」という漢字の読みを、いくつかの漢和辞典と国語辞典で調べると「すル」(カタカナは送り仮名です)、もしくは「こすル」と書いてあります。 しかし、とある国語辞典では、「擦る」という漢字の読みが「すル」、「さすル」と書かれてあったのです。 そこで、「擦る」という漢字の読みは、(1)「すル」、「こすル」なのか、それとも(2)「すル」、「さすル」なのか、または(3)「すル」、「こすル」、「さすル」と読むのかについて疑問が起きました。どなたかご存知でしたら、教えてください。 (私の予測では、「すル」と「こすル」は元来の読み方で、「さすル」は最近読むようになったとかの類ではないかと思っているのですけれど……。)

  • 音読、訓読、意読について

    音読、訓読、意読について 文科省の常用漢字の読みに従えば 例えば「出」は 音・・シュツ、スイ、 訓・・でる、だす になっています。 しかし、国語辞典を見ると 「いづ」の見出しに「出づ」、「いだす」には「出す」と 書かれています。 「いづ」「いだす」は意読と考えてよいでしょうか。

  • 「固執」の本来の読み方は?

    「執拗」、「確執」の「執」は「シツ」と、 「執着」、「執念」、「妄執」の「執」は「シュウ」と、 それぞれ読みますよね。 ところで、「固執」の読みは、「コシツ」も「コシュウ」もアリだけど、本来の読み方はドッチですか? ちなみに、 1.角川国語辞典で「こしゅう」の読みで「固執」を引くと「→こしつ」と載っています。 2.明解国語表記辞典では「こしつ」で「固執」が登場し、「こしゅう」では登場しません。 3.新明解国語辞典では『「こしゅう」は「こしつ」の老人語』となっています。びっくり! これらを纏めると(?)、本来は「コシュウ」だったが現代では(若者は?)「コシツ」と読むと?

  • 国語辞典中の令の書体について

    国語辞典で令の字を引くと見出しは下の部分がマの字なのに、説明文では令の書体を使用してあるのはどうしてでしょうか?また、三省堂では零の字の場合は両方とも令の形であるのに、文英堂では混合表示になっていますがなにか理由があってのことでしょうか?ちなみに、旺文社の漢和辞典では令は見出しも説明も令の書体でした。生活に差し障りがあるわけではないですが、ご存知の方がいらしたらご教授ください。

  • 言葉の意味から、その意味の言葉を当てるクイズの番組

    言葉の意味から、その意味の言葉を当てるクイズ (いわば国語辞典を逆に使うみたいなクイズ = 意味・説明をヒントに、見出し語が何であるかを当てる) をテレビでやっているのを1ヶ月ほど前(?)に、たまたまちらっと見かけました。 それは何というテレビ番組なのでしょうか? レギュラー番組だとすれば、そのクイズのコーナーは、毎週やっているのでしょうか?

  • オンラインで字義を調べられませんか?

    漢字一字だけを見た時にその字がどのような意味を持つのかを調べられるオンライン辞書を探しています。 「例えば『田圃』の『圃』ってどういう意味?と思ったときは」、gooの国語辞典で調べると「圃場」という言葉が出てくるので「ああ、作物を作るためのスペースということかな?」と想像できます。 しかし、例えば「襾」という字の字義を探そうとしたら、国語辞典では熟語も単独の文字でも出てきません。 こういった場合、例えばOK Webで「漢和辞典」と検索して見つかったhttp://www.theta.co.jp/kanji/ のハイパー漢字検索などでは漢字コードや読みしか出てきません。 同じくhttp://www.sky.sannet.ne.jp/kyoshio/DW/index.htmlの漢字辞典では、ある程度の字義が調べられますが個人で作って下さっているせいか内容に限度があり、「圃」や「襾」は字義が載っていません。 どこかに、PCで打つことの出来るほぼ全ての文字の字義を調べられるオンライン辞書はないでしょうか?

  • Eedgeの初期画面でトップ画面しか表示されない?

    添付画像参照・・ Eedgeの初期画面でポータルサイト MSNを利用しています。 最初は①マイフィールドは勿論,その他のカテゴリ...ニュース...エンタメ等,見だしにあるカテゴリは全て見えていました。 ところが「設定のリセット」を実行してから,①以外のカテゴリはご覧の通り非表示になってしまいました。 フォロー中です。 ネット検索でいろいろと試してはみましたが駄目です。 お詳しい方,宜しく願います。