• ベストアンサー

社債の計算過程について教えてください

nanasuke7の回答

  • nanasuke7
  • ベストアンサー率47% (106/221)
回答No.1

社債本体の現在価値は、年金現価係数ではなく現価係数になります。 社債元本部分は利息と違い半年ごとに受け取らないからです。 なので、ここで必要な数値は1÷(1+0.04)^6になりますので、簡便的に(5.24-4.45)としています。 利息は年金現価係数をそのまま使いますね。

mev
質問者

お礼

ありがとうございます。 現価係数につきぐぐり、数値は1÷(1+0.04)^6であること、理解しました。 ただ、できれば(5.24-4.45)とする意味もハラオチしたいです。 (もちろん、表から引用していることはわかる、ではなぜその2つの数値を?というナゾ) よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 金利計算について

    公認会計士でなく、診断士の過去問(H18 第13問)について教えて いただけませんか。 「半年後から半年ごとに3万円ずつの利息を受け取ることができる残存 期間3年の既発社債、額面100万円を購入しようとするとき、割引率が 年8%であったとしたら、この社債の現在価値は、A 万円と計算される」 という問題です。 利息3万円の分については、3×”4%ー6年の年金現価係数”というのは わかるのですが、100万円の分が、どうして100×(”4%‐6年の年金 現価係数”ー”4%‐5年の年金現価係数”)かがわかりません。 何故、100×”8%‐3年の年金現価係数”ではないのでしょうか。

  • 社債の仕訳でよくわからないところがあります

    日商簿記2級です。 問題 ×5年9月30日、○○会社は普通社債が満期を迎えたので社債の利息とともに小切手を振り出して償還した。この社債は×0年10月1日に額面総額10,000,000円、償還期間5年、利率3パーセント、利払い年2回(3月末、9月末)100円につき97円で発行し、×年9月30日に、額面総額の半分を100円につき98円で買入償還している。なお、社債の額面金額と払込金額の差額は決済日において償却原価法により、社債の帳簿価格に加減している。当期の会計期間は×4年10月1日から×5年9月30日である。 答え 【借方】 社債 4,970,000 社債利息 105,000 【貸方】 当座預金 5,075,000 私が考えた仕訳は 【借方】 社債 4,970,000 社債利息 105,000 【貸方】 当座預金 5,045,000 社債 30,000 でした。 社債30,000円というのは額面と取得価格の調整額です。 社債利息はその分の30,000円に、支払う利息10,500円が合わさったものです。 解答では、借方と貸方の社債が相殺された額でもないし、なぜ調整分の30,000円が当座預金に含まれているのでしょうか?

  • 簿記の社債の繰上償還について

    社債の繰上償還が良く分かりません。 問題は下記です。 当期は4/4/1から5/3/31の1年間である。 発行日2/2/1 額面総額300,000,000円 償還期限:7年、ただし2年間据え置き後、4/12/31を初回として毎年12月31日に60,000,000円づつ抽選償還する。 払込金額:1口(額面100円)につき97円 ただし利息は付さない。 当期中に行われた社債の償還は次の通りである。 4/12/31 普通社債のうち額面金額60,000,000円を抽選償還した。 普通社債のうち5/12/31に償還予定日の額面金額60,000,000円を 1口あたり100.1円で繰上償還した。 ------------- 回答. 4/12/31(抽選償還) 社債60,000,000/現金60,000,000 4/12/31(繰上償還) 社債59,640,000/現金60,060,000 社債償還損420,000 ★5/12/31(決算日) 社債利息1,620,000/社債1,620,000 ※1 300,000×@3/@100/総利用高1,500,000×270,000,000 ※2 300,000,000×9月/12月+180,000,000×3月/12月=270,000,000 ---------------- このようになっています。 分からないのが★の箇所です。 自分で行なったのが、 @360,000(※1)×3マス=1,080,000 ※1 300,000,000×(1-0.97)/25マス=@360,000 です。 他の先生から教えてもらった図を使って解くやり方をしているので、問題集と求め方が違うのですが、問題集の回答だと、 5/12/31(決算日)に全ての償還をまとめて行なっています。 4/12/31に償還が終わった利息まで含まれてしまっていますよね? なぜ、終わった償還分まで利息に含めないといけないのでしょうか? 仕訳としては、 4/12/31 社債利息360,000/社債360,000 社債60,000,000/現金60,000,000 となり、 4/12/31(繰上償還) 社債利息270,000/社債270,000 社債59,640,000/現金60,060,000 社債償還損420,000 5/3/31(決算日) 社債利息1,080,000/1,080,000 このような感じで分けるのが普通という訳ではないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 社債問題について教えてください。

    社債の買入償還に関する下記の問題なのですが、 分からない部分があるので教えてください。 A社は平成○3年3月31日に、社債額面2,500,000円を@100円につき @96.8円で買入償還し、小切手を振り出して支払った。 この社債は平成○1年4月1日に社債額面総額5,000,000円を@100円につき @95円、利率4%、利子払日年2回(3月末、9月末)、償還期限5年で発行したものである。 この仕訳の答えが 社債2,500,000   当座預金2,420,000           社債発行差金75,000           社債償還益 5,000 となっていました。 決算日に償還をしたのであれば、決算日までの相手に支払う利息は 決算で処理しなければならないのではないでしょうか? 具体的には500万、4%であるから、利息が10万円(半期分)必要なのではないでしょうか? どうして処理を行なっていないのか、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 社債の発行

    社債を発行すると2種類の利息がかかると思っていいですか? ・金利の調整による利息(償却原価法) ・お金を借りたことによる支払利息 例えば 額面金額(1,000円)より低く発行(800円)し、利率が5%、償還期間が5年の場合 社債利息40/社債40 社債利息50/当座50 決算時に上記の仕訳がたつという認識で正しいですか?

  • 【2級】社債利息の仕訳について

    TAC直前予想131回をやっていて、納得いかない箇所があるので教えて下さい。 仕訳の問題です。 ----- 平成23年7月31日に額面総額30,000,000円の社債が満期になり、最終回の利息を含めて 小切手を振り出して全額償還した。この社債は、平成15年8月1日に、額面100円につき 97.60円、償還期限8年、年利率1.8%(利払日は1月末および7月末の年2回)で 発行したものである。なお、決算日は毎年3月31日であり、当期経過分に対応する 社債の未償却残高について償却原価法(定額法)を適用した。 ----- とあります。正解には、 (社債利息) 30,000 / (社債)30,000 (社債) 30,000,000 / (当座預金)30,270,000 (社債利息) 270,000 とあります。 当期分の償却原価法での (社債利息)30,000 / (社債)30,000 と、社債償還の (社債)30,000,000 / (当座預金)30,000,000 は理解していますが、最終回の利息分の (社債利息)270,000 / (当座預金)270,000 がどうしても納得できません。 解説には「6ヶ月分の仕訳を行う」とありますが、問題文には決算日は3月31日とあるので、 2月~3月の2ヶ月分の利息は前期決算の際に未払計上しているはずであり、当期としては 4ヶ月分の180,000円の支払いではないのでしょうか? ですから、この部分の仕訳は (社債利息)180,000 / (当座預金)270,000 (未払金)90,000 となると思うのですが、間違っていますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 社債の問題

    簿記を勉強しております。どうしても、理解できていない部分、サジェスチョンをお願いします。 未払社債利息に関してです。 社債は平成4年7月1に資金調達の為額面@\100につき@\97.3円で8000口を発行。 償還期間10年、利率年0.3%、利払日12月末、及び6月末。 償却原価法(定額法)を適用して、評価替えを行うとともに、社債利息の未払分を計上する。 会計期間は、平成4年4月1日から平成5年3月31日。 答えは、  社債の簿価:社債利息1620 社債1620 未払社債利息: 社債利息600 未払社債利息600 ※ 800000X0.3%X3か月/12か月=600円 質問は、 (1)未払社債利息の600円とは、H5年1月から3月末までの3か月分に対応する クーポンでしょうか? (2)仮に(1)の理解が正しいとして、12月にクーポン(1200円)が出ていますので、 表記すべきではないでしょうか? それとも、社債に関しては、暗黙のルールがあるのでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 簿記 社債利払いの計算

    【問題】次の取引の仕訳をしなさい。 ○○株式会社は、平成1年4月1日に下記の条件で発行した社債について、本日満期日 となり最終回の利息とともに小切手を振り出して支払った。 なお、同時に期首から償還日までの償却減価法に基づく規則額も計上した。 (決算年1回 12月31日) ー社債の条件ー ・額面総額 40.000.000 ・発行価額 @100につき@98.5 ・償還期限 5年     ・利  率 年6.5% ・利 払 日  年2回(3月及び9月末日)  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 正解は (社債利息)30.000  /(社債)30.000 (社債) 40.000.000/(当座預金)41.300.000 (社債利息)1.300.000 となっています。 この「(社債利息)1.300.000」が理解できません。 この数字は、額面総額*利率*6/12=6ヶ月分の利息という事だと思うのですが なぜ3ヶ月分じゃなく、6ヶ月分なのでしょうか? 決算日に10月~12月分は費用として計上されているはずでは無いんでしょうか? だとすれば、今期に6ヶ月分の費用を計上すると二重になってしまうと思うのですが・・・ それとも問題文には、決算で前期分として利息が計上されていたかどうかが書いていないので6ヶ月分費用計上しなければいけないという事でしょうか? よろしくお願いします。

  • 社債利息について

    簿記2級を勉強中の者です。 買入償還についてわからない箇所があるので、どなたか教えてください。 (問題) 平成×1年4/1に社債額面総額10.000.000円を額面100円につき95円で発行したが、平成×4年4/1に額面100円につき97円で小切手を振り出して買入償還した。なお、償還期間5年、利率は年6%、利払日は年2回(9月末と3月末)である。(決算日は3/31) (答え)  (借)社債 10.000.000 (貸)当座預金 9.700.000                 社債発行差金 200.000                 社債償還益 100.000 購入者に支払われる支払利息なのですが、 利払い日~買入償還するまでの1ヶ月分は計算には入れないのでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 社債について

    額面金額10000円の社債(年利5%)を9700円で取得。売却時にその債券が金利6%に上昇している場合、金利5%の債券はなかなか売れない。この、解釈がわかりません。金利5%の方が利息が安くていいのではないでしょうか?よくわかってないので詳しい方教えて下さい。